[新]EF5889の部屋

鉄道写真を中心とした撮影記憶

長野駅<信州寺町弁当>

2017年11月08日 | 駅弁


帰りの新幹線で食べました。
いなり寿司が縦に並んでいて、狭い車内では食べにくく、具が溢れてしまいました。
そんな印象が大きく味は…
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長野駅<あぶり豚の蕎麦みそ弁当>

2017年11月07日 | 駅弁

姨捨駅から直江津駅に向かう途中、長野駅で購入しました。
硬いあられは蕎麦なのでしょうか?
あと、 筍みたいのは根曲がり竹なのでしょうか?熊と争ってでも食べたいと言われている…
あぶり豚は確かに美味しい…けど肉を食べたくない日もあるよね。
あぁ、もう一度食べたい小布施くりを使ったくり飯
🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰🌰
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<番外編>高崎鉄道ふれあいデー記念弁当2017

2017年09月26日 | 駅弁

今年の主役が包み紙に印刷されていました。
今回は細かく小分けされています。
そぼろご飯は、そぼろがご飯から落ちて少し食べにくかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇都宮駅〈日光強(こわ)めし〉

2017年04月18日 | 駅弁

よく地方に写真を撮りにいく、昼食に困ることがあります。
この日も、栃木県に出掛けたのですが、昼食を取り損ねました。
東武日光駅で何か売っていないかなと売店を覗いてみたのですが、15時を廻っていたのだ、好みの駅弁が残っていませんでした。(一度食べた駅弁は除く)
仕方がなくパンを買って、日光線の車内で食べました。
宇都宮駅に到着後、売店を覗いてみたらまだ駅弁が沢山売っていたので買いました。
二種類強めし(こわめしくらい漢字変換しろよって)に、湯葉(京都では湯波)まで入って美味しかったです。
因みにお値段は¥1,000です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

峠の力餅と横手焼そば

2017年04月01日 | 駅弁

福島から奥羽本線(最近は山形線と言っているけど)に乗って板谷峠越え。
昔はスイッチバックの連続で、夜行急行は早朝に前へ進んではバックしながら峠を越えて行きました。
因みに、箱根登山鉄道のスイッチバックのような方向転換型でなく、一旦バックして勢いを付けるスイッチバックです。
しかし、今はスイッチバックはなくなり、スノーシェードの中にホームが移動しています。
元スイッチバック駅の中の一つ、峠駅で売られているのが〈峠の力餅〉です。
電車のドアを開けて買うのですが、みんなが買い終わるまで出発は待ってくれるようです。
一箱¥1000ポッキリなのも、短い時間で売る秘訣かも…

横手での夕食は勿論〈横手焼そば〉です。
今日泊まるホテルの隣の店でたべました。
以前、秋田土産で〈横手焼そば〉を買って家で作りましたが、ここのはするすると食べられるようです。
¥540でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山駅〈三春滝桜べんとう〉季節限定

2017年04月01日 | 駅弁

今日は福島で駅弁を買うつもり予定だったけれど、郡山駅での乗り換え時に駅弁屋を覗いてみたら、「季節限定」の文字が気になり買ってしまいました。
しかし、郡山から福島まで電車では食べられず、福島からの電車で食べようと思っていたのですが、電車はいるのにドアを開けてくれません。

仕方がないのでホームで食べました。
やっぱり、写真も落語も駅弁も季節感だ最優先です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米原駅〈近江牛大入飯〉

2017年03月20日 | 駅弁

只の牛肉弁当ではないんだ、近江牛を使っているだけじゃなっくて、ご飯がカレー味なんだよ。(/--)/
普通の牛肉弁当に飽きたらいいかもしれない。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姫路駅〈旨い!たこめし〉

2017年03月18日 | 駅弁

兵庫県でたこを使った有名な駅弁に〈ひっぱりだこ〉があるが、いやいやどうして〈旨い!たこめし〉も美味しい。
しかも、値段が1,000円とリーズナブル。
やっぱり、シンプルな駅弁は美味しい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新潟駅〈えび千両ちらし〉

2017年01月24日 | 駅弁

いやっ、これは参った。
えび、いか、うなぎとこはだが玉子焼きの下に隠れています。
白新線の車内で食べました。
因みに、前日は〈焼漬鮭ほぐし弁当〉を食べました。

食べ終わってから気がついたのですが、この駅弁は既に食べてきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店駅弁大会2017 森駅〈いかめし〉

2017年01月20日 | 駅弁

いかめしはマストでしょう。
昔、北海道に行った時に、わざわざ森駅で途中下車してまで買ったことがありますが、お昼前だったので…
尚、いつもはいかが二杯なのに、今回初めて小さいいかが三杯でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京王百貨店駅弁大会2017 高山駅〈牛しぐれ寿司〉

2017年01月19日 | 駅弁

今年は忙しくてなかなか行けなかったのですが、なんとか仕事を片付けて新宿駅へ。
今年は肉かな?
ワサビを付けて食べました。
来週もう一度行こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡山駅〈海苔のり牛めし〉

2017年01月03日 | 駅弁

〈海苔のり弁当〉の姉妹品?
尚、ご飯の二段目はおかかになっています。
弁当を食べながら水郡線経由で帰途に…
どうしても、まだ磐越東線(いわき経由)には乗れなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豊橋駅〈稲荷寿し〉

2016年12月27日 | 駅弁

甘~っくて懐かしい味の稲荷寿し。
やはり本場?
でも、本場は豊川だったけ?
豊橋から各駅停車に揺られて約三時間、沼津で宇都宮行きに乗り換えた時に、ようやくボックス席で食べることが出来ました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

〈特急あずさ誕生50周年記念弁当〉

2016年12月25日 | 駅弁

181系あずさを型どった駅弁が、新宿駅で売っていたので買いました。
なにせ、12月までの限定だから…

子供の頃に新宿駅で見たまま?なんか東武で走っていたデラックスロマンスカーみたいにです。
さて、空き箱はどうする。

因みに、この駅弁は小淵沢の駅前屋が作っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本駅〈安曇野ちらし〉

2016年12月20日 | 駅弁

夕方だったので松本駅の売店に、豊富に駅弁が並んでいたので、重複していないかを確認して購入。
開けて見たら昔に食べたことがあるような?
やっぱり好みは変わらないのかな?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする