松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

久留米まち旅博覧会_HPがアップされてるよ

2009-08-31 22:15:00 | 復活奮闘日記
久留米まち旅博覧会のホームページがいよいよ新しくなってアップされています!

今年は51のプログラムが作成されており、どこに行くか迷っちゃいますね~。

おっと。
自分が関係しているプログラムをまず紹介しなければ。

「芸術と音楽のまち旅」というカテゴリの中の
「櫨キャンドルを  手づくりで」と
「櫨の癒し 大人のしっとりコンサート」です。

プログラムの詳細は久留米まち旅オフィシャルブログをごらんください。写真入りで詳しく載ってますよ。

「櫨キャンドルを手づくりで」は1300円というお手頃価格で、
櫨キャンドルをキャンドルホルダーごとお土産に持って帰ることができます。
時間はお昼時なので、そのままマクロビランチを食べて
ゆっくり過ごしてもいいですね。

「櫨の癒し 大人のしっとりコンサート」は、
昨年もとても好評だった西田麻美さんのコンサートです。
櫨キャンドルの灯りと音楽は相性もばっちり。
今年も、ゆったりくつろぎながら素敵なコンサートをお楽しみ下さい。
ちなみに期日が12月6日に延期になりましたのでご注意下さいね。

予約開始は9/15の午前9時から。
定員数に限りがありますのでお早めにご予約くださいね!

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

浴衣を買いに行ったら

2009-08-30 23:34:28 | その他
もうすぐ和蝋燭舞踊公演。

関係スタッフは浴衣が良いとの花柳一門の要望があり、
一枚も持っていない私は、さっそくネット活用講座でお知り合いになった
野中呉服店へ行ってきました。
こちらはネット通販京みやび よかもん市場店でもお馴染みです。
楽天のサイトはこちらです。

さて既製品の洗える浴衣を部屋一杯に広げて選んで行きます。
気に入った柄がありました。
「それじゃあ、着てみましょうか。」
「はい。」

袖を通して丈を合わせていると…ん?んん?
サイズが合わない

既製品は全て「裄(ゆき)」という肩から手首の長さが全く足りません。
手を下ろすと肘ぐらいの長さしかない。
もちろん気に入った柄も、大きめサイズのあまり好きではない柄も、全て足りませんでした。

「身長、大きいわね。何センチあるの?」
「170cmぐらい。」

選ぶのについてきてもらった算段のM子さんも
「高校生ぐらいだったら、ちょっと寸足らずでも若さでイケるけど、あなたの年だったら…。」
「もう、仕立てるしかない?」

しかし滅多に着ない浴衣をわざわざ仕立てで作るのももったいない話。
イロイロ考えた結果、弓でも着られるように夏の着物を一着作ることにしました。


こんな感じ。
かなり渋めですが、市松模様は基本的に好きなので、70代までこの着物にお世話になることでしょう。
おまけに夏用長襦袢もついでにサイズを合わせて作っておくことになって
…で、ついでに帯板の前結び帯板 くるっとを購入。
これってとっても使いやすくて便利みたいですよ。

とまあ、こんな感じで当初の予算からかなりオーバーしちゃった一日でした。
おニューでオリジナルな一品というのは、非常に心浮き立ち嬉しくはあるものの
それしか選択肢がないってのは、非常に噴飯モノという複雑なキモチです。

今どき170cmの女性なんてゴロゴロしてるのに、
着物はいつまでたっても江戸時代からサイズが変わらないなんてヘンなの!

こんな時、「規格外」LLサイズ着物専門店とかがあったら、
着物を着る人間がもっと増えるんじゃなかろうか。

はっ。それって今の伝統工芸品全てにあてはまるのでは。
私が今感じているストレスを、商品作りに生かさなければ!

というわけで、野中呉服店の2階にある商品撮影ミニスタジオにお邪魔しました。


呉服店の品数はとても多いし、常に品物が変わるので撮影回数も頻繁です。
ここなら美しく手早く撮れそうですね。い~な~。

今日は嬉しさと怒りと金穴と闘志が沸きあがるという複雑な気持ちが混じりながら
選挙の動向に目が離せなかった一日でした。

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

お知らせ_山里の仕事をつくる森づくり参加者募集

2009-08-29 21:54:31 | 復活奮闘日記
今日はお知らせです。
NPO法人有明会が星野村に植樹した櫨と椿の森の手入れ作業の募集をしています。
星野村の櫨といえば、実は一年半前の植樹の時に私も参加しました。
これこれ。



で今の状態がこちら(NPO法人有明会のサイトの画像です)です。



おお。草が生い茂って森になりつつありますね。

-----引用----------------
日頃よりNPO法人有明会の活動にご理解と応援をいただきありがとうございます。

有明会では有明海と、その環境を左右する柳川から半径50㎞のエリアの環境再生と保全を行って参りました。本事業は福岡県の助成を受け「山仕事でちゃんと食べていければ山村の環境は維持保全される」という考えのもとに行うものであります。
今回の森づくりは江戸時代に特産品として筑後の各藩の財政を支えた和ロウソクの原料であるハゼ、近年は日本のオリーブオイルとも言われ健康志向で注目の集まっている椿油を流域の産業として育てようというものです。(特に筑後のハゼは上杉鷹山を悔しがらせ、田主丸の植木はハゼの接木から始まったというほどの名産地でした)
下記の通り、ハゼ・薮椿の森の手入れ(下草刈り)を行いますので奮って御参加下さい。集合場所から無料バスにて送迎致します。
◎日時:平成21年9月6日8:30(集合)~17:00(解散)
◎集合・解散場所:うなぎと川下りの(株)大東エンタープライズ 
柳川市城隅町18-9
(カーナビを使われる方はTEL:0944-72-7900 で設定して下さい)
◎参加費:無料(お弁当500円と植林後の温泉は実費)
◎活動場所:八女郡星野村12135-1(平城地区/平成20年2月17日に当会にて植栽)
現地に集合される方は9:45においで下さい

申し込み・問い合わせ先
NPO法人有明会   
FAX 0944-72-7948
メール npo@ariakekai.com

お申込の際には以下の項目についてお知らせ下さい
お名前:
ご所属:
ご連絡先TEL:
ご本人を含む参加人数:                  
集合場所(お選び下さい) :大東エンタープライズ(柳川市) /  星野村(現地)


--------------------
NPO法人有明会のサイトは
こちらです。

もちろん私も微力ながら参加します。
皆さんも良い汗を流したい方、ぜひ参加してくださいね!

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

和紙屋さんへ

2009-08-28 21:56:14 | 販売奮闘日記
もうすぐ福岡産業デザイン賞の応募の締め切りです。
毎日のように「もうすぐ締め切り!締め切り!」とメルマガが送られてくるので
だんだん不思議の国のアリスに出てくる白ウサギのように
「大変たいへ~~ん!遅れちゃう!急がなくちゃっ!」
ってな気分になってきました。

せっぱつまりながら、朝倉市秋月の和紙屋さんへ。

店内には手漉き和紙の他、和紙を張った照明や、
和紙を使った小物類が置かれていていました。
なんと当委員会の和ろうそくも使われていました。



「和ろうそくの光を和紙に照らすと、より灯りが力強くなる」とのことで、
以前、山口でぼんぼりを見た時に、
小さなろうそくなのに非常に明るく見えたのを思い出しました。

こちらにはなんと川筍(スイゼンジノリ)入りの和紙がありました。
これは非常に興味深いです。

お次は八女です。松尾和紙さんに行ってきました。



こちらもいろんな種類の和紙があります。
特に色紙が豊富だったので、さまざまな和紙のバリエーションができそうでした。



ふ~~む。和紙とろうそくは非常に縁の深いアイテムです。
なんといっても灯籠の材料でもありますから。

福岡県の二つの和紙処の和紙を生かし、
和ろうそくを入れる新しいパッケージを作ってみようと思います。

おっと。大変!もうすぐ締め切りだ。急がなくちゃ!

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

「福岡よかもん市場」でプレゼント

2009-08-27 23:32:55 | 販売奮闘日記
毎日こつこつと当委員会のホームページ作成をしてきて、
ようやく中身が入ってきたかなぁという感じです。

今日はネット活用講座のO先生に直接ご指導を受けました。
必須だったページ作成が終盤に入ってきたので、
そろそろ次のステップに行かなくちゃいけません。

次のステップとは、そう!定番中の定番作戦。

公募プレゼント

『与えよ さらば与えられん』とは聖書の言葉。

定期的によかもん市場でプレゼントを出していくことにしました。
第一弾はやはり「和ろうそく」。
もうすぐお彼岸なので箱入りの和ろうそくを出しています。

この一番下の部分から応募できます

ぜひ皆さんもふるってご応募くださいね!

↓押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ


福岡よかもん市場店「松山櫨復活委員会」へ

久留米市景観懇談会 第一回

2009-08-26 21:27:23 | その他
昨日は夜に「久留米市景観懇談会」の第一回目がありました。

最初に福岡大学の柴田准教授から
「景観の捉え方について・景観計画の意義」という講演がありました。

景観というのは、

地に足をつけて立つ人間の視点から眺めた土地の姿

だそうです。
こうして最初にキーワードの定義づけをはっきりさせると、
景観という漠然としたイメージに対する皆の様々な思考を整理しやすくなりますから
非常にわかりやすい進め方だと思いました。

また具体例をあげて、景観を判断するための
「視点場」の重要性なども解説してもらいました。

なんとなく聞いていると、
とにかく良い景観ってのは「眺めの良さ」ってことでしょうか。

それでどこから見たらその「眺めの良さ」を味わえるか。

ワークショップでは、好きな風景や、おすすめしたい風景をピックアップして
意見を出し合いました。



このワークショップ形式、なんか前にもやったことがあるような…と思ったら、
福岡県主催の景観協定作りに参加した時にも全く同じ事をやってました。
その時にも似たようなメンバーでやってたから、デジャ・ブみたいな感覚です。

この懇談会は悪い景観を良くするという懇談会ではなくて、
ひたすら良い景観を探して愛でる懇談会のようでした。

↓押してくださると励みになります。



阿蘇の冠ヶ岳

2009-08-25 23:38:31 | 山登り
今日は阿蘇の冠ヶ岳に登ってきました!
登山愛好者にとって、冠ヶ岳は登山というより、
ほとんどお散歩コースなんですって。
でも私にとっては、ちょうどいい「登山」になりました。

道路から階段が続いていたので、
たちまち苦しくなり先が思いやられましたが、
あとは緩やかな坂が続いたし、
なんといってもほとんどが木陰の道!

紫外線を気にすることなく、
涼しい道を歩いていきました。




「杉の根っこ林」と心の中で名付けた所です。
土がどんどん流れていっちゃったせいでしょうか。
根っこがあらわになってます。

こんなに根っこが出てくると、
いつか土砂崩れが起きるんじゃないかとか心配になりました。

粘土質の土壌のせいか、結構地面がぬかるんでいました。
雨の日には歩きにくそうです。


色鮮やかな鬼百合が咲いていました。
このちょっと毒々しい感じが、草木の緑に一段と映えてます。


笹とか茅とか、道を覆い隠すように生えていて、
この草のなかを漕いで歩いていきました。


頂上です!
やっぱり頂上に来ると、気持ちいい!


眺めも最高です。

今回誘ってくれた熊本のKさんからは、
無農薬の野菜とかもお土産にいただきました。

天気も良かったし、素晴らしい一日でした。

↓押してくださると励みになります。



寿寛さん、八女に来たる

2009-08-24 23:04:09 | 復活奮闘日記
今日は花柳寿寛一門が、八女に来られました。
八女学院高校の生徒さんたちに、
ちょぼくれの唄指導をしていただくためです。

寿寛さんは唄い方のアドバイスをして、
息子の寿寛聖さんが三味線を弾き、
それに合わせてみんなで唄いました。



みんなで唄うと滑舌が悪くなるので
はっきり言葉が分かった方が良いと提案したら、
各パートに分かれて順番に唄っていくことになりました。

自分のパートを持つと、途端に責任感が出てくるもんです。
高校生達もノってきて、自主的に練習が始まり熱が入ってきました。


杉山先生も来られて、アドバイスをしていただきました。


学校が終わってから明永寺へ。


実際にろうそくを灯し、何度も段取りや灯りの数を検討して演出作業が進みます。
なんか凄くいいものができそうです。

↓押してくださると励みになります。



西日本新聞朝刊に掲載されました

2009-08-23 20:45:57 | 復活奮闘日記
以前、こちらのページで西日本新聞社の方から取材を受けた記事が、今日の朝刊に掲載されました。

今回は和ろうそくの「芯」にクローズアップして和ろうそくを語るという、
今までにない画期的な記事です。M記者に感謝感謝。

和ろうそくを知らない人や
櫨蝋を知らない人、そして
櫨そのものを知らない人。

今はそんな人達がどんどん増えていて、
日本の歴史を担った文化や伝統技術が消えそうなことも知らず
淡々と日々を過ごしている人も数多くいます。
何を隠そう、この私がそうでしたから。

消えかかっている櫨の将来に、何か突破口ができないかと
私も軽い脳みそを使っては試行錯誤しています。

今日は新聞を読んだといくつか問い合わせの電話がありました。
新聞の影響力って、やっぱりすごいなと改めて感心しました。

↓押してくださると励みになります。



秋月の田中設備さん

2009-08-22 21:24:56 | 販売奮闘日記
閑静な小京都・朝倉市秋月の眼鏡橋手前に、田中設備さんがあります。

名前のとおり、地元朝倉市であらゆる設備工事をしている堅実な工事会社さんです。
最近は太陽光発電やオール電化など、エコ関係の設備工事も充実しているそうです。

んで、どこから見ても普通の事務所の外見なんですが、
ある日窓の奥に看板が立てかけられました。
近くに寄ってみると…?



じゃじゃーん。「和ろうそく」の文字が!

そう、ここは当委員会の商品を置いているお店でもあるんです。

出入り口を入ると、季節に合わせてオーナー自ら描いた水墨画が飾られていて、
素敵な盆栽と一緒に、石鹸やワックスが鎮座しています。


もちろん和ろうそくも各種揃っています。


実は田中設備さんとは弓つながり。
…っていうか秋月っていう土地は、私が弓と出会った場所でもあります。

こちらは平日のみお店がオープンしてます。

午前中に行くと、算段のM子さんが弓矢を持って…じゃなくて、
にこやかな笑顔で対応してくれますよ。…たぶん。

午後に行くと、お庭作りの上手なNさんから
盆栽の手入れのアドバイスとかが聞けるかもしれませんよ。

今のところちょっとした販売コーナーって感じですが、
商品は揃っていますので、
秋月に来られた際は、ぜひ立ち寄ってくださいな。

田中設備の場所はここです。

朝倉市長谷山406
TEL0946-25-0206
営業時間 平日のみ 9時~17時

↓押してくださると励みになります。



デザインワークショップ第5回

2009-08-21 20:50:21 | 販売奮闘日記
4月から始まったデザインワークショップも、もう5回目になりました。

フットケアポディストスクールをしている「GMGコーポレーション」さん、
手作り食材キットを販売している「つるまる」さん
そしてセサミを使ったマッサージオイルを販売している「セサミ生活」さんが
今回のプレゼン発表者でした。

ポディストって、なんだか耳慣れない言葉ですが、
「足裏バランスポディスト」というのは足の裏から全身のバランスを整えて
主にテーピングによってケアする治療技術だそうです。

GMGコーポレーションの長末さんは、以前プロ野球での通訳を務めている時に、
引退後のアスリートの健康について深く関わることになったとのことです。
詳しいことは
こちらのサイトや、こちらのサイトをどうぞ。

実際に外反母趾や巻き爪など、足のトラブルで悩んでいる人は多いですから、
新鮮でとても広がりそうな気がします。

しかし、それはプレゼンを聞いた限りでの第一印象で、
やはり広がるためには幾つものステップが必要のようでした。

同じくセサミ生活のセサミマッサージオイルも同じです。
ゴマの成分「セサミン」の優れた効能はよく知られていますし、
とても良い商品みたいで、説明を聞くとかなりそそられます。

でも、やはりこれも広がるためには販売展開上のステップがいくつもあるわけです。
いかにリピーターを増やすか、とか。競合相手と差をどのようにつけていくかとか。
サイトはこちらです。

手作りお菓子セットを販売している「つるまる」さんは、
実にいろんな種類のお菓子を販売しています。

もともとはお菓子の原材料や器財専門の卸問屋でしたから、
手作りキットはまさにプロの材料!
新商品のシフォンケーキの試食をしてみると、お、美味しい!
本当にこれが家庭で私にも作れるのか?!
…つい疑ってしまいましたよ。

こちらはただのお菓子の材料というだけでなく、地元の味を生かした食材を使っています。
海外にも送ることができるそうで、海外に住む日本人や留学生とかにも良さそうですね。
こちらのサイトにどうぞ

隣の芝生は青く見える、じゃないけど、他人のやってることはすごくステキに見えるもんです。
しかし実際には見えないところでいろんな苦労や努力をしているんですね。
商品の話は、刺激になることばかりでした。

↓押してくださると励みになります。



5中で師弟対決?

2009-08-20 23:20:59 | 和弓と櫨
今日は暑い日でしたが、身体の調子が良くて肩が上がらず胸が開いて、
非常にうまく弓を引くことができたような気がします。

いつも座射一手と四ッ矢立射の計6射をセットにして練習していますが、
今日はな、なんと続けて5中したんです。

我ながら信じられない。
でも最後の一本が後ろに蹴りました。

あれが入ってたら皆中だったのに!

その最後の一本ってのが難しいんだよ

とT先生。
確かに、この最後の一本を入れられるようになるには、
まだしばらく時間がかかりそうです。

しかし突如私が中りだしたのに刺激されたのか(?)、
いつも竹矢を使っているT先生がジュラ矢で引き始めました。

私もまだ調子がいい感じだったので、そのまま引いてみると…



またもや5中で、一本外れました。
外れたのはやっぱり弓手にヘンな力が入ってたみたいです。

でもふと左隣りのT先生の的を見ると…



七夕杯では不調気味だった先生、ジュラ矢で5中してました。

ジュラ矢はだいたい中るっちゃもんな

と、うそぶくT先生。
ジュラ矢で中っても、いい気になるなと暗に言ってるに違いない。
…でも、抑えられないな、このキモチ。

ひゃっほう!5中しちゃったよ!

↓押してくださると励みになります。



博多座で観劇

2009-08-19 22:23:43 | その他
今日は博多座に行ってきました。
着いたのがちょうど一時間半ほど前。
楽屋口にはスターの入り待ちをする人達が集まっています。

ふと私も待って写真でも撮ろうかなと思いましたが、
お腹もすいてきたのであきらめてランチへ。

博多座は開場10周年。今までのチラシがずらりと展示されていました。

ああ、あれも行ったな、あれもよかったなと思い出すことしばし。
一年に1~2回ほどのペースとはいえ、感慨深いですな。

今日は宝塚歌劇宙組を見てきました。タイトルはこれ。

大江山花伝です。

宝塚を観るのは本当に久しぶり。
ひょっとしてしばらく観ない間に、変わったところがあるかな?と思って観ていると…、

ほとんど変わってなかった!

特にショーのある二部は全く変わってません。例えば

宝塚のショーの中で絶対欠かせないモノ
・燕尾服に身を固めた男役のダンス
・ラインダンス
・中盤での全員の盛り上げラテンダンス
・フィナーレ直前でのトップスターとトップ娘役二人だけのタンゴ
・フィナーレ

宝塚は歴史も長いからでしょうね。
一時間のショー構成は全て流れが良くて合理的に配置されています。

久しぶりに観ると、男役・娘役・衣装・ダンスのフォーメーションなど、
見事なまでに昔と変わらない様を生で感じて、ある種の爽快感がありました。
もはや伝統芸能の域に達しているのかも。

↓押してくださると励みになります。



こだぬき

2009-08-19 05:35:28 | その他
弓のT先生の畑の鳥防止用網にかかった子狸を見せてもらいました。
小さくてカワイかったです。タヌキって本当に目にクマがあるんですね。

でもタヌキといえば、こういうのを思い出すんだけど。

なんか想像と違いました。

実際は顔も細長い感じ。そういう種類なのかな?
名前は今のところ「たぬき」なんだって。

最初は母と別れて寂しく鳴いていたたぬきですが、
今ではすっかりT先生の家族の一員になったそうで、名前もそのうち付けて貰えるでしょう。

↓押してくださると励みになります。



八女上陽万灯流し

2009-08-17 11:11:31 | 販売奮闘日記
昨日は八女・上陽万灯流しに行ってきました。

今回は矢部川をつなぐ会からの協力要請があり、パネル展示と販売をするということで、昼過ぎから現地に入って準備しました。

昨年から始めた「テキヤさん」風の展示販売。もう何回目かなぁ。比較的、どんな風にすればよいのか慣れてきました。テキパキと私が持参した棚を設置して商品を並べたり、お釣りや袋の準備をしていると

「あなた、慣れてなさるなぁ。」

と言われました。昨年までは、アタフタとしながら失敗続きでしたが、いつのまにか私、こういうの慣れてきちゃった?!

出来上がったお店がこちらです。


昼間は星野川で鮎のつかみ取りが行われていました。


んで、つかみ取りした鮎を100円でその場で焼いてくれます。


その間、私は灯籠に願い事を書いたりしてました。


最初に書いた私の願い事「祈 弓道参段」
もうすぐ審査が近いからね。ちゃんとお祈りしとかなくっちゃ。

その後は、ほたると石橋の館でネパールカレー(700円)を美味しくいただきました。


そのうちあたりも薄暗くなってきたのでライトアップです。


残念ながら、いざ灯籠を流す時刻になったら大雨が降って来ちゃいました。しかし、雨風が吹いてきても、次々に吹き消されていくパラフィンローソクに混じって飾られていた櫨キャンドルはしっかり燃え続けてましたよ。

少々の風では消えにくいってことを証明してくれました。

こうして竹に水に浮かべれば、竹に燃え移ることなく安心して力強い炎も見られます。

来年は晴れるといいなぁ。

↓押してくださると励みになります。