元々この列車の前身の前身が3363レ、3362レって言って
東海道本線を走った最後の定期車扱列車の内の1本だった訳で
当時の化成系タンク車とかを牽いて走ってた
そのノリのまま後身の951レ、950レに変化して
さらに5093レ、5092レになったからまぁ、さもありなんという。
(もっと歴史を遡れば国鉄末期、汐留~梅田間の3161レ、3160レに行き着く)
今改正の直前の5092レ、5093レは一応某貨物時刻表の巻頭右側頁にある
1200㌧輸送列車っていうカテゴリに一応入っていたけれど
俺が東海道本線で撮るときは現車21車以上繋がってれば長い方で
寧ろ1200㌧、現車24車未満の少ない編成で走る事が多かった。
しかも昨日の上りが今日の下りと同じだったりして
「昔走ってたセメント列車か?」と思ったこともある。
尤もこの列車に載ってる箱型のISOコンテナが"ドライ"っていうから
似たようなものなのだろうか(?)
この日、3月7日の現車両数は16車、106が1、200が4
トリオ467が5に50000が6という内訳。
牽引機がまぁ牽引機だったのでいい編成で来てほしいと思ってたら
コンパクトな編成にコンテナがみつしりと積まれていたので
喜んで鎌倉踏切を撤収したのは言うまでもない。
東海道本線を走った最後の定期車扱列車の内の1本だった訳で
当時の化成系タンク車とかを牽いて走ってた
そのノリのまま後身の951レ、950レに変化して
さらに5093レ、5092レになったからまぁ、さもありなんという。
(もっと歴史を遡れば国鉄末期、汐留~梅田間の3161レ、3160レに行き着く)
今改正の直前の5092レ、5093レは一応某貨物時刻表の巻頭右側頁にある
1200㌧輸送列車っていうカテゴリに一応入っていたけれど
俺が東海道本線で撮るときは現車21車以上繋がってれば長い方で
寧ろ1200㌧、現車24車未満の少ない編成で走る事が多かった。
しかも昨日の上りが今日の下りと同じだったりして
「昔走ってたセメント列車か?」と思ったこともある。
尤もこの列車に載ってる箱型のISOコンテナが"ドライ"っていうから
似たようなものなのだろうか(?)
この日、3月7日の現車両数は16車、106が1、200が4
トリオ467が5に50000が6という内訳。
牽引機がまぁ牽引機だったのでいい編成で来てほしいと思ってたら
コンパクトな編成にコンテナがみつしりと積まれていたので
喜んで鎌倉踏切を撤収したのは言うまでもない。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます