栄子ママの箏だより

時々お箏のお稽古をしています。

御山獅子

2006-01-03 23:25:51 | お箏
今、行きたい所は何処ですか?と尋ねられたら‥
「今日は、伊勢神宮」と答えたと思います。
箏曲『御山獅子』作・菊岡検校:箏手付・八重崎検校
《歌詞》
神路山、昔に変わらぬ杉の枝。萱の御屋根に五色の玉も
光をてらす朝日山。
清き流れの五十鈴川、御裳濯川(みもすそがわ)の
干綱、宇治の里ぞと見渡せば、頃は弥生の賑しく、門に笹たて
鈴の音に、獅子の舞ぞとうたひつる。
山を越したる小田の橋、岩戸の前に神楽を奏し
二見の浦の朝景色、岩間に淀む藻塩草。
世義寺の夕景色、野辺の蛍や美女の遊びに、浮かれて汲むや
盃の、早や鳥羽口にもみぢ葉を、染めて楽しむ老い人の
朝熊山の眺めも勝る奥の院、晴れ渡りたる富士の白雪。
 
伊勢神宮の神域を中心に附近の名勝を
前唄は神路山の荘厳さから、春の賑やかな獅子舞など
後唄は秋の夕べから冬にかけての様子がよく唄われていると
思います。
お箏のCDをかけっぱなしで‥
(お正月らしくていいかな~と思ったものですから)
テレビは音消しで箱根駅伝をかけっぱなしにして応援しました。
(箱根駅伝には想い入れもあるものですから)
             
コメント (3)    この記事についてブログを書く
« 食べ過ぎ~! | トップ | 太刀魚 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかして‥ (のぶ)
2006-01-04 15:59:52
《箱根駅伝》を走るのが夢だったのでしょうか?かけっこ速かったように思いますが。
返信する
いえいえ‥ (エコマム)
2006-01-04 16:09:20
そういえば「お箏をひいてる姿が想像できない」っていわれましたヨ。しつこく覚えているのも変ですけど。

毎年、襷をつなぐ姿に感動します。
返信する
箱根駅伝 (たるみ)
2006-01-04 17:36:43
車のラジオで駅伝の中継を聞いていました。順天堂の選手がふらふらしたときには、本当に恐い思いをしました。親だったらどう思うだろうかと。今日は家族で義理の弟のレストランでしゃぶしゃぶです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。