俺と貨車関係の情報交換してた文通友達も同じ名字だったけど、生きてるかな?
昨日の「小田急電車テロ未遂事件」
対馬は津島に通ず、で、そっち生まれだったかと。太宰も本名は津島だったっけ。
いや笑い事っちゃないんだが、しかも日大の学長だったかも五所川原の生まれで、なぁんかねぇ・・・陰を感じるんだよ。幼少時に引っ越してきた、とは言うけれど、その辺りからおかしかったんじゃないか?
. . . 本文を読む
1エンド前で4051レを牽く。
(17.07.'21)
6月、一番日が長いときにがっつり雨模様だった為、やっとまともな”与太”が撮れた時には梅雨明けしてた訳で。
来年はもう少し明るい天気の中で撮りたい、っていうか、遅いダイヤで設定して欲しい・・・ヒガハス6時ちょい過ぎなら以前の5時10分過ぎでもいいんじゃないか。(2062レを棚にageて) . . . 本文を読む
1092レ狙いで新蒲原辺りまで、普電使って。
ただ、どうも天気予想が良すぎるので、本当に行くべきか迷った訳。
そうこうしてるうちにお昼近くになった。某掲示板を開いたら
あ。
27ったら名古屋近辺で駄弁ってやがる(´・ω・)
何んーか嫌な予感がするとは思ったんだ。昨日の遅れといい、今朝からの天気といい。なのでコレには救われた。何も見ないで現場へ猪突猛進してたら、着いた途端に死んでた。
. . . 本文を読む
まぁ、分からないね。
(´┏┓`) でもそこが銀塩写真の味な所でね。
自分で「よし!」と思ったのが大失敗だったり、「あ、下手打った!」って思ったのが実は(ry・・・ってことが結構あるからね。
やるべきことをちゃんとやっていれば、結果は自然と揚がってくるもんですよ。
. . . 本文を読む
73レ (21.07.'21)
俺が上京して、東海道本線で撮る様になった頃から結構な数を撮ったなぁ、と思っていたカマの1両。
確かに列車本数では撮ってるのだが、回数ではそれほど撮ってなかった。
. . . 本文を読む
まぁだ盆前だじぇ?
○○んトコのガギが
「(# `Д) < ダスデママクダイ!」
ってさなってだなさ、もう芋煮会の話が?
その頃北海道では、「大日本食卓慰問団」の和服に割烹着を着たお姉さんが、札幌駅前で「千人針」の協力を呼び掛けていた。
新じゃが、もうすぐですよ。
. . . 本文を読む
”ドヤ築堤”で知られた土屋の空は快晴だった。
9513レ”ねぶたドリーム号”
(西平内~浅虫温泉間:08.'01)
祭りの時期は結構な数の臨時列車が出て、「はつかり」も583系の「133号」が走る等の増発運転があるので、それをネタに八戸に泊まって何日間かのツアーをやった。
9513レは盛岡始発の客レ臨時列車。ねぶた祭りは夜中の祭りなので、ハネ車で寝て帰れるよう青森の24系ハネ・ハネフ・ヨ . . . 本文を読む
(´・ω・)は、岡林さんの動画のダウソに成功した!
鍵葉系アニメ
http://www.youtube.com/e5z6bsrKEMc
しかし、この動画もうpされてからだいぶ時間が経つけれど、その当時のYouTubeは基本モノーラルで、urlに「&fmt=18」って文字列を付けて飛ぶとステレヲ音源の動画が見られた。その当時からあるんでないかな?
スマホが普及しだした00年代後半、 . . . 本文を読む
若干の遅れを以て府中本町通過。
21.07.'21
写ってないけれど、3、4両目中央に朝日工業のUM29Aが1個ずつと、半分陰に隠れる格好でセンコーのU52Aウイングがもう1個載っている。因みに熊谷通運の大きな葛籠はU51AとU52A。数字が内容積を四捨五入したモノだから、どっちがどっちかはおs(ry
しかし、センコーの31ft.が載ってるのが、撮れたって分かった時は感動した。アレは、機 . . . 本文を読む