千種川で500系新幹線を撮影後に播州赤穂駅に戻り、赤穂線に乗車しました。
前日は113系でしたが、当日は115系です。
これが、前日に見かけた113系です。
まっ黄色なので遠目では判別できません。
寒河駅で降りて海近の鉄橋で撮影と思ったのですが、ケーブルが邪魔なのでかなりのローアングルで撮影です。
やって来たのは、中間車改造の平面電車でした。
撮影後に寒河駅に戻って移動かなと思ったら、近くにバス停があり少し待つだけで乗れることが判明しました。
バスに乗って日生(ひなせ)にあるみなとの見える丘公園の麓に移動。
徒歩でみなとの見える丘公園に登山。(花粉症のためのマスク着用で苦しい・・・)
先ほどの平面電車が日生駅に到着したところを撮影。
向きを変えると、備前日生大橋です。
周りには蠣棚が点在しています。
日生は岡山県ですが蠣が特産です。
日生から赤穂線で岡山へ向かおうと思ったのですが、タッチの差で乗り遅れてしまい。
相生経由で向かうことに・・・
播州赤穂駅で115系とサヨナラと思ったら、またまた115系が留まっていました。
時間があれば撮影と思ったのですが、残念ながら途中下車がせずに前面展望で撮影しました。
これまでの流れは下の動画を見て下さい。
JR西日本の黄色い電車115系(赤穂線・山陽本線)