初めての挑戦です
ブログ「ようちゃんばあば日記」を参考に
自宅の青じその実を使って佃煮を
まずは実を取り洗います
鍋に湯を沸かしさっとくぐらせ
流水で灰汁取りし鍋に
青じそ実に塩昆布・少し水を入れて水が無くなるまで煮ると
完成です
今朝Sさんから電話
「今日、歯医者に行くの?」「う~うん行かんよ」
「何か予定ある?」「いやないけど」と会話
結果1時に迎えに来てくれてAさんを迎えに
今日はAさんと3人でお出掛け
まずは善入寺島へコスモスを見に行く事に決定Sさんの運転で出発
Aさんと会うのは久し振り、元気そうで安心
話が弾んでいる間に善入寺島に
あれ!コスモスは何処?
まだ早いのかな
少し車を走らすが・・・・・
Aさんんが私の去年ここへ訪れたブログを探してくれた
2022.11.24
やっぱり早いのかぁ
まだまだ向日葵が
こんな感じですよ。
コスモスは来月の楽しみにしましょう。
帰りにちょっと寄り道
9番札所法輪寺
彼女達は最近札所参りに凝っているようです。
Sさんはロウソク・お線香は車に積んでいるようで
私はお借りしたというより貰ってです
本堂と太子堂で手を合わせ参って来ました。
手を合わせる事で心安らぐのはどうしてでしょうか?
Sさんお世話になりました
運転お疲れ様でした。
6月から函館の別荘に行っていた友人が昨日帰って来たと
ご主人とお土産を持って挨拶に
夏にはホタテを送ってくれてご馳走になりました。
積もる話があるので家に入るように言ったが
今日は帰るとすぐに帰って行った。
帰宅早々なので用事もあるのであろう
これらかはこっちに居るのでいつでも会えるしね
ゆっくり出直してと無理強いはしなかった。
今日は月曜日、キッチンカフェguri3 は定休日
友人Sさんと何処へ行くか迷った結果
大麻比古神社へ行きたいし・・・
以前プールの友人のブログ(ひまわりのみちくさ)で気になっていた『じょじょりん』はどうかなぁ
神社にも近そうなので行ってみようかと
友人Sさんも賛成
ひまわりさんのブログから住所は手帳にメモっていたので
グーグルマップで検索し案内、スマホって便利です。
気まぐれランチは1食しか残っておらず
ひとりはじょじょりんランチに
彼女が訪れた時はあったそうだけど
今はじょじょりんスタンプはなかったです。
食後は大麻比古神社へ
体調を崩し友人から貰っていた古いお札を納め
今回は自分で健康を祈り
求めて帰って来ました。
今日、半日お付き合いして頂いたSさんありがとうございました
ひまわりさんのブログには詳しく掲載されてます
『じょじょりん』さん
毎年掛かり付け医院で胃カメラの検査を受けている
カメラだけでなく腹部のエコー検査をしてくれます。
去年は膵のう胞が見つかり医大で検査したが経過観察となり
今年、掛かり付け医院で血液検査をさして欲しいと言われ
数日後医院から連絡
血液検査の結果CA9-9の数値が基準値よりオーバーしているので
医大へ紹介となった。
医大受診、まずは血液検査だがCA19-9の数値が100に
DUPAN-2 SPan-1の血液検査は正常値
腹部のエコー検査では膵のう胞はあり
その次に腹部のMRIを撮り
すい臓にはのう胞があるが別に癌は見当たらず。
次に先日、超音波内視鏡検査(EUS)を受けた
先端に超音波プローブを付けて内視鏡を口から入れ、
胃や十二指腸から膵臓の病変を確認する検査。
これについてもすい臓、膵管にも病変は見つからず。
去年医大で大腸のカメラも受けているし
先生にじゃ~異常なのは何か聞いてみたが
腺癌だとCA19-9が高くなるらしい。
胆のう癌・胆管がん・胃がん・大腸癌・肝がん・肺がん・
卵巣がん・子宮がん・乳がんなども上昇
今回は医大での消化器内科は終了
じゃ~後は自分で一つづつ検査するしかないのか?
まだ医大からの報告は来ていないが
掛かり付け医院の先生に相談
後はPET検査をしても良いかなと言う事です。
どこに原因があるのか分からないのが一番困りますが
まぁ~いつまで寿命があるか分かりませんが
それまではと開き直る心境です。