今日は雪との予報だったので、朝4時に起きてみましたが雨が降っていました。
しかたがないので、7時まで寝ていましたが一向に雪になりません。
朝食をとってTVを見て時間を潰していると、霙混じりの雪となり、そして牡丹雪と変わり地面が白くなってきました。
今冬、初積雪です。
急いで早めの昼食を取り、いざ出陣です。
まずは、ホームの端からですが雪が舞いこんできてかなり後方からのトライです。
その後、世田谷線でも撮影しようかなと思って豪徳寺に移動しましたが、何と世田谷線は車両故障のため運転見合わせになっていました。
山手線の運転見合わせの情報も入ったので、帰れる内に帰ることにしました。
そして、都電荒川線も・・・
地元は坂だらけなので、あちこちで自動車が立ち往生していました。
因みに、近所でロマンスカーでもと思っていましたが運休となり、撮影出来たのは回送だけでした。
しかし今日は、先日にアウトドア用品店で購入した手袋と靴(これはABCマート)を試すには打って付けの日となりました。
さぁ、今年は青森遠征行く?どうする?
PS.こんなに雪が積もりました。
明日の朝には坂道はボブスレーのコースとなります。
会社行きたくな~いです。
RM今日の一枚に富士山を大きくして江ノ電を撮った写真が載っていたので、始発電車に乗って七里ヶ浜にやってきました。
富士山が赤くなるのは日の出直後、でもまだ太陽はまだ見えない時間帯のみです。
勿論、ホワイトバランスなどは変えています。
太陽が昇れば昇るほどに赤色からオレンジ色になっていきます。
この前、テレビで葛飾北斎の富嶽三十六景が取り上げられていたので、調べてみると構図は違いますが『相州七里濱』がありました。
テレビでも言っていましたが、北斎は富士山が直接見えない場所でも、富士山を少しずらして構図に入れ込み描いている絵もあるそうです。
例えば、『江戸日本橋』もそうだそうです。
さて、タイトルを大袈裟にしてみましたが、この次はあるのでしょうか?
外は霙混じりの雨が降っています。
昨日録画したNHKスペシャル「世界初撮影!深海の超巨大イカ」でも観ようかな・・・
583系のあけぼ82号の運転情報を知ってから時刻表を調べてみると、上野駅に到着するのが6:05なので当然ながら間に合いません。
また、日の出前なので尚更、撮影には不向きと思いほって置いたのですが、運転日を見ると何か変
なので、更に調べてみると返却回送が日中の上越線、信越本線と羽越本線を走行するじゃないですか・・・
じゃ、返却回送でも撮影するかなと、早速『鉄道ダイヤ情報』を購入して運転時刻を確認しながら撮影地を探すことに・・・
調べれば調べる程に欲が出てきて、とうとう羽越本線の越後寒川(えちごかんがわ)まで行くことになりました。
しかし、この撮影地へは上越新幹線、特急いなほとローカル列車を乗り継いでの移動です。
しかも、越後寒川に到着後の約28分後に通過するため、積雪と日本海からの吹雪に耐えてギリギリのスケジュールです。
カメラを構え、試し撮りした直後にやってきました。
<あけぼの82号>は1時間以上遅れていたのに、強風にも係わらず返却回送は遅れておらず、しかも通過時間が予想より少し早かったので・・・
でも、通過時は吹雪も止み、日も差す天候に恵まれ綺麗に撮れたので満足でした。(本当は吹雪の中を走行する写真が撮りたかったのですが・・・)
正面から撮るなら<あけぼの>と判るのですが、真横からだと・・・