ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
関西学院大学文化講演会に行きました。
エリクソンの心理社会的発達理論
人生を8段階に区分してそれぞれに発達課題と心理社会的危機、重要な人間関係
心理社会的様式が設定されている・・・
発達課題の成功や失敗は、次の段階の達成に大きく影響を与える・・・
≪育ちなおし≫
USJスヌーピータウン
ルーシーの【こころの相談室】を訪ねたばかりでしたし・・・
講演会はとてもステキな時間でした
第8段階:成熟期・老年期の発達課題は、統合性 (対 絶望)を考えましたし
吉野 弘 詩集から『奈々子に』を読んでくださって、心に残りました。
・・・『祝婚歌』も好きな詞です
二人が睦まじくいるためには 愚かでいるほうがいい
立派過ぎないほうがいい 立派過ぎることは 長持ちしないことだ---(と、始まります)