今の季節は薔薇が見頃で、ココ旧古河庭園の薔薇が綺麗に咲いています。\(^O^)/旧古河庭園は庭も建物も和洋二層式で、建っている洋館の一階の洋間からは洋風庭園が、二階の和室からは和風庭園が望めるようになっています。(ρ_-)ノしかし、現在は木が成長している為に、和室から和風庭園が望めなくなっているそうです。φ(..)メモメモ一階の洋間は薔薇尽くしで、庭に咲く薔薇と一体化しています。(室内は見ていないのでブラタモリより)
ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
この切り通しは鎌倉七口の中でも、古い部類に入るそうで、国指定史跡で保護されています。φ(..)メモメモしかし、家を建てるために削られているところもあり、全ては残っていません。ここを鎌倉時代の武士が通っていたことを考えると、マロンじゃなくてロマンを感じます。ププッ( ̄m ̄*)
四ッ谷駅で降りたので、迎賓館前来てみた。異様に大きい門だ。\(^o^)/ぅわ~ぃたまに一般公開があるみたいなので、一度中に入ってみたいな(●^ー^●)
懐かしいなぁ~っ、ボンネットバスとオート三輪。
子供の頃、母親の実家の秋田県増田町から小安峡温泉へ行く時だっけなぁ?
それとも、湯治に行くときだっけなぁ?
ボンネットバスに乗った記憶がある。
そう、羽後交通のバスだったはず。
そうそう、川崎鶴見臨港バスでもボンネットバスに乗った記憶がかすかにあるなぁ・・・
オート三輪は近所の植木屋さんにあったなぁ・・・
小回りが利くから重宝なんだよねぇ・・・
目黒川沿いの神社の境内に咲く桜(・・?)目黒川に掛かる真っ赤な橋。でも、この橋は車は渡っちゃダメなんだよ。┐('~`;)┌
ベランダの手すりって、とっても暖かいニャー=^・。・^=短い脚だって?=^・。・^=フンダ!!!
東京は坂道だらけで、至るところに坂道がある。┐('~`;)┌しかも、江戸時代から名前が残っている坂道が沢山あり、この二本木坂もその一つ。名前の由来は、二本の木が坂の上に立っていただからと思う。(*^ー^*) ゥンゥンでも、物凄いの名前で『ゴミ坂』っのがある。Σ(゜ロ゜;)ナニ-!!しかし、地図には載っていない。そう、抹殺されたのだ…( ̄□ ̄)!でも、痕跡があるらしいので、良かったら探して下さい。(▼▼)
鶴見線を走る車両は、だいぶ変わったけれども、知っている限りホームは変わっていない。(*^ー^*) ゥンゥンそう言えば、今日気が付いたんだけど、小田急5200形10両編成さよなら運転の記事が、Rail Magazine誌と鉄道ファン誌で二重投稿されていた。しかも、写真も文章表現も同じ…ヽ(´~`; この場合は、両社から謝礼は貰えるかな?ヾ(@゜▽゜@)ノ
近頃、とかが駅長になっているけどニャー
とてもめんどくさそうニャー
やっぱ、は気ままがいいニャー
遊びに来てもいいけどニャー
必ずお土産もってきてニャー
2010年10月27日 鶴見線 浅野駅にて
いわき市にあるペットショップのヤギは、土手で飼われていて( ̄~ ̄;)
売られていて( ̄~ ̄;)
絶対に食用ではない。
土手の草を食べ放題になっていて、草苅機を使わなくて済み環境保護になっている。
てっいうか、餌代節約(・・?)