goo blog サービス終了のお知らせ 

[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

JR西日本の黄色い電車115系(赤穂線・山陽本線)

2025年04月20日 | 鉄道

千種川で500系新幹線を撮影後に播州赤穂駅に戻り、赤穂線に乗車しました。

前日は113系でしたが、当日は115系です。

これが、前日に見かけた113系です。

まっ黄色なので遠目では判別できません。

寒河駅で降りて海近の鉄橋で撮影と思ったのですが、ケーブルが邪魔なのでかなりのローアングルで撮影です。

やって来たのは、中間車改造の平面電車でした。

撮影後に寒河駅に戻って移動かなと思ったら、近くにバス停があり少し待つだけで乗れることが判明しました。

バスに乗って日生(ひなせ)にあるみなとの見える丘公園の麓に移動。

徒歩でみなとの見える丘公園に登山。(花粉症のためのマスク着用で苦しい・・・)

先ほどの平面電車が日生駅に到着したところを撮影。

向きを変えると、備前日生大橋です。

周りには蠣棚が点在しています。

日生は岡山県ですが蠣が特産です。

日生から赤穂線で岡山へ向かおうと思ったのですが、タッチの差で乗り遅れてしまい。

相生経由で向かうことに・・・

播州赤穂駅で115系とサヨナラと思ったら、またまた115系が留まっていました。

時間があれば撮影と思ったのですが、残念ながら途中下車がせずに前面展望で撮影しました。

これまでの流れは下の動画を見て下さい。

JR西日本の黄色い電車115系(赤穂線・山陽本線)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり500系新幹線はかっこいい(兵庫県編)

2025年04月12日 | 鉄道

2027年での引退が発表された500系新幹線。

今でも新幹線の中で一番カッコイイと思っています。

迷惑撮り鉄が出る前に撮影に出掛けました。

撮るだけでは勿体ないので、短い区間ですが新神戸-西明石間を乗車しました。

その様子は、動画にまとめています。

やっぱり500系新幹線はかっこいい(兵庫県編)

翌日は、千種川橋梁で二本の500系新幹線を撮影しました。

駅から離れているので、往復共にタクシー利用です。(行きは撮影場所が上手く伝わらなくて失敗)

ハローキティ新幹線も撮りました。

今度はもう少し西で撮りたいです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

急勾配を昇り降りする神戸電鉄

2025年04月08日 | 鉄道

昔、粟生まで乗った時に急勾配を登る神戸電鉄が印象的に残っていましたが、中々撮影することできませんでした。

せっかくの関西遠征なので撮影してきました。

時間は限られているので、義経の逸話が残る鵯越駅での撮影です。

ウルトラマン電車の3000系が中々やってきませんでした。

やっと、3000系がやってきました。

少し後でイベントがあったようですが・・・

動画には1370形、5000系HAPPY TRAINや1100形も映っています。

急勾配を昇り降りする神戸電鉄

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青春18きっぷの旅の途中で近江鉄道に寄り道

2025年04月05日 | 鉄道

リニューアルされた青春18きっぷ(3日間用)を使用して兵庫県を目指しました。
途中、米原駅で新快速に乗り換えようとしたら、遥か先ので発生したアクシデントの影響で新快速が当分きません。

そこで、近江鉄道(近場)を撮影することにしました。

元西武新101系の100形に乗って出掛けました。

降りたのは、米原から2駅目の鳥居本駅です。

駅舎は登録有形文化財の木造駅舎です。

近くには東海道新幹線が走っています。

そこで、新幹線と近江鉄道のツーショットを・・・

残念でした。

動画をまとめていますので、観て下さい。

近江鉄道 米原-鳥居本間乗車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF65 1132によるスハフ12155宮原回送

2025年03月24日 | 鉄道

新快速で米原から三ノ宮へ移動中、大阪駅に人盛りが・・・

EF65が見えたので、急遽降車して3番ホームへ。

牽引していたのは、19日にD51200の試運転に使用されたスハフ12155でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LCDで復活した京急パタパタ行先表示機

2025年03月15日 | 鉄道

LCDで復活した反転フラップ式行先表示機を見に、京浜急行青物横丁駅に行ってみました。

お目当ての行先表示機は改札口上にあります。

パタパタなので、レアな行先も見ることができます。

例えば、特急久里浜工場行きなんて・・・

青物横丁駅は特急以下しか停車しないので、少し寂しいきがします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東武鉄道新型80000系デビュー

2025年03月09日 | 鉄道

東武鉄道野田線(アーバンパークライン)に新型80000系電車がデビューしました。

何故か従来車から1両減車の5両編成。

本数増やすの?

江戸川でも撮影と思い行ってみたら、昨夜雪が降ったけれど暦の上では3月、菜の花が咲いていたので正面からの撮影はやめました。

動画も撮っていますので、見て下さい。

最古参8000系ともすれ違いシーンもあります。

東武鉄道新型80000系デビュー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5年振りの京成新形3200形デビュー

2025年02月26日 | 鉄道

5年振りに京成電鉄に新型の3200形がデビューしました。

京急1000形1890番台と同様に、正面に貫通扉がついていて、フレキシブルな編成組み換えが出来るようです。

そのせいなのか、新車なのに4両編成に先頭車と中間車を1両ずつ組んだ編成になっています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ディズニー新幹線

2025年02月24日 | 鉄道

振替休日の月曜日、京成3200形を撮影する前に、有楽町でディズニー新幹線を撮影してきました。

下りは写真、上りは動画で撮影しました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

EF6627弁当

2025年01月11日 | 鉄道





EF6627号機ことニーナが駅弁になったので、思わず買いました。2980円は高いけれど、陶器の入れ物だからしょうがないけれど…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新京成復刻塗装電車とマイメモリーズトレイン

2025年01月05日 | 鉄道

京成電鉄に吸収される新京成電鉄ですが、懐かしい復刻塗装電車を撮影しに出掛けました。

8800形の復刻塗装電車は、千葉線直通とオリジナル塗装の二種類があります。

写真では、千葉線直通のみとなっていますが、動画ではオリジナル塗装も撮影しています。

下の動画ではオリジナル塗装も写っています。ぜひ見て下さい。

 

また、N811編成を使用したマイメモリーズトレインも撮影できました。

尚、N800形登場時カラーの電車は昨年に撮影したものになります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御殿場線90周年記念号

2024年12月08日 | 鉄道

御殿場線90周年を記念して、JR東海×JR東日本コラボ企画で、E257系5000番台を使用した団体臨時連射が、品川-御殿場間を走りました。

出来るだけ御殿場線内で撮影と思い早めに出掛けました。

やっぱり御殿場近くで富士山と・・・混んでいそうなので、御殿場線は東海道本線に一部であった遺構でと思ったけれど・・・まだ日が当たっていない・・・

もう少し経てば・・・

復路は松田-相模金子間の鉄橋で撮影しました。

大分日が傾いてしまいました。

途中、谷峨駅で下車してロマンスカーMSEのふじさん号も撮っておきました。

動画も撮影しましたので見て下さい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西武鉄道秩父線開通55周年記念列車

2024年11月17日 | 鉄道

西武鉄道秩父線開通55周年記念列車の運行が始まったので、撮影をしに出掛けました。

西武のHPでは11月11日(月)から運行開始と書いてあったので、午前中に人間ドックを済まし出掛けたのですが、武蔵丘車両車両基地に居たのを見ただけでした。

それで、リベンジと思ったけれど、今回は西武アプリで運転されていることを確認してから出掛けたので、撮影は午後からでした。

先ずは、東吾野駅で降りて色づいている来と絡めて一枚。

途中、動画を撮影しながら転々と・・・

最後は吾野駅近くの踏切で撮影。

動画も撮影したので見て下さい。

西武鉄道開通55周年記念列車

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新101系天国西武多摩川線

2024年11月05日 | 鉄道

気になる西武多摩川線を撮影しに行きました。

武蔵境で乗り換え次の新小金井駅で下車。

単線の多摩川線は、新小金井と白糸台で列車交換が出来ます。

以前は、多磨駅でも出来たと思いますが、現在は立派な片面ホームになっていました。

新101系といえば黄色とベージュの初期カラーですね。

赤電塗装と伊豆箱根鉄道色も走っています。

これは好き好きですが・・・

 

残念ながら、現在は近江鉄道色は多摩川線にはいませんでした。

最近は、動画にシフト気味ですが見て下さい。

新101系天国西武多摩川線

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カシオペア紀行甲府

2024年10月19日 | 鉄道

日中の中央本線をカシオペアが走るため、多少人数が多くてもと思い、多摩川橋梁でなく鳥沢橋梁に行きました。

でも、後から知ったのですが、多摩川の方が西武2000系の甲種輸送も簡単に移動が出来て撮れたのかな?・・・

後は、中央本線を走る列車を撮りました。

鳥沢へ来るときは、今だけ無料のグリーン車に乗って来たのですが、撮影することはできませんでした。

動画も撮りましたので観て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする