松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

黄金色のペン立て

2009-07-31 20:34:10 | 復活奮闘日記
櫨の芯材を使ったペン立てを作ってもらいました。

まさしく黄金色です。キラキラと黄色に輝いて、あまりの美しさに息をのみました。

弓のT先生に見せると「まさしくこれは側木の色やな。」

射法訓の中で「残心」の時の表現として、こういう言葉があります。
~即ち金体白色西半月の位なり。~

こ、これだ!いや、もちろん、これは射手の姿としての表現だけど、考えてみたら弓の側木がキラキラと金色に輝いてるんだから、当然射手の姿も弓も金体白色になっているに違いない。

つまり射手を金色に輝かせている要因の一つは櫨にあり!?

…もちろんその前に射手自身の射が美しくないと、金体にはならないんでしょうけどね。



ペン立ては単純な構造です。木材を切って、丸い穴を開けただけ。それにコルクボードをくっつけています。


正直、使い勝手の良いものでもなさそうですが、オブジェとして見るととても面白い作品だと思います。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

長崎発「樂(らく)」に本多木蝋所が

2009-07-30 22:47:38 | 復活奮闘日記
長崎の季刊誌「樂(らく)」に本多木蝋工業所の記事が掲載されています。

本多木蝋工業所は島原市にある製蝋所です。現在主流である溶剤による抽出製法ではなく、伝統的な玉締め製法により木蝋を生産しているという貴重な場所でもあります。

私は昨年の6月にこちらを見学に行きました。
ブログにレポートしています。

私は残念ながら稼働しているところを見られなかったんですが、この雑誌では蒸気を出しながら、荒削りな圧搾機の動いている写真が掲載されており、記事も丁寧に調べて書かれています。

特集は「長崎と鯨」なんですが、そっちもなかなか興味深くて素敵な雑誌です。

「樂」の雑誌のサイトはこちらです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

八女上陽万灯流しのお知らせ

2009-07-29 18:41:45 | 復活奮闘日記
今日はお知らせです。

来る8月16日(日)に、八女市上陽町で「第十五回万灯流し」のイベントが開催されます。場所は、ほたると石橋の館周辺星野川。昨日はそのための打ち合わせが夜7時にあるとのことで、さっそく上陽町へ行ってきました。

上陽町?田主丸からどうやって行く?

行きはまだ明るかったので浮羽→星野→上陽へのルートをとることにしました。いつもなら割とスムーズに行ける道ではありますが、雨が降った後だったし、山道のガケが濡れてる様子を見ると、なんとなく不吉なことを考えてしまうもんです。

もし土砂崩れが起きて動けなくなったら、ここ、携帯通じないみたいだし、誰も助けに来てくれないよね…。

そんな風に思って運転すると、精神衛生上かなりこたえます。もちろん山ん中だから街灯なんてないし。まっ暗になるだろうなと想像がつくと、余計不気味な感じがしてきました。


星野川の水もゴウゴウと流れています。やっぱ、帰りは八女→久留米→田主丸コースにしようっと。

というわけで、行きは無事になんとか八女市上陽支所にたどり着きました。打ち合わせの自己紹介の時、ついつい「田主丸から来ました。」と強調してしまうのは、あのスゴい山道をやってきたということをアピールしたかったりして。なんだ、それ。

ともかく万灯流しの打ち合わせです。


櫨キャンドルを入れた竹灯籠が30~50個ほど、ほたると石橋の館周辺に飾られることになり、私はイベント用櫨キャンドルを用意することになりました。会場でも小さめの櫨キャンドルをお手頃価格で実演販売する予定です。

会場では他に、いろんな屋台やイベントが用意されているそうですから、ぜひ皆様のご来訪をお待ちしています。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

正徳さん、取材です

2009-07-28 15:46:07 | 和ろうそく芯ものがたり
今日は西日本新聞社文化部のMさんが、あさくら正徳芯の取材に来られました。

和ろうそくと芯について、詳しくお話を聞きたいとのことで、正徳さんと芯との関わりや、正徳さんの芯を使った和ろうそく作りの経緯やらを語っていきました。

ふと思い出したのが、二年前。

正徳さんと出会った頃、私は正徳さんや芯の話を何かに残さなくちゃいけないという思いから、いろんな新聞社に取材をしてほしいと電話したことがあります。

そしたら、とある人からこう言われました。

「おっしゃる事はわかります。…でも、ろうそくの芯っていったら、ほとんど見えないですよね。」

見えない部分だから、わかりにくい。だから記事にもしにくいといった口調で、結局取材の話もなく、当然記事にもなりませんでした。

今回のM記者は和ろうそくに対し非常に興味を示してくれた上、芯の大切さを深く理解してくれました。

和ろうそくの芯は、確かに外からはあまり目立たないし、芯巻き作業も年寄りや女性の内職扱いで、さして重要ではないと見られてきました。しかし、よくみるとそこには日本人の持つ美意識が込められています。

芯をクローズアップした記事が活字になることで、この小さくとも大切な日本の文化が伝わるといいなと願っています。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

京都の手染メ屋さん

2009-07-27 23:38:35 | 櫨染(はじぞめ)プロジェクト
京都に草木染めのTシャツを作っている「手染メ屋」さんがあります。草木染めでTシャツってピンとこなかった私ですが、HPに掲載された商品をみると、とてもカッコいいTシャツばかりです。

そこの青木店長さんから、ぜひ櫨染をしてみたいとのお申し出がありました。以前のエントリ「櫨チップを作る」で、やっと櫨の芯材でチップを作ったばかり。この機会にモニターとして使って貰うことになりました。

ワクワクしながら染め上がりを待っていると、上記の画像通り、二種類のTシャツと、絹のストールがきれいに染め上がりました。


見ての通り、黄金色というか山吹色というかキラキラと光った黄色です。

この美しい色を見ていると、苦労して櫨の芯材を切り出してカンナで削った甲斐があるというもの。改めて櫨染の美しさに感動しました。「手染メ屋」さんからは、一般の方が櫨染を楽しめるように、染め方の分量や時間などのデータを作って頂きました。とても参考になると思います。

この櫨のチップ、8月にはよかもん市場にお目見えできそうです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

今日も雨

2009-07-26 20:31:32 | ニュース
今日も雨続きでした。

画像は筑後川の様子です。橋桁をみると、水位が下がってます。上流ではあまり降らなかったのかもしれません。


河川敷まで来てないし、サイクリングロードも走れるみたい。

こう言っては不謹慎ですが、もうちょっと水位が上がってるのを期待してたので、何か物足りない。近所の巨瀬川へ行ってみました。

これはかなり上がってますね。でもピーク時は過ぎたみたいです。


橋桁を見ると、もっと上まで来てたようです。最大水位の頃を見たかったなぁ。

昔はもうとっくに梅雨開けしてたような気がしますが、今年はまだまだ雨が続いています。まるで熱帯地方の雨期みたい。これも地球温暖化の影響ってことなのかな。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


雨上がりと講習会

2009-07-25 20:05:29 | 和弓と櫨
昨日から今日にかけて、すごい雨でしたね。

近所の川では危険水域まで水位が上昇してきたので、避難場所の案内とかが有線放送で流れていました。

しかし今日は晴れてくるだろうとの予報もあったので、初・弐段の弓の講習会に参加するために、朝から博多の森弓道場に向かいました。上の画像は筑後川です。

初・弐段の講習会は年に2回。普段と違う先生に見て貰う絶好のチャンスなので受けておいた方がいいよと先生や先輩方からアドバイスされていました。今回の参加者は約70名。キョロキョロ見渡したんですが知り合いは全くなくて、たまたま遠的練習に来ていたKさんの顔を見つけてほっとしました。



講習会の参加費は無料でしたが、受付で100円徴収されて後でアイスクリームが配られました。これはありがたかったです。

ん?先生達への謝礼金は?

な、なんと、ボランティアなんですよ。弓道の場合、先生は一切教授料をとりません。生徒たちは皆、先生から無料で習い、熟達して称号をもらうと、自分が先生となって生徒に無料で教えるんです。先生側から見たら、いわば弓の道での「奉仕」。ハードな一日だったと思います。

今日はしょっぱなから教本を持って「礼記射義」と「射法訓」の音読だったのに、教本を持ってこなかった私。少々焦りましたが、いつも練習の時、神拝とセットで音読をしていたので落ち着いて暗唱できました。

その後、教士の先生方5人が70人の射を一人ずつ見て、全員で入退場と歩く練習を二回。ずらずらと一列に並んで道場の中を歩き回ってチェックを受けます。一回目の入場時、さっそくめざとく注意されました。

「あなた揖(ゆう)をする時、アゴが出てるのよ!」

二回目の時、顔を覚えられたのか揖(ゆう)をする前に声がかかりました。

「あなたはアゴ!」

その後は弦が切れた時の処理と、矢が落ちた時の失の処理。進行係の動作も指導され、休憩の後に各班に分かれての個人指導です。私はなんて言われるだろう?というと…

「あなたは身体が大きいから、妻手を前に下ろすと小さく見える。大きく開いて引くととても見栄えがするわよ。」

結局いつもT先生から言われてることと全く同じ助言だったことにオドロキました。「こうしたら中る」ではなくて「こうしたら見栄えがする」というアドバイスなど、まさしくスポーツではなくて…舞踊?

ふぅ。朝から夕方までの講習会でしたが、とても勉強になった一日です。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

宮崎弓矢製作所に行ってきた

2009-07-24 20:42:04 | 和弓と櫨
ある日、T先生から借りて引いていた竹弓の関板がパカッと外れてしまったので、修理に行くことにしました。場所は住吉神社のすぐ近くにある宮崎弓矢製作所です。

店内はたくさんの竹弓が並んでいました。

こちらには鹿児島の桑幡さんの弓がたくさん置いてあります。桑幡さんの弓は少々なことでは弱くならず、竹に「こうがい」という外竹が割れる現象が起きにくいのだそうです。

関板を張り付けるには特殊な配合をした接着剤を使います。


手早く接着剤を塗っていきます。


そおっと扱ってぴったりと貼り付けます。


固定するために包帯ならぬビニール紐を巻き付けていきます。


最後はクレンチでギプス。

この状態で、夏場は6時間以上放置して接着剤を乾燥させます。

翌日、ギプスを外して籐(とう)を巻いて出来上がり。


「もう年がいってボケてきたから、何にもしたくなくなってね。」と言う割には手早く修理をしてもらいました。弓矢をしっかり修理してくれる人は非常に少ないので、貴重な職人さんです。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ネット活用塾 第三回

2009-07-23 23:29:41 | 復活奮闘日記
今日はネット活用塾の第三回。1クールの最終日です。

今までに勉強してきたことを踏まえて、ホームページの作り方を具体的に伝授してもらいました。こういうのってちゃんとセオリーがあったんですね。今までにいろんなネットショップを見てきましたが、トップページから購入ページまでの流れは、まるで金太郎飴のごとく同じパターンです。もちろん、ついつい頷かされるものばかりで、人の心理行動のポイントを押さえた構成を組めば、誰でも購入したくなるものだなぁと思いました。

今日はありがたいことに同じ班の京みやびの野中さんから、真櫨きゃんどると乾太郎窯キャンドルホルダーのセットを買っていただきました。贈り物にするのだそうです。

野中さんは和ろうそくをまだ見たことがなかったそうで、外見を見ただけでも非常に興味を持っていただきました。休み時間に実際に火を灯すと、わらわらと周辺のテーブルからカメラを片手にみんなが寄って来てちょっとした撮影会になりました。和ろうそくだけでこんなに撮影してくださるとは、ありがたやありがたや。

展示会や櫨キャンドル体験教室で、よく櫨の話をしていますが、やはり櫨について知らない人が多く、普通のローソクが石油からできているということも知らない人ばかりです。自分の役目はまだまだ櫨について伝道することも含まれるんだなぁと実感しました。

それにしても習ったことを実行に移すって、ムズカシイ~。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

FVMに行ってきた

2009-07-22 21:18:13 | 復活奮闘日記
今日の午前中は皆既日食。福岡では9割が欠けてしまうという現象で、どうなるんだろう?と思いつつ、テレビを見ながら「日食を体感」してました。

日食中は気温が急に下がってきてヒンヤリしてたし、晴れてるのに雷雨時みたいに薄暗くなりました。鳥とかケモノが騒ぎ出したかっつーとそれはよくわかりませんでしたけどね。

午後からはアクロス福岡で開催されているFVM(福岡ベンチャーマーケット)に行ってきました。

1Fのエントランスホールではいつもネット活用塾でお世話になっている森田先生のオーダーメイドパン屋さんや、今大人気の魔法のバースデーケーキ屋さんが出店されていました。



なんと自分の写真をパンにプリントアウトしてもらえるんです。ほんの10分程度で完成です。



す、すごい!ちゃんと「松山櫨復活委員会」って文字も入ってる!

こういうサービスって他人のを見てもピンと来ないんですが、自分の顔がプリントアウトされているのをみると、突然感動の嵐です。お土産とかプレゼントに持ってこいですね。私はつい食べるのがもったいないので冷凍しちゃいました。

オーダーメイドパン屋のサイトはこちらです。

魔法のバースデーケーキも、生で見ると超迫力がありました。ぜひこちらのサイトでその素晴らしさを見て下さいね!

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

遠的弓道大会

2009-07-21 09:50:22 | 和弓と櫨
昨日は雨の中、遠的弓道大会が博多の森で行われました。

正直言って遠的は11月の黒田杯以来、全く練習してないので参加したくなかったんですが、世話役があったのでシブシブ参加。今日は大前です。

しょーがないなぁ、もうって感じで、ヘンなとこに行きませんようにとしか考えられず、えぇいと離すと全部的に届きませんでした。

「もっと弓手を上にすれば的に届くよ。」

わかってるんですが、実はあまりに飛びすぎて屋根の樋に刺さると、矢尻がとれるかもとか、矢も折れちゃうかもとか、しみったれた事を考えてしまうので、イマイチ豪快に飛ばせなかったりして。

そんなわけで今日も8本0中。今のところ遠的はゼロ行進が昨年から続いています。

中らないし、雨がやんで、どんどん蒸し暑くなってくるしで不快指数も200%。だる~くなっていく身体を動かして矢払いの手伝いに行きました。


右側が的中の結果。遠的の場合は3人が同じ的を使うので、どうやって的中を判断するかというと、同時に引くのではなくて順番に引いていきます。


的前に行くと矢がすごい勢いで飛んできます。ちゃんと的の周辺に集まってるからすごい。


看的場所の中。的中結果を出す場所です。間違えると大変なので結構緊張感が漂っています。


↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

法律相談の中身は

2009-07-19 20:29:15 | 復活奮闘日記
「…それで、つまり櫨という木はアレルギーによるカブレを起こす木なんですね。」

なんとなく櫨について納得したような弁護士さんを前にして、私は焦りました。

櫨は必ずカブレるかというと決してそうではありません。なぜって私自身もカブレた事ないし、カブレない人も多いからです。しかし全くカブレないかというとそれも違います。体質的にかぶれる人間も確かにいます。

「あの、木の勢いがある今の時期とかは、たまにかぶれる人もいますけど…。暗示効果っていうか、『ハゼマケするぞ』と言われると本当にハゼマケしたり…。」

既に額も背中も汗がびっしょりです。そうこうするうちにあと12分。そろそろ本題に入らなければ。

「えっと、あの、とにかく今日の質問は、知り合いが道路際の庭に櫨の木を植えた場合、通りかかった人がハゼマケしたって訴えるかもしれないから植えられないと言うんです。そんな訴えられるなんて事があったら、どう対処していいか…。」

弁護士さんは顔をしかめました。

「まず、ハゼマケしたと訴える側は、確かにハゼマケしたと証明する必要があるでしょうね。」
「はぁ。」
「それには医者の診断書が必要でしょうが、医者にしても何らかの炎症を起こしている症状を見て、仮にそういう…なんでしたかね。」
「ウルシオールです。ウルシオールっていうアレルギー成分が櫨の樹液に入ってるんです。」
「そのウ…アレルギーに弱い体質ということまでは判断できるでしょうが、特定の場所に植えてある特定の櫨の木によってカブレたとまでは断言はできないわけです。」

なるほど。さすがは弁護士さん。鋭い所を突いてきます。

「そんなに毒性があるんですか。櫨って?」
「いや、そんな!大抵は一週間ぐらいで治るんですよ。」
「なんだ。たったの一週間程度。ふむ。」

弁護士さんはもう結論を出したようでした。
「もしこの件で裁判になるとして、訴える側は医師の診断書を取ったり手続きをしてるうちに、一週間はすぐに過ぎちゃいますから、裁判の頃にはもう治ってるんじゃないですか。この程度で裁判になるとは思えませんがね。」

持ち時間まであと5分を残し、私の法律相談は終わりました。

櫨を植えることで訴訟問題になるのかという心配は杞憂のようでした。しかし、櫨のせいでトラブルになるかもしれないという不安要因が消えるわけではないのです。

市役所からの帰り道、雨の中、傘を差しながら「答えはもらったけど、キモチが晴れたわけじゃないんだよな。」と私はつぶやいていました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

法律相談に行く

2009-07-19 02:44:23 | 復活奮闘日記
先日、私は久留米市役所に行きました。無料の法律相談の日だったので予約していたんです。

エレベータで6Fに降りたらすぐにわかりますと言われていましたが、実際に降りてみたらドアの向こうが真っ暗。ここは使っていないフロアだろうか?と戸惑いながら進むと、奥に普通の職場が広がっていました。省エネのためでしょうが、なんとなく不安になりながら法律相談のフロアへ進みました。

「必ず5分前に来るように」と言われていたので、時間を測って到着したのがジャスト5分前。ちょっと緊張しています。

「ここで待っていて下さい。」と衝立のあるスペースにうながされて座りました。時折、おそらく弁護士さんの響く声が聞こえてきます。聞き耳を立てるつもりはないんですが、気になる気になる。

「だから子供を取り戻すためには…。」「親権は…。」「財産を分割して…。」

私の予約していた時間になりましたが、相談が終わる気配もなく5分が経過。相談者の不安そうな声がボソボソと聞き取れない言葉で続いています。なんか深刻そうです。離婚問題でしょうか。そうか、相談時間は20分と聞いていたけど、引き延ばしてもいいんだな。

結局10分が経過した頃、市の職員が「そろそろ…。」と終了のお知らせをして、それからさらに5分程熱心にやりとりが行われた後、ようやく私の順番となりました。

やや緊張の面持ちで弁護士さんと相対する私。あんな深刻な離婚問題の直後に、私の持ってきた質問にも答えなくちゃいけないなんて、弁護士さんて大変だなという思いがよぎりました。

弁護士さんは割と若い女性で、私の書いた質問用紙を見ながら顔をしかめました。

「櫨?ハゼって、何…ですかね。私よく知らないんですよね。」

私はとっさに時計を見ました。もう2分が過ぎています。自分の時間内に櫨がどういう木なのか、どういう状況なのかを手っ取り早く説明して、なおかつ質問に答えてもらわなくちゃいけません。まあ10分は引き延ばせるみたいですが、とりあえず自己紹介を長々として時間をムダにするのはやめた方が良さそうです。

「櫨というのは、ほら、すぐそこの山本町に櫨並木があって毎年観光客が多く訪れてますけど、その櫨の木で…。」

私は自分の背中に汗が流れていくのがわかりました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

福岡産業デザイン協議会総会

2009-07-17 22:15:33 | 復活奮闘日記
今日は西鉄グランドホテルで福岡産業デザイン協議会の総会がありました。

家を出るのが遅れたために、最初は一般道を通って駐車場は天神から少し離れたトコロに停めるつもりが、途中から焦ってきて高速+都市高で天神に入り、一目散に現地に到着。やっちゃった。ついに西鉄グランドホテルにまで車で乗り付けてしまった。やっぱ人って必要にかられたら、いろんな事ができるようになるんですね。田舎の一車線しか走ったことなかったのに。

さて、今日は総会なので、議案を一通り聞いて時々拍手しました。その後、小倉クリエーションさんやゑびす酒造さん、そして株式会社鶴商店さんの成果発表を聞きました。



鶴商店さんは最初は小さな零細商店だったそうですが、デザインや商品開発に力を入れられ、手作りお菓子セットを出して人気です。苦労した足跡を振り返っておられました。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ

ネット活用講座 二回目

2009-07-16 22:48:36 | 復活奮闘日記
今日はネット活用講座の2回目。

ターゲットを掘り下げて絞っていく作業を行いました。名前とか年とか、家族構成とかライフスタイルを考えていきます。

なんとなくゲームのキャラ作りっぽい作業です。

こうして出来上がったのがペルソナという顧客像。たまたまかもしれませんが、他の人のペルソナ像について聞いていると、なんとなく本人自身を投影したようなキャラをペルソナにしているような気がしました。

よく考えたら、ある女性が化粧品を売り出す場合、本人がその商品の一番のファンであるわけですから、当然自分に似た人が顧客になる可能性は高いでしょう。そうなるとまず自分が欲しいものや自分の好みを指標にして商品を開発したり、自分にしっくりくる文章を考えればいいから、割ととっかかりやすいのではないでしょうか。

問題はまず商品があって、それを自分とは乖離したターゲットを相手にしてペルソナを作る場合。

もし私が若い20代の男性をターゲットにしなくちゃならない場合、その男性のライフスタイルや思考を捉えるのは非常に難しいなと思いました。逆に中高年の男性が若い女性をターゲットにした商品を考える時、若い女性が本当は何を求めているのかとか、その思考形態を把握するのは難しいのではないかなと思います。

時々、明らかに若い女性をターゲットにしてるのに、当の若い女性が使いにくい商品がでてくるのは、そこらへんの思考の把握ができてないってことなんでしょう。もちろん若い女性と一口に言っても千差万別ですが。

ターゲットが深堀されたら、その上で誰が何をどうやって売るのかという戦略を立てます。売れているサイトというのは、偶然できあがったわけじゃなくて、全て戦略によって作られているんだなぁというのがよくわかりました。実際にお手本となるサイトを見て、分析していくと、その言葉はそのまま自社のこれから作る指標になるわけです。

あと一回で第一クールが終わります。
私はいったい誰に何をどうやって売るのか。もっと頭を絞らなくちゃ~。

↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ