![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ed/80a152ef6d7db07e1e2ae0a7ae04a0dc.jpg)
アメリカ、アフリカ、アジアの熱帯地方原産:カンナ
赤、黄、桃、白などの花が7月から10月まで長く咲きます。
東大病院不妊外来に通っていた頃のこと
(かなり昔の話ですが・・)
近くの書道教室に通っていたことがあります。
60代後半の生徒さんがいて、書き上げた条幅用紙を見ては
「あかんな~、書きなおそか~」と小声で自問自答されるんです。
この時期、カンナの花をみると
作品展を目指して頑張っていた生徒さんたちを思い出します。
2週間ぶりに琴爪をはめてみました。お稽古再開!
「アカンナ~、もういっぺん弾いてみぃ」
赤、黄、桃、白などの花が7月から10月まで長く咲きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en1.gif)
(かなり昔の話ですが・・)
近くの書道教室に通っていたことがあります。
60代後半の生徒さんがいて、書き上げた条幅用紙を見ては
「あかんな~、書きなおそか~」と小声で自問自答されるんです。
この時期、カンナの花をみると
作品展を目指して頑張っていた生徒さんたちを思い出します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_eye.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_en1.gif)
駅に向かう道筋に、土手沿いのところや
公園の横、線路脇などに密生しています。
私もカンナは真夏が似合う花だと思います。
ところで
ゆかえもんさんは《お習字》
続けていらっしゃるんですよね?
カンナといえば、夏の暑い日をおもいだします。ギラギラの太陽の下、SMAPのうたじゃないけど「しゃんと胸をはっている~~~」
って感じの元気な花ですよね!!