高齢者だけでなく健康を維持する為にはたんぱく質の摂取が重要だと耳にする。
では一日にいくら摂れば良いのだろうか?
18歳~64歳の男性で65g 65歳以上では60g 成人女性では50g だそうです。
たんぱく質を摂るための毎日の食生活ポイント
①一日3食摂る ②1食に手のひらサイズのたんぱく質源を摂る ③主食を抜かない ④たんぱく質の多い間食を取り入れる。
一日当たりのたんぱく質60gとは
朝 食パン(6枚切)1枚 5.9g 昼 ご飯140g 3.5g 夜 ご飯140g 3.5g
卵 1個50g 6.2g 豚肩ロース 70g 12.8g 鮭 70g 15.7g
牛乳 150ml 5.1g ヨーグルト 70g 2.6g 納豆ミニ1パック 5g
推奨量は3回の食事に均等に分けて、1食あたりの摂取量はおよそ20g摂るのが良いとの事
たんぱく質だけを気にせずに主食とたんぱく質源、野菜を組み合わせた栄養素のバランスのよい食事を心がける事が大切のようです。
たんぱく質をいくら摂ったとしても運動をしなければ筋肉はつきませんよ。
はーい覚えておきます
こぶたはほぼ2食なんでよろしくないです
作ってくれているものを食べるだけなのにねwww
運動もしなくっちゃ
バランスのよい食事を摂りたいと思いますが余りそれに拘るとストレスになります。
昔の人と比べると今の方がバランスが摂れ栄養も摂れてるように思います。
今の人は運動不足はあるでしょうね。
こぶたナースさん、たまには運動よろしくね。