1029前機で5665レを撮ったのがもう1枚。
同じツッキー直線、原色重連で、もしかして次ソはまた石井さん(141)?と思って、データ再確認したら残念。144でしたの巻。
11.09.'03撮影
(17.09.'03かも)
石井さん次ソの「蔵王バック」もチッチキチ(インチキ、とも呼ばれた)が連結されていて、当然のようにコレも次ソは・・・と思ってたから再確認してみてちょっと残念だった。
. . . 本文を読む
ED75 98の再うpも3回目。今回は以前うpしたっきりだった「磐越西線ワム迂回」を。
磐梯熱海~中山宿にて(19.12.'04)
10ン年ぶりにスキャンに掛けた「ワム迂回」。再うpする予定はあったと思うのだけど、4086レ「田毎の空」の件ばかりに気が行って、磐西線のワム迂回はすっかり忘れてた。ので忘れてた分、うpするのに手間隙かけて頑張った。
「大王陛下」の色とかワム380000の青と . . . 本文を読む
先月から鶴太郎の運用に変更された72レだが、1ヶ月と経たないうちに隅田川で発車前の入れ換え作業中に脱線事故をやってしまった。
機次位に連結の空車が、コンテナ積んだ貨車と機関車との挟み撃ちにあって、浮き上がったのが原因と聞いたが、そのころ72レの機次位は1~3両ぐらい空車になる日が見られたんで、何か心配だなと思ってた。だからやるこっちゃない(´・ω・)
(西国分寺にて:01.08.'21)
. . . 本文を読む
スマホで見る以前から、この2008年6月初放映のライヴはもう一回観たいなと思ってたのだが、リクエストが多かったせいか、最近アーカイブでまた放映されたようで。(以前は画面右隅の透かしが「BS2」になっていた)
http://www.youtube.com/0oDvlrJSO8o
場を沸かすのに時間をとったので、「山谷ブルース」は最後の方を省略していた。フルで聴いたことがなかったせいか、ちょっ . . . 本文を読む
昨日に引き続き、98牽引(重連前機)で撮った作品の未発表、サルヴェージ作品を。
次ソは143 (積水裏:04.'03)
4085レ。ECO-LINER 31(U47A)が載ってくる以前、5㌧コンテナばかり載っている地味な姿の頃。
槻木~岩沼間、所謂ツッキー直線は、正午前には前面に光が回らなくなるので、それを嫌って午前中で撮影を切り上げるか、場所をサイドからの蔵王バックアングルに切り換えて . . . 本文を読む
やっとこ俺が通ってるキンコーズのマシンのモニターが、明るくて見易いのに代わったのでご報告。
ACERのモニターは一昨年の年末に1台入ってたが、それまでは明度が落ちたHPのを使っていた。しかし導入して相当の年月が経って、俺以外の常連さんからも「そろそろ・・・」という声が上がってた様で、この度全マシン対象で総入れ替えが完了したもの。
ただコレ、先行で入った1台と比べて表示される文字の大きさが小さ . . . 本文を読む
98撮影分で未公開、或いはサルヴェージしたのがあるんで、しばしお付き合いを。
行ってないようで実は行ってる金谷川。イベントがあるたび、あの急坂を登ったり転げるように下ったりしたものだ。
前98、次位139の重連で
3054レを牽く
(松川~金谷川間:05.'02)
先日決めた「カツいの」向けの画像サイズが決まって、ようやく日の目を見ることが出来た「大王」@3054レ。
485系「リヴ . . . 本文を読む
はじめてのにしこく。
3064レ (01.08.'21)
柄入り「高鮮度高品質輸送」UF45Aがもうちょい前だったら良かったんだが、新座タ増結分が毎度お馴染みの面子だったのでまだアレか。
次回は180回。出すモノは出す。 . . . 本文を読む
不細工、ったらこの辺もそう
(07.02.'20)
まぁ今日はちょっと出掛けて拵えてこようと思うのだけど、↓の件であまりにも偏った思想があったので、その前に使い古しも添えてもう一言二言。
そら順光で撮るのはいいよ?色々楽だし、絵面もいいし。俺も理想つうか至高の撮り方だわ。
でも何時だって順光ってことはない訳で、晴れの日が有れば曇りの日も雨の日も、雪の日もある。また或いは、人づてに聞いて行 . . . 本文を読む
敢えて画像貼付。
そういう堅苦しいことばっか考えてたら、頭おかしくなって、心療内科通いになるぞ。
ただでさえ「明日は○○、明後日は△△」とかネタしか考えないで動いて、挙げ句キチガイみたいになるのもいるんだから、そういう細かいのはヤメィ!
. . . 本文を読む