ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
春は、センバツから・・・。
第84回選抜高校野球大会開幕ですね
繰り返し何度も≪チョットジマン≫をしたかと思いますが私は甲子園球場のグランドに
立ったことがあります
昨日、坊ちゃん劇場に行きました
義母と見たコスモス畑が一面<菜花の絨緞>になっていました
劇場のロビーからも楽しめた眺めです
お友だちのお友だちが・・・【完熟 一期座】で活動されてるというので
幕末の町医者~二宮敬作の生涯~観てきました
≪蘭学者 二宮敬作≫は、シーボルトの門人で卯之町で町医者となりました…
日本初の女性産科医イネさんとの関わり
宇和島藩主、伊達宗城(ダテ・ムネナリ)・高野長英・村田蔵六、多くの人たちとの交流を
身近なこととして感じることができた舞台でした
外壁塗装業者の方が早くから
作業してくれています
浅海の荒れたミカン畑もシルバー人材センターのおかげで
きちんと整いました
お仏壇に報告しながら
あちらを片付け、こちらを片付け・・・相変わらずドタバタ過ごしています
2008年に夫がブラジルから買ってきてくれたカルロス・ガルデルのCDを
聞きながら (ここ数年、どこにしまったかわからなくて探していたんです)
思い出の味≪金柑の蜜煮≫も供えました
自然と歴史と文化を学ぶ
鉄道歴史パーク in SAIJO 鉄道文化館内では【Nゲージ】のレイアウトにもワクワクして
駅長さんの帽子も貸してもらえるのですが・・・
0系新幹線電車内の椅子に座って・・・そのあと運転席も独り占め!
このまま松山駅へは戻れませんので
美味しいお水でのコーヒーと
西条名産のキーウイを使ってあるジェラート・季節を先取りしてサクラのジェラート
マゲイのジェラートって? ん?
美味しくて食べるのに夢中!(食べかけの写真でゴメンナサイ)
関西学院・2014年には創立125周年を迎えるそうです
同グリークラブは日本初の男声合唱団として誕生以来113年、
クラブモットー『メンタルハーモニー』を大切に受け継いで≪関学トーン≫と呼ばれる
独自のハーモニーで私たちを包んでくれます
昨日は、KM子さんと、二女も加わって女性3人の楽しい小旅行になりました
1部 グリークラブコレクションから
♪雨後 (作詩:三好達治/作曲:多田武彦)
一つ また一つ雲は山を離れ 夕暮れの空に浮かぶ
雨の後 山は新緑の襟を正し 膝を交えて並んでいる・・・・・
2部 中島みゆき名曲セレクション~誕生~から
♪ヘッドライト・テールライト・・・『プロジェクトX 挑戦たち』のエンディングテーマ曲
(写真は四国鉄道文化館・0系新幹線電車とDF50形ディーゼル機関車)
3部 東日本4つの民謡
1.そうらん節(北海道民謡) 2.最上川舟歌(山形県民謡)
3.八戸小唄(青森県民謡) 4.斎太郎節(宮城県民謡)
「うちぬき」が湧きでる水の都
観光交流センターの「だんじり」
♪賛助出演・西条葵コーラス・おかあさんコーラスの優しい歌声もステキでした
♪千の風になって
見守っていてくれる魂を感じました
嫁入り支度で持たせてもらっていた喪服の躾をほどきました・・・ 新彼岸、新盆、一周忌と・・・。
関西学院グリークラブ コンサート
西条市総合文化会館 大ホール 本日14時開演♪
KM子さんと出かけてきます・・・JRで・・・松山駅で待ち合わせです
(浅海駅へは止まらない列車に乗ります)
我が家は外壁塗り替え工事中です
今をいける・・・550年の道
第60回 池坊愛媛県連合支部 いけばな池坊展
前期15日~17日 後期18日~20日
いよてつ高島屋南館2階催会場
エムさんと会ってUCCカフェ≪ウイーンの森≫で久しぶりにお喋りしました
騒がしかったのか・・・テーブル横に活けてあった椿が!
ポトッ!
池坊・・・聖徳太子が創建したと伝えられる京都の六角堂で、代々池のほとりに住む僧侶が朝夕、仏前に花を
献じていた。そのことから僧侶は≪いけのぼう・池坊≫と呼ばれるようになり・・・
紫雲山頂法寺 六角堂 いけばな発祥の地として
一枚のパネル写真もありました
私も夫も、お参りさせていただいたことがありますので懐かしく、みなさまとのご縁をありがたく思いました
娘に借りた♪CHARICE Infinityを聞きながら、お手紙を書いています
昨日届いたサアちゃんの内祝いは、私も大好きな☆金平糖!
お友だちから届いた月と飛行機のrendez-vous
松山でも西の空で、仲良く輝く木星と金星が見えます!今日が最も接近する日だそうですよ。
ホワイトデーだからと
夫からロイズのマシュマロチョコをもらいました
娘用と区別するのにそれぞれがサインをしました
今夜は、お箏の先生に来てもらってお稽古をするつもりです
チョコレートのお返しにHACCHIの蜂蜜石鹸・ディズニーとコラボしたパッケージのものを
プレゼントしようと思います
窓の外では、外壁塗り替えのために職人さんが忙しく働いてくれています
松山市まつちかタウンの泉に住んでいる
まつちカッパに会えました! 潜水が趣味で、特技は気配を消して人ごみを歩くことだそうです
40年間、まつちかタウンの泉で生活していたカッパ。泉が年々小さくなるのを少々ねたんでいるようです。
好物は、まつちか名物日切焼と、なぜか投げ入れられるお賽銭ですって。 『奥の細道』の冒頭にある 「月日は百代の過客にして、行きかふ年も又旅人也。」
義母と・嫁と姑二人旅・の企て話をしていた頃を思い出します
市役所の横で迎えてくれた桜
空っぽになった店舗
TCカフェで季節のプレートとコーヒーを
注文して 来るはずのない人を待ってみたり
午前8時40分、雪です
ポタポタと雪の滴・・・冷たい!
淡雪蕎麦にしました
これから、義父の入院費の支払いに出かけます
タイトルは、優柔不断。