ekotyan の日常

歳を重ねると平凡に過ごせることが幸せ
そんな事を感じながら生活したいな・・・

自治会の親睦旅行

2017-11-07 15:12:15 | ちょっとお出掛け

12日間滞在の娘宅から帰って来た。
母親が入院して居なかったので孫と色んな事を話した日々でした。
5日(日曜日)自治会で親睦を兼ねて淡路七福神めぐりをします。
去年、3ヶ寺を巡ったので今年は残りの4ヶ寺
長林寺(福禄寿)智禅寺(弁財天)宝生寺(寿老人)八浄寺(大黒天)

お寺で奉納金おひとり1ヶ寺200円を上納すると住職の祈願と法話が聞けます。
今回一番印象に残ったのは宝生寺

この字は?では説明しましょう
気は長く・心は丸く・腹は立てず・口は慎む・そうすれば長生きするそうですよ。
参拝記念として寿老人心得5ヶ条とぼけない為の5か条が書かれている葉書を頂きましたが
誰に出していいものか・・・
ご祈祷が終わり皆

この橋を渡り次の八浄寺へ

これで去年と合わせれば7ヶ寺参拝を終える事が出来ました。
次は線香作り体験の為、薫寿堂へ
まずは工場見学です。右はすでに細く切られていますよ。

いよいよ体験コーナーへ

作っている所を撮りたかったのですが・・・荷物は別の場所へ
私達のグループは終わり片づけ中

粘土遊びのように材料を捏ねて好きな香りの液を入れ伸ばし型抜きします。
これはお持ち帰りです。

4日程そのままで乾燥すればお香の出来上がりです。
今日の工程の最後は 花さじき です

残念ながら時期が悪く綺麗な花には会えることが出来ませんでした。
旅行の目的は親睦です。同じ地区でも少し離れていると1年に1度しか会わない人もいます。
来年は何処へ行くのでしょうか・・・

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 期日前投票 | トップ | ダウンしました »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (くーちゃん)
2017-11-08 02:03:49
優しい顔の七福神ですね。
何かいいことがありそうな。
気は長く・心は丸く・腹は立てず・口は慎む…
私は怒ることはありませんが、気は短く、心は丸いかなぁ、鋭いかなぁ、腹は立ちます(笑)
口も慎みません…(涙)口は禍の元と言いますが
私はついつい余計なことまで喋ってしまうんです。
気をつけないと長生きできないですね。
返信する
こんにちは~! (shizuo)
2017-11-08 15:46:54
「気は長く・心は丸く・腹は立てず・口は慎む」。
結構短気で…、心にとどめておきます(^^♪。
あっ思い出しました! もう8年前になります。
日本三名塔のひとつ瑠璃光寺五重塔で見ました、この有難い人生指針の言葉。
http://shizuo7f.exblog.jp/11222891/
Ekoさん、楽しい親睦が出来ましたね~。
返信する
Unknown (masako2321)
2017-11-08 17:29:14
自治会の親睦は毎年どこかに行くのですね。
めったに顔を合わさない人とも会えていい旅行
ですね、
そうか、気は長く、心は丸く、歳を重ねると
少しづつなっているように思いますが口はダメです、
気を付けなければです。

せんこうは淡路島は産地と思います、昔はきんせんか
の花が沢山植えられていました。
返信する
くーちゃんへ (eko)
2017-11-10 16:37:26
女性はついつい口が開きますよね~
こんなお説教を受けた時は気にしているのですが時が経つと忘れてしまいます。
定期的にお説教を受ける必要があるかも・・・
返信する
Shizuoさんへ (eko)
2017-11-10 16:43:02
人生の指針の言葉、忘れないように気に留めておきます。
結構お寺に行くとありがたい言葉が書かれているのを目にしますよね。
なかなか守れませんけど・・・
返信する
masako2321さんへ (eko)
2017-11-10 16:50:06
ですよね~女性は口が一番危険ですよね。
親しき中にも礼儀あり、私は友人についついきつい言葉を言ったりしますので気を付けなければね。
返信する

コメントを投稿

ちょっとお出掛け」カテゴリの最新記事