(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

こんな連休でも走るもんだ

2021年07月24日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★”短編成”に満艦飾  2062レ EF210-140 (吹) 0507下 ・コキ4-、6-、7-、×24車  タ2066レ EF66 113 (S2) 0522下 ・タンキ  油 81レ EH200- 8    0616下 ・タキ10-、×17車  4089レ EH500- 74 (2) 0638下 ・コキ4-、6-、7-、×16車 ▽JRF 49A、SENKO 22G1、鴻池 U51 . . . 本文を読む

そして今日の撮影結果

2021年07月23日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★今日の機関士はよい機関士さんだった   75レ EF66  27 (国) 1144下 ・コキ4-、6-、7-、×24車  油8765レ EF210-331 (ツキ) 1205下 ・OTタキ10-、×13車 ▽EF65 2075 (更) 無動力回送付 油 81レ EH200- 10    1211下 ・タキ10-、×14車  4093レ EF66 117 (S2) 1234下 ・コキ4- . . . 本文を読む

一昨日の撮影結果 (2)

2021年07月23日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
★西国分寺にて  2088レ EH200- 23    1203上 ・コキ20-、×3+6-、7-、×20 計23車 ▽旭カーボン UH29A   3064レ EH500- 20 (2) 1214上 ・コキ4-、6-、7-、×24車   何か月曜日受付の分がまんまこっちに来たような2本。3064レに至っては、31ft.はJRF 49AとJOTのぁゃιぃUV31A-27”緑の名無し”が載って . . . 本文を読む

一昨日の撮影結果 (1)

2021年07月23日 | 棲息地は】武蔵野ストラット【多摩川
 4051レからの5本は所定通り、だったのだが、大宮(操)での輸送障害で、下り貨物で東北本線・高崎線方面に抜ける列車が足止め喰らってるのが公式の0700時の”店開き”で判明。障害は既に排除されていたが、まだ整理が済んでおらず、京急並みの逝っとけダイヤ発動された4059レみたいに「別所」なんてよく分からん所に停められたのもいた・・・別所はあすこだ、武蔵浦和の先の、武蔵野貨物線合流点の手前か。  大宮 . . . 本文を読む

3051レ (→4055レ→現・3063レ)

2021年07月20日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
1034+126の”土崎赤”重連が牽く (08.'02)  真っ昼間の八戸貨物~東青森間、88.5㎞を1時間で突っ走る下り貨物は、当時ナナゴ重連だった3051レ位しかなかった記憶。  その辺は過去ログにも散々綴ってるのだが、前後を「(スーパー)はつかり」或いは「(同)白鳥」といった特急電車が走る合間を、普通のナナゴ重連貨物が必死になって駆けていく姿は、撮っててシビレるのがあった。 . . . 本文を読む

第173回・・・ -14 (2021年6月)

2021年07月19日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
3087レ (18.06.'21)  ひとつ後の機番について、もしも今回言及したらコレで5回目ってことだったので、だったら今回は-14にしようと。語ってないのを語らないと。  2001年にロールアウトしたのがこの機も含めた5両。それまでの、先行量産型も含めた9両の塗装は「黒・白・赤」のプロイセン式だったのが、-10から突然、オーストリア的というかシュヴァイツ的というか、「赤地に白」基調の塗 . . . 本文を読む

アレから2年か。

2021年07月18日 | 日々雑感
 京都アニメーションの第一スタジオ放火虐殺事件から今日で二年。 やっぱ、あの建物はおかしい  って印象しかない。  建築基準法に則ったビルだったとしてでも、本当に社員の事を考えて建てたなら「非常階段」は外にちゃんと設けるべきだよな。何せ、その螺旋階段から火炎と煙がもうもうと上がって逃げ道を塞いだ訳だし。  やっぱね、仕事する建物は「社員ウケ」狙っちゃいけない。ちゃんと設置するものは設置しないと . . . 本文を読む