ようこそ! 『栄子ママの箏だより』にお越しいただきありがとうございます。
2005年の夏、ふとしたご縁でブログを書き始めました。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
今までお世話になった方たちに近況報告のつもりでほぼ毎日更新しています。
<坂の上の雲>の街に住んでバタバタと暮らしている<栄子ママのこと>を書き加えていきたいと思っています。
「古銭の額をそのまま額装した写真をだしてたでしょう?
あれは、どういうもの?」と
お友だちに聞かれて・・・
オヤツを食べながら
日本の絵銭の話になりました
・・・江戸中期、子どもの石けりや面子に神社仏閣の上棟や厭勝に、
記念にと絵や文字、家紋などを鋳込んだ貨幣の類似品が作られていたそうです
富士山が描かれているものや戎・大黒・布袋さまなど福神さんが描かれているもの
駒曳き銭、念仏銭・題目銭、たくさんあるようです・・・
近いうちに
2018年版の「日本貨幣カタログ」を買いますね