PCのシャットダウン後に外に出てみると、稲妻が見えたので、アパートの2Fに上がって
撮ってみました。
100枚以上撮ったでしょうか?
上手く撮れたのはこれだけです。
これ以上は危険と判断したため屋内に退避です。
屋内に退避後も
雷が鳴り止まないため、今度はベランダからの
撮影です。
ちょうど日没時刻なのでしょうか?
空の色が先ほどとは全然違います。
この後直ぐに、連続の落雷ではなく長時間も同じ場所への落雷があり、1分近くの
停電がありました。
この時点では雨は降っていませんでしたが、この後にこれって程に雨が降り、そこらじゅうに
落雷もあり、ここがとても日本とは思えないような状況でした。
勿論、部屋の中心でじっとしていました。
<追記>
後で知ったのですが、いつも会社帰りに乗る小田急線の準急町田行きの電車
に落雷があり、10分間も多摩川橋梁上で立ち往生したそうです。
丁度、避雷器に落雷したそうです。
しかし、夏季休暇のため乗らずに済みました。
今日から
夏休み・・・(いや大人なので夏季休暇)なので、川崎臨海部を走る神奈川臨海鉄道・水江線を訪ねてみました。
定期貨物列車は無いけれど、線路維持のために一日一往復だけ単機が走ります。
ここへはJR川崎駅から水江町方面のバスに乗って、日立造船入り口で降りれば目の前なのですが、今日は四国の四万十で
41℃の日本最高気温をたたき出す程の日なので、待ち時間のことを考えて
車でやってきました。
行く途中で気が付いたのですが、お盆休み中は工場は休みなので、神奈川臨海鉄道も休みなのではとかと・・・
そんな不安な気持ちで待っていると、陽炎の先から赤いDLがやってきました。
DLは先端まで行き、直ぐに川崎貨物駅に折り返して行きました。
家に戻り現像処理をしていると、昨日に続いて
雷鳴が聞こえてきたので、とりあえず
PCの電源をOFFしましょう。