松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

折り紙教室_お菓子入れ

2013-09-25 00:39:55 | 復活奮闘日記
食欲の秋!ということで、今回の折り紙教室は、実用的なお菓子入れを作ることになりました。
気の置けないお友達や、アウトドアなどで持ち寄ったお菓子をみんなで食べる時、ささっと折って器を作れば、それだけでおしゃべりも楽しくなりますよ。

折り紙教室 お菓子入れ
10月20日 毎月第三日曜 13:30~15:30
櫨屋敷(久留米市田主丸町野田1648)
参加費500円
お申し込み&お問い合せ 090-6779-4352(矢野)

※櫨キャンドル作り教室(参加費1500円)も同時に行うことができます。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

甲州印伝の財布

2013-09-23 06:39:01 | 感動したモノ
今日は八女灯籠人形まつりの最終日です。

今回は福岡市にある民藝工藝の店どいざきさんが来られて、甲州印伝の作品をギャラリー房屋で販売しています。

なぜ地元・八女のまつりで山梨の印伝?と聞かれますが、和ろうそく、提灯の房と合わせて置いてみると、実にしっくりと合います。

印伝は鹿革に漆で柄付けをした伝統技術で、名の由来は「印度伝来」という説からだそうです。私も実際に印伝の名刺入れを使ってみると、軽くて丈夫で使い安いという実用的なメリットのほか、鹿革が柔らかくて手に馴染みやすく、触った時の感触のよさが大きな魅力だと思います。

もちろん実用性だけを考えると、もっと安くていいものはあるかもしれませんが、和ろうそくと同じで、良いものというのは必ず使った時の心地よさを人に与えるものです。

思い切って今回は以前から欲しかった新作の財布を購入することにしました。

明治天皇の玄孫・竹田恒泰氏は200万円ほど財布に入れておられるそうで、以前TV番組で以下のように言われたとか。

「買ったばかりの財布に、目いっぱいお金をいれるんです。そうね、1,2週間ほど。
あなたにはこれくらいのお金がはいるんですよって、財布に覚えてもらうんです。  
そうすると、お金は自然に入ってきます」

なるほど!と感心しましたが、残念ながら私がいっぱい入れられるのは小銭ぐらいかも。チャリーン。

さて、ギャラリー房屋で和ろうそく手がけ実演も最終日。

大與の大西明弘さんは、松山櫨復活委員会の和ろうそくの手がけをしていただいています。

午後二時ぐらいで帰り支度になるので、今日の見学はお早めに。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

Hollyと一緒に野菜作り!第四回

2013-09-21 08:03:06 | ガーデニング教室
今回の野菜作りはにんじんの作付けでした。
美味しいにんじんのタネ、肥料と植え方を教えてもらいました。



野菜作りを習うのと、Hollyが作った美味しい野菜で昼ごはんも一緒に食べてみませんか?

「Hollyと一緒に野菜作り!」
毎週火曜 10時~12時から
場所 櫨屋敷(福岡県久留米市田主丸町野田1648)

お申し込みは TEL090-6779-4352(矢野)まで

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

故郷の風景

2013-09-20 12:14:25 | 美しい風景
今朝、近くをジョギングした時の風景を見ながら、ふとこんな話を思い出しました。

第二次世界大戦中、日本の首都が山を隔てた八女に遷都する構想があったことです。
八女に都が移ろうとした?

今から考えると、なんだか現実離れしていますが、当時は大まじめに検討されていたようです。

それで、この風景をみているうちに、もしも八女が首都になっていたら、この故郷の風景はきっとなくなっていたんじゃないかなと思いあたりました。きっと耳納山にはいくつものトンネルができたり、高層ビルが立ち並び、大勢の人が行き交う商業的な町か、あるいはベッドタウンとかになっていたのかもしれません。

実際にはその偉大な構想は潰え、広い空と青い耳納山が横たわり、今日もJR単線の脇に大きな楠が立っています。最近はここいらも少しずつ田んぼが住宅地になってきたので、十年後にこの楠の木があるのかどうかわかりませんが。

私はいろんな場所で、櫨の話をしながら故郷の風景のことを話しますが、人々の心の目が彷徨いながら探すのは故郷の田舎の風景です。

その風景は、皆、それぞれの宝物のように美しいもの。大切なものです。

田舎にいると当然のようにこの風景の美しさを享受していますが、実は非常に希なことだということに気づくと、それだけでささやかな幸福を感じることができます。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

まち旅、今日から予約開始!

2013-09-18 19:42:24 | 会からのお知らせ
久留米まち旅博覧会の、秋のまち旅のシーズンがやってきました。
今日は朝から一斉に予約受付がスタートしました。

で、注目の当委員会の予約は…満席にはならなかったものの、あとわずか1人。
Web予約は終わっているので、ご希望の方は明日、まち旅事務局にお電話(0942-31-1730 朝10時から17時まで)で予約してください。

今回のプログラムは、従来から行っている櫨キャンドル作りに加えて、鉄のオリジナル燭台を作ること。
池上鉄工所の池上陽一さんのご協力で、簡単なカーブ作りを体験してもらいます。


ちなみに鉄の燭台に合わせて、櫨キャンドルを入れる陶器は身体障害者授産施設・耳納学園製です。

まち旅は9回目なんですが、初回から少しずつ出会いが広がって、いろんなコラボも実現できるようになりました。
おそらく、このようなイベントは最初で最後になるかもしれません。
楽しいまち旅を開催できるように、精一杯がんばります!

久留米まち旅博覧会のオフィシャルブログはこちらです。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

花火動乱蜂の撮影に初挑戦!

2013-09-17 05:52:36 | 美しい風景
久留米市山川町で行われた「花火動乱蜂」に行ってきました。



私はろうそくを撮影したことはあっても、花火を撮影したことはありません。
難しいってわかりきってるし、自分には到底撮影できっこないと、はなからあきらめていました。

でも撮影の絶好の場所を確保したと誘ってくれたYさんのおかげで、これも何かのご縁かと動乱蜂撮影に挑戦してみることにしました。

この動乱蜂、カメラマンの間では花火の中でも最難関と言われるほど撮影が難しいそうです。

普通は打ち上げ花火をドンドンとたくさん空に打ち上げていきますが、動乱蜂は池の上にナナメに打ち上げて一瞬で終わってしまうからです。三脚すら持って来なかった初心者の私ですが、何事も挑戦です。

Yさんから余った三脚をどうにか借りて、動乱蜂の前座である打ち上げと仕掛け花火でなんとか調整してみることにしました。

ついでに隣で本格的な三脚を広げていたアマチュアカメラマンのおじさんに絞りやシャッタースピードの設定をアドバイスしてもらうと、
「えええ。そんな設定、普段の日中の撮影じゃ、ありえんやろ」
みたいな設定値でした。

もちろん、動乱蜂ならではの設定値で、打ち上げ花火とも少し違います。

とりあえず、こわごわと打ち上げ花火を撮影してみたのが上の画像。



こちらも。

そしていよいよ本番。どきどきしながら動乱蜂の出番です。アナウンスが終わると、轟音とともに始まりました。
息を止めてシャッターを押して連続撮影しました。




…で、撮れたのがこの画像。



あ…orz だめだ。こりゃ。露出オーバーです。

本当はものすごい迫力とちるちるちるちるっとした光の流れがあったのに…orz

まさしく花火で玉砕されました。

一応、地元の観光コンベンションのサイトはこちらです。

周囲ではアマチュアカメラマンの方達の交わす言葉が聞こえてきました。

「ああ、またうまく撮れませんでしたな。」
「いや、ほんと、でもうまく撮れないからこそ、面白いんですよ。次回への参考にしますよ。」

まさしく、ムラムラと私も同じ思いがこみあげてきました。
花火撮影の魅力にはまってきたのかもしれません。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

折り紙コースター作り

2013-09-15 18:01:49 | 会からのお知らせ
15日(日)は恒例となった「愛の折り紙修行」。
今月は折り紙コースター作りでした。

紙のコースターというのは、基本的に一回こっきりの使用になります。

何回でも使えるようにニスみたいなのを濡れないかなとか、ラミネートしてみるかとかイロイロ考えましたが、むしろそのまま一回きりのコースターとして使う方が、折紙の質感と良さを手触りで感じてもらえるんじゃないかと思いました。

皆さん、ばっちりできあがりました!


折り紙を覚えておくと、ちょっとした広告紙でも折って使えます。
お客さまへのおもてなしに使ったら、きっと喜ばれることでしょう。

さて、折り紙教室は毎月第三日曜日に行っています。
次回は10月20日(日)13:30より15:00まで。
テーマは秋のお菓子入れです。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

櫨フォーラム、盛況でした

2013-09-15 11:34:12 | 櫨伝導への道
昨日、フレアス甘木で第二回櫨フォーラムが開催されました。

午前中は櫨蝋でクレヨン作り
指導は山口県立大学の小橋圭介先生。
山口県の田布施町で櫨の実ろう復活委員会の岡部正彦さん提唱のクレヨン作りを、ワークショップとして子供たちと一緒に取り組んでいる方です。

たくさんの方が参加されました。
今回の櫨フォーラムは各地域から集まった櫨好きばかり。それぞれ地域で活動をしています。

次は自分たちでできるようにしっかり学ぼうという思いで積極的に取り組んでおられました。



特に田布施町は人口16000人ぐらいの小さな町なのに、過去に総理大臣を二名も輩出したことで有名な町です。

日本の舵取りをする人が生まれた町から始まった「櫨クレヨン作り」が、今回のワークショップによって地域に広がり、そしてそれぞれの地域で地元に残る櫨の歴史や良さを伝えて広げられたら、きっと櫨は各地で地元の人から愛され残っていくのではないか、そんな嬉しい予感めいた思いで感無量のワークショップでした。

午後からは朝倉での櫨の植栽状況とメインの講演「夢はバイオの花見」でした。
あの奇跡の一本松の後継樹を育てている、住友林業の中村健太郎氏を講師に迎え、興味深いバイオ育苗の話や醍醐桜や瓔珞桜の話を聞きました。

終わった後、中村氏から話を聞くと、江戸時代が接ぎ木技術が一番進んでいたそうです。
むしろ今はかえって技術が退化しているのだと。

エジプトのピラミッドやアンデスのマチュピチュみたいに、後世の人間が「ハテナ?」と首をひねって戸惑っているのと同じです。

そしてまさしく櫨もそうです。
古文書ではさまざまな技術が書かれているのに、そのほとんどが失われており、現在作るのに苦労しているのです。

「だから、いろんな技術はしっかりと残さないといけない。文書でもいい。なんでも、とにかく100年後の人間が見てもできるだけよくわかるように。」

一つの樹木を大切にすることは、文化を守ることでもあります。

櫨もまた、日本人の文化の一翼を担っているのだという思いを強くしました。

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ



立丁尾花さんのステンドグラス

2013-09-13 22:35:08 | 櫨伝導への道
同級生の尚子ちゃんに誘われて、うきは市吉井町にある燈具のお店「立丁尾花」さんを訪ねました。
古民家に所狭しとステンドグラスのランプが飾られていてアンティークな雰囲気のお店です。

ステンドグラスには店主の尾花さんによる絵が描かれています。
季節ごとに飾る作品が違うそうですが、今は十五夜に合わせてうさぎを中心に飾ってありました。

尚子ちゃんが櫨キャンドルを使ったいろんな演出のアイディアを熱心に語るうちに、店主の尾花さんもどんどん新しい提案がでてきて生まれたのがこの画像。

櫨のろうそくは炎の大きさと揺らめきが魅力です。
ゆらゆらと揺れる炎にうさぎさんの影が映り、とても素敵な空間になりました。

櫨の炎だからこそ、このような演出ができる、そう思うとなにやら自信がわいてきます。

誘ってくれた尚子ちゃんに感謝です。

いろんな方たちとの出会いは本当に勉強になることばかりです。


押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

第二回 櫨フォーラム

2013-09-13 01:00:27 | 会からのお知らせ
朝倉市で第二回目の櫨フォーラムが9/14(土)に開催されます。
いわゆる櫨のコアな話題を取り上げるこのフォーラム、関係者の間ではかなり盛り上がっていて、情報交換や交流を楽しみに各地から櫨の活動をしている地域団体が来る予定です。

今回は山口県田布施町で櫨の活動をしておられる岡部さん提唱の「櫨蝋でクレヨン作り」を山口県立大学の小橋先生の指導でワークショップとお話をしていただくことになっています。最初は子供向きだったんですが、なんとあっというまに大人で定員分の申込を占めることになりました。※見学は受け付けています。

第三部では奇跡の一本松の後継樹育成にあたっている住友林業(株)の中村健太郎氏による講演もあります。

櫨の仲間が集っては語りあう櫨フォーラムです。
ご興味のある方はぜひいらしてください。

9月14日(土)10:30~16:00
甘木地域センター(フレアス甘木)朝倉市甘木764-21 TEL0946-22-2117

第二回 櫨フォーラム

第一部 櫨蝋でクレヨン作り ワークショップ
第二部 各地より櫨の報告 報告・発表
第三部 夢はバイオの花見 講演

押してくださると励みになります。

人気ブログランキングへ

古巣に戻りました

2013-09-13 00:45:13 | 櫨伝導への道
ここをいったん閉じて、何年になるでしょうか。
しばらくイザ!ブログにいて、たま~に更新してましたが、イザ!ブログがサービス終了になるとのお知らせが来ました。

過去の日記はここにどーんと置いてるし、他のサイトに行くより古巣がいいかなと思い立って、戻ることにしました。

イザ!ブログでの過去記事はインポートしています。

こちらの方でできるだけ頑張って書いていこうと思います。
よろしくお願いします<(_ _)>