(まだまだしぶとい) チラシの裏日記

鉄道写真中心に、撮影行記やその思い出話、音楽鑑賞記などを

こんな作品でも見ていただけたとは

2021年07月13日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 実はこの写真が”最終”じゃなかった訳で、盆明けに行って撮った4085レの前機に立ったのが本当の最終だったっぽい。 145+123の5665レ。 (槻木~岩沼間:10.08.'03)  2003年は冷夏で、東北本線沿線に行っても全然天気が悪くて、晴れた日も数えるくらいしか無かったような。  この日はそんな貴重な1日だったけれど戦果はさっぱりで、やっと撮れた「赤」先頭の列車がコレだったという。 . . . 本文を読む

番外】色々聞いて思ったけれど【(´・ω・)

2021年07月13日 | 【筑紫のきわみ】EH500総合【みちの奥】
 まぁ文系人間なんで、一回詳しい奴に電話して小一時間意見を聞きたいんだけれど。  恐らく、筑紫のきわみの件に端を発する、EF510さんをそっちに送り出してEH500を日本海縦貫線に転用させる件。 -79牽引の8099レ -13牽引の2071レ  単機と連結車体、6軸と8軸・・・  同じ性能だったら共に前者の方がいい訳だけど。  でも落ち着いて考えてみたら、そんな速度出ない上に牽引定数も東海 . . . 本文を読む

仙八先生とともに

2021年07月12日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 まぁ大宮の「ハラマキ」も増えていたけれど、「郡山更新」機も二桁キープしてたし、選り好みしなければ色々楽しめた。 (この撮影時点では1017や1023も「郡山更新」機だった。内訳は、1002、1006、1008、1016、1017、1020、1021、1023、1027、1028、1030、1031の12両) (# `Д) < 昨日のと日付は一緒!  西平内での”ナナゴ祭り”もこの . . . 本文を読む

どっかで撮った覚えのある組み合わせ

2021年07月11日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
日付と場所はこの日と一緒  126+1012の重連で牽く、コキ250000編成の20両編成3061レ。若干カツいのでオーバーサイズでうp。  でもどっかで撮ってるのを忘れちゃいませんか?という声が聞こえたので、忘れてませんよという。寧ろ寒い思いして撮った、前面に小さな氷柱沢山付けて走った方のをよく覚えてる位。  「ヲタクの怒ぁりかあ、ヲタクの怒ぁりかあ、江戸のく(ry♪」で埋もれてた分、ようや . . . 本文を読む

”偶然で2回”っていうのも

2021年07月10日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 今回の一連のサルヴェージで、「カツい」作品(大概は失敗作)向けのサイズを決めた訳だが、その第2号。 134が牽く3093レ (野辺地~狩場沢間:30.11.'02)  カリバで撮った134牽引、3093レはこれが2回目。翌年には98で3093レを2回撮っているが、98の場合はネット掲示板とかからの情報を頼りに、意図して出掛けてモノにしたものなので、全くの偶然で2回も同じ場所で撮ったのは多分1 . . . 本文を読む

三菱製同士の「原色重連」

2021年07月10日 | ★★★┃ ロ┃ED75総合 |★★★
 西平内も晴れるとこんなに空が高く感じられる訳だが、今も変わらずこんな感じで撮れるんだろうか。  原色重連の3051レ。31ft.コンテナがぬこのUV50Aしかなく、北海道西濃の30ft.の代わりに福通とFLのUC5だかU30Aだかが載ってるので、撮ったのは日曜日(即ち越谷タを土曜日出発した)ということになる。  牽くのは前機144に次ソ1029の三菱製ナナゴ同士の重連。原色ダブルってだけでも有難 . . . 本文を読む

135の牽く『つる客』

2021年07月09日 | 庄内・越後 \|EF81の記憶|/ 東北・常磐
 「何でまだ牽いてるんだ・・・」と、まるで貧乏くじ引いたような残念な気持ちになったあの頃を思い出す。  兎に角、見た目が酷かった。外板の塗装は剥げ落ちまくりスカートはボコボコ、恐らく相当状態が悪いだろうから『つる客』が無くなったら「廃車」じゃないの?と思ってた程だ。  今回うpしたのは、たまたま狩場沢で撮ったのが、何とか使えそうだな・・・と思ったから。無理繰りマウントに入れてスキャンしてみたら、原 . . . 本文を読む