ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

うだつの町並み散策

2011-03-03 21:11:35 | ちょっとお出掛け
地元TVや新聞で『軒先に季節の花彩る』と脇町うだつの町並みの事が掲載。
友人から見に行こうと先日誘われ、お伴する事に、
私はこの町並は何度か訪れているが、徳島生まれ徳島育ちの友人は初めてらしい。
午後からおんな二人旅、私の運転でお出掛け。
所要時間40分程で道の駅へ到着、そこから町並みに出れるようになっているので駐車場にを止めて、そこから散策。
各家の前には竹を花器にして季節の花が生けてありました。

今回気付いた事が、家々の前に置かれている郵便受け、これはこの町が特注したのでしょうね。
この格子は立派ですよね。

酒屋さんの前で「うだつの上がる酒」のラベルが貼られたお酒に目を惹かれつい店の中へ
店内には珍しいゼリービンズや金平糖が・・・私達が買ったのはお酒の飴。

次のお店は竹細工の時代屋さんの暖簾をくぐり、ここでも私達が買ったのは竹細工ではなくて

箸置き。
でも用途は飾りとしてかな~店の奥さんに「カゴに入れてちょっと置いていても可愛いですよ」の言葉に。TVのコマシャールではありませんが、こんな言葉に弱い私達です。
ここらでちょっと休憩です。
来た時から気になっていた「ぜんざい」の旗、『茶理庵』に入りました。

注文したのは勿論ぜんざいです。
店内に飾っている手作りのお雛様、障子戸に飾られている和のパッチワークの批評
ぜんざいが運ばれてくるまで退屈せず。
そうそう『自然工房・木魚屋』と言うお店、覗いてみるとレトロ物が並んでいるので戸を開けて店内へ、驚きです。
値札を付けた古いカメラがずらりと、マニアの方が来ると喜ぶだろうな~
私達は次に入ったお店は『藍蔵
友と二人でこのスカーフいいよね~どの色?柄は?これにしようか?
買っちゃいました。

ここへ来るといつもは各家のうだつを見るのですが、今日は違った見方が出来ました。
冬に逆戻りした気温、散策した冷えた体を油屋のお風呂で温めて帰宅しました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする