松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

襷(たすき)がけ

2009-03-26 23:57:37 | 和弓と櫨
最近弓の話題が少なくなってましたが、実は先々週あたりから襷がけの練習をやってます。
もう襷がけって?そう。着物に襷がけで審査が行われるのは四段から。よって次の参段までは普通の道着・袴で十分なんですが、実はある事情によって、参段から襷がけの練習をする予定を前倒しして、今から少しずつやることにしたのです。

ある事情とは、西日本リビング新聞社主催の

和菓子作り・本櫨ろうそく作り…選んで体験!
「着物が似合う筑後吉井~和を堪能する小旅行」

ってなバスツアーです。都会から着物を着たご婦人方がやってきて、優雅に散策&昼食を済ませた後、いつものように櫨キャンドルを作ります。みんな着物なので、私も着物で…と思ったら、私は着物持ってない!そんなわけで、とりあえずリーズナブルな着物一式を購入して襷がけの練習です。

審査などで高段者のあまりに華麗な襷さばきを見せてもらうので簡単そうに見えますが、襷がけは結構難しいです。おまけにどうにか襷をかけ終えると、今度は体の自由がきかなくなるし。着物に襷で手軽に引けるようになるためには、一体何年かかることやら。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おおっ! (hideoitaita)
2009-03-27 22:06:05
久々に弓の話題ですね。
襷懸けがちゃんと出来るようになると体配も落ち着いてきてワンランクアップ出来ますよ。
今年の納射、来年の初射会は着物で引いて下さいね。
返信する
櫨も忙しいけど (elster)
2009-03-28 01:50:17
弓も忘れてませんとも。でも襷がけはまだまだ難しいです。おまけに弓矢を膝の上に載せて、ユガケでやるってのも難易度が高しってのを痛感しました。時間に余裕のある時は、着物で少しずつ慣れていきたいです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。