ブログ
ランダム
ブログ訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
ISIの上にも30x年
映画を見た時の感想を入れときます
「リズム・セクション」(2020年英米) 四コマで紹介
2025-01-11 00:00:12
|
日記
飛行機事故で家族を失ったステファニーは、実は爆破されたのだと知らされる。
ステファニーは、イアンに殺し屋としての訓練を受ける。
ステファニーは殺し屋になるが、冷酷な指令には抵抗を感じる。
ステファニーは爆破テロ犯を倒し、さらに黒幕の男も倒す。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/11 「リズム・セクション」
2025-01-11 00:00:10
|
日記
「リズム・セクション」(2020年英米)
ブレイク・ライブリー主演のアクション。
スタイリッシュな映画になるのかなと思ったら
序盤の彼女は化粧けもなく、何かくたびれた感じ。
実は飛行機事故で家族を失い、生き延びた彼女は責任を感じていた。
なら家に閉じこもっているのかと言うと、なぜか娼婦になって生き延びていた。
とある記者が客として接近し、事故には陰謀があったと説明。
その後、この記者は殺され、ライブリーは陰謀説が事実だと確信する。
復讐を誓った彼女は、利害が一致したジュード・ロウらの訓練を受け
殺し屋になると言う訳。
ただし、彼女はそんなに凄腕ではなく、色仕掛けとかもなく
感情が出てためらったりするので、なぜ彼女に任せるのやらと思わせる。
ジュードの組織と、陰謀を持つ組織の背景が説明不足でよくわからず
ライブリーはいろいろ迷走したけど、
最後には彼女的に納得行ったらしいと言う終わり方。
ちなみに、本作品は007のイーオンプロによる珍しい非007の作品。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/08 ワイルド・スピード スパイレーサー シーズン3:サハラ「ロボ・クリーヴ」#7
2025-01-08 00:00:00
|
日記
ワイルド・スピード スパイレーサー シーズン3:サハラ「ロボ・クリーヴ」 トニーらはノーウェアが無事だと知る。
トニー・トレッド 少年。ドムのいとこ
エコー 仲間の娘
シスコ 仲間
フロスティ 仲間。メカが得意
ミズ・ノーウェア 組織のリーダー
ゲイリー ノーウェアの部下
レイラ 仲間になった
ラファエラ 聖女とされていた。脱獄した
マツオ 脱獄した囚人
クリーヴ・ケルソ カジノオーナー
ジリ クリーヴの部下
起:トニーらはノーウェアが無事だと知る。
承:トニーらはノーウェアと合流する。
転:クリーヴはロケットを発射する。
結:フロスティが衛星すべてを破壊するが、予備があるとわかる。
フロスティはシスコを心配するが、グライダーの方向舵が壊れて戻る事は出来ない。
シスコは砂嵐の中に残されていた。
動物の友達を呼べと幻影に告げられ、ラクダを呼ぶ。
ジリの裏切りに気付いたクリーヴは、
ロケット打ち上げの邪魔はされたくないと拘束する。
ノーウェアが移送されているとわかり、
任務を優先するか、彼女の救出を優先するかで迷うが、トニーは同時にやろうと言う。
クリーヴは、サハラを史上最高の地にしようと企んでいた。
衛星を利用し、世界の大都市を破壊する計画だ。
ジリは、人の為になると信じて、クリーヴを手伝っていたのだ。
トニーらはロケット付近にある制御室に侵入。
ジリが助けてくれたと知り、彼を救出する。
ジリは爆発を起こしたにもかかわらず、トニーらが無事な事に驚く。
爆発寸前に罠だと気付いたトニーらは、グライダーを飛び降りていたのだ。
トニーは、ジリの事は車をバク転させる動画で知っており、この出会いに興奮する。
一方、ノーウェアらも無事脱出していた。その方法は極秘だと言う。
クリーヴは操縦用のロボットで攻撃。
制御室を奪取し、ロケットを発射。衛星を追加しようとする。
そこでフロスティとジリはロケットに介入し、互いをぶつけて破壊する事に。
ノーウェアは電撃やミサイルで攻撃するが、操縦用のロボットには効果ない。
ロボットは、背中のボタンで停止させられるはずだ。
マツオはアームで脳を操られていると判明。
アームを切断され、マツオは我に返る。
フロスティらは、すべての衛星の破壊に成功する。
トニーは背中のボタンを押すが、それではロボットを停止させる事は出来なかった。
援軍も現れ、トニーらは包囲されてしまう。
クリーヴは、予備のロケットがあり、ロボットでのみ制御できるのだと告げる。。
と言う訳で、シーズン第7話。
トニーらはノーウェアが無事だと知る。
クリーヴは大量の衛星を打ち上げ、世界を制圧しようとするが、
フロスティらがそれを破壊。
すると予備がもう1つあると言い出す展開で、
つまり最初から1基打ち上げるだけで良かったのでは。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「エイリアン:ロムルス」(2024年米) 四コマで紹介
2025-01-05 00:00:12
|
日記
作業員レインらは、冬眠ポッドを入手する為、無人の漂流船に乗り込む。
ステーションにいたエイリアンに、次々襲われる。
アンドロイドのアンディはエイリアンを守ろうとし、一同は危機に陥る。
レインはエイリアンを倒し、唯一生き残る。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/05 「エイリアン:ロムルス」
2025-01-05 00:00:10
|
日記
「エイリアン:ロムルス」(2024年米)
「エイリアン」シリーズの最新作。
シリーズは4作目までは劇場で観たりしたけど、
「プロメテウス」以降は設定がよくわからなくなり、
何作目かもわからなかったりして、本作を観るのも躊躇してました。
「VSプレデター」を除くと、シリーズ第7弾。
時系列で言うと、「エイリアン」と「エイリアン2」の間、
「プロメテウス」「コヴェナント」を観てなくても全然支障ないです。
主人公はリプリーもいたユタニ社の作業員である娘レイン。
ユヴァーガと言う惑星へ移住したがるが、企業はそれを認めない。
そこでレインと仲間は、無人のステーションから冬眠装置を拝借して
自分たちで勝手に移住してしまおうと画策。
だが、そのステーションにはエイリアンがいて、一同が襲われると言う訳。
ノストロモ号を襲ったエイリアンは、リプリーによって宇宙に放たれたが
そんな事では死なず、ユタニ社に回収されていたのだ。
レインらが次々襲われる展開は、1作目の焼き直しを思わせる。
ただし、1作目では1匹で暴れていたエイリアンは、
大量に子供を産んだらしくて、
ステーションの中には大量のエイリアンやらフェイスハガーやらがいた。
おかげで、ちょいちょい「エイリアン2」を入れてきた印象です。
レインには、人の良いアンドロイドであるアンディと言う相棒がいるのだが
途中でエイリアンから逃げる為に、「モジュールを交換する」という対応をしたら
途端に冷酷な存在となる。
実はステーションには1作目のアッシュと同型のアンドロイドのルークがいて
イアン・ホルムの顔をしてるんだけど、彼のモジュールを拝借したのだ。
でも、モジュール外されたらルークは骨抜きなんじゃないの?と言う気もするが
アンディはルークに操られてる感じなので、「モジュール」って何なんすかね。
彼らがいる場所は、植民星と植民星の間なので、
助けが絶対に来ない宇宙の果てと言う絶望感は弱い。
ステーションが小惑星に衝突寸前と言う、蛇足感のある障害もあり
危機の焦点が定まらない所もあったけど、近作の中では面白い方です。
レイン役は「シビル・ウォー」の準主役の子で、売り出し中って事すかね。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「ナイル殺人事件」(2022年米) 四コマで紹介
2025-01-04 00:00:12
|
日記
名探偵ポアロは、富豪リネットによるナイル川を行く新婚旅行に同行する。
リネットが何者かに殺される。
ポアロは関係者を調べる中、ルイーズやブークが殺される。
リネットの遺産を狙った婚約者サイモンと、その恋人ジャッキーの犯行だった。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/04 「ナイル殺人事件」(2022年米)
2025-01-04 00:00:10
|
日記
「ナイル殺人事件」(2022年米)
ケネス・ブラナー監督主演によるポアロもの。
ブラナー版「オリエント急行殺人事件」を観た際に
ついでにジョン・ギラーミン版「ナイル殺人事件」も観てました。
オリエント急行は映画を観る前から結末を知ってたけど
それ以外の作品はそうでもなく、本作もどんな話かほぼ覚えてません。
小説、ギラーミン版、ブラナー版でそれぞれ違う所はあるみたい。
ポアロが関係者全員に、あんたにも動機があると失礼な事を言い放った後
真相はこれだと、ぺらぺらとセリフで説明。
「今、真相がわかりました!」という瞬間が描かれる訳でもないので
謎解きの面白さは今一つで
入り組んだ物語である点を感心させられる印象。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」(2024年米) 四コマで紹介
2025-01-03 00:00:12
|
日記
全米が分断し、戦争状態に。カメラマンのリーらは大統領の取材に向かう。
道中には戦争の影がちらつく。
途中で出会った兵士ともめ、同行した記者サミーが撃たれて死ぬ。
リーは新人のジェシーをかばって射殺され、大統領も射殺される。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/03 「シビル・ウォー アメリカ最後の日」
2025-01-03 00:00:10
|
日記
「シビル・ウォー アメリカ最後の日」(2024年米)
米国が二分して内戦に突入すると言う話。
「若き勇者たち」みたいな勇ましい映画になるのかなと想像したが、
そうではなくて、戦場カメラマンのキルスティン・ダンスト目線で描かれる。
子役だったキルスティンも、今やベテラン感のある役柄です。
キルスティンや記者たちは、大統領を取材しようとワシントンへ向かう。
状況はセリフで語られるだけで、米国がどういう区分けで二分されたかとか
出てくる兵士がどっち側かとかは、よくわからない。
キルスティンらも危険に遭遇し、次第に疲弊すると言う展開。
終盤はホワイトハウスに突入する部隊に同行し
部隊は大統領の射殺を公言しているので、
キルスティンらも部隊の行動を黙認している形なのはどうなのか。
ここまで派手なシーンはあまりなかったので、映画の調子が変わった印象。
製作意図は何となく分かるけど、派手なシーンを前半にした方が良かったのでは。
と言うか、トランプが大統領になって、米国が二分するのは現実的になったが
なぜ戦争にまで至ったかと言うあたりを、もうすこしリアルに説明した方が、
説得力があったのでは。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「風が吹くとき」(1986年英) 四コマで紹介
2025-01-02 00:00:12
|
日記
戦争が近いとされ、夫婦は政府に指示されたシェルターを用意する。
核爆発が発生し、夫婦はシェルターで過ごす。
夫婦はシェルターを出てしまい、具合が悪くなる。
夫婦は弱っていたが、助かると信じていた。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/02 「風が吹くとき」
2025-01-02 00:00:10
|
日記
「風が吹くとき」(1986年英)
80年代に作られた核戦争の恐怖を描くアニメ作品。
時々実写が混ざる手法。公開当時も話題になりましたね。
3日以内にロシアと戦争が起こりそうな状況に。
主人公の夫婦にはいまいち緊張感がないのだが、
政府からもらったパンフレットを参考に、簡易なシェルターを作る。
壁にドアを立てかけてその影に隠れてるだけなのだが、
夫婦は政府を信じており、何かあっても助けてくれると信じている。
ついに核爆弾が投下され、衝撃で家の中も無茶苦茶になるが、夫婦は無事。
ついついシェルターから出てしまうし(中にいてもあまり違いはないけど)
放射能を雪のようなものだと想像し、特に問題なさそうだと話す。
やがて夫婦の体に変調が起こるが、核爆弾に影響とは思っておらず
騒ぎが終わったら病院へ行こうなんて話し、次第に弱っていくと言う終わり方。
日本人の目からすると、放射能に関する知識がなさすぎなんだけど
それはちょっと古い映画だからではなく、ごくごく最近のアクション映画でも、
主人公のすぐそばで核爆発があっても平気だったりして
この夫婦だけの問題ではなく、結構根深いものだと感じさせられます。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
「ポーカー・フェイス/裏切りのカード」(2022年豪) 四コマで紹介
2025-01-01 00:00:12
|
日記
富豪となったギャンブラーのジェイクは、何かを計画する。
ジェイクは旧友を集め、彼らに毒を盛ったと脅す。
旧友に気持ちをわからせるのが目的だと言う。
因縁のあるヴィクターが屋敷に侵入するが、これを倒す。
※ イラストはAIが作成したイメージです。映画の内容とは一致していません
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
2025/01/01 「ポーカー・フェイス/裏切りのカード」
2025-01-01 00:00:10
|
日記
「ポーカー・フェイス/裏切りのカード」(2022年豪)
ラッセル・クロウ監督主演によるサスペンス作。
ラッセルはオンラインポーカーのシステムを作った大富豪。
疎遠になったかつての友人を集め、大金を賭けたポーカーゲームをする事に。
ラッセルは何かを企んでいて、仲間たちに密かに毒を盛るのだが、
序盤から何か企んでますと言う描写なので、そうだったのかという驚きは薄い。
凄く裏切られたと言う感じでもなく、ラッセルの恨み加減も中途半端。
終盤になってラッセルの財産を狙う連中が現れ
かつての仲間が、殺されかけた事も忘れて、協力して倒す展開に。
話が横道にそれた印象は否めない。
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
人気ブログランキング
にほんブログ村
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
次ページ
»
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
映画を見た時の感想を入れときます
毎日何かしら見てるので、空いてる日もぼちぼち埋まるはずです。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】プロ野球キャンプを見に行ったことはある?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年1月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
次月
最新記事
ウルトラの記憶①
「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」(2023年米) 四コマで紹介
2025/02/02 「スパイダーマン:アクロス・ザ・スパイダーバース」
「ターミネーター」(1984年米) 四コマで紹介
「ブリックレイヤー」(2023年米ブルガリアギリシャ) 四コマで紹介
2025/02/01 「ブリックレイヤー」
2025年02月の吹き替え
「レイジング・ブレット 復讐の銃弾」(1996年米) 四コマで紹介
2025/01/26 「レイジング・ブレット 復讐の銃弾」
「クリーン・アップ 最強の掃除人」(2024年米) 四コマで紹介
>> もっと見る
カテゴリー
日記
(5473)
旅行
(2)
グルメ
(0)
最新コメント
鉄鋼材料エンジニア/
2024/10/04 ターミネーター0「Model105」 #5
まり/
2024/09/01 タルサ・キング シーズン1「戦いの地」 #7
ISI/
2024/09/01 タルサ・キング シーズン1「戦いの地」 #7
まり/
2024/09/01 タルサ・キング シーズン1「戦いの地」 #7
サムライ鉄の道/
2024/08/31 「ドミノ」
ISI/
2023/05/20 「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」
もののはじめのiina/
2023/05/20 「ワイルド・スピード/ファイヤーブースト」
edlin999/
2019/10/09 CSI:ニューヨーク6「捏造」
野良柴犬/
2019/10/09 CSI:ニューヨーク6「捏造」
映画マン/
2021/01/02 「ドクター・スリープ」
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2012年11月
2010年05月
2008年06月
2005年08月
2003年04月
2002年06月
2002年05月
1999年10月
1997年12月
1997年01月
1995年06月
1993年12月
1993年05月
1992年12月
1992年11月
1992年05月
1992年02月
1991年08月
ブックマーク
ISIの上にも300年
こちらはもっと昔から掲載してます