下からの(´・ω・)っ「つづき」。
今後全般検査を受ける同形機は、国鉄特急色に復帰する予定である。なお、2065号機以降に国鉄特急色化された同形機は側面ナンバープレート上にJRマークが付き、屋根上のモニターが黒塗装となっている。 また、2139・2065号機は、国鉄時代と同じフタル酸エナメル系塗料を使用していたが、フタル酸塗料は耐用年数が4年程度で、2~3年過ぎると色合いが変わることと、民営化 . . . 本文を読む
ウィッキーさんから。
JR貨物所有の一部の車両は、電磁給排弁を併用せずに貨物列車制動時の空走距離を短縮させるため、自動空気ブレーキ系の常用減圧促進改造が施工されている。この改造はツリアイ空気ダメの容量を縮小した上で、膨張ダメおよびJB中継弁の設置を行うものである。これはコキ50000形改造の100km/h運転対応車(250000番台)牽引に対応するもので、改造当初はナンバープレートの地色を、側 . . . 本文を読む
慣れないことはするもんじゃない、と言うことか。
★代走、白桃。
油8765レ EF210- 6 (W)+EF65 2093 (更) 1429下 ・タキ10-、430、440、243、×13車
『参考』
試9991D GV-E197-1+ホッパ車×4+GV-E197-2 1351下 ・岡部往復
”白桃”-6がEF65 2093を伴って
8765レを牽いて倉賀野に行く
その数十分前に走っ . . . 本文を読む