田主丸町の方から、「ひごたい(平行帯)」のタネをいただきました。
上の画像です。
私は見た途端、イノシシの毛でもむしったものかと思っちゃいまいましたが、
んなわきゃ~ないって。
「ひごたい」は別名「瑠璃玉あざみ」とも言われるそうで、
青く美しい円形の花を咲かせます。
花の画像はこちらです。
平行帯ってのもヘンな名前ですが
貝原益軒の「大和本草」(1709年)に「平行帯(ひんこうたい)、
花るり色なり,葉は敗醤(おみなえし)に似たり」として初記述があり。
江戸時代中期から栽培されていたとのことです。
花の形はいろいろありますが、
完全な円形は「平行帯」のみだとも言われており、結構人気がある上、
阿蘇の産山村には「ひごたい公園」もあります。
ひごたい公園の情報はこちらです。
実生から二年で花がつくらしくて、育てられるかはちょっと自信がないんですが、
花の画像を見ると、花を咲かせたくなりました。
春になったらプランタに蒔いてみようと思います。
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ
上の画像です。
私は見た途端、イノシシの毛でもむしったものかと思っちゃいまいましたが、
んなわきゃ~ないって。
「ひごたい」は別名「瑠璃玉あざみ」とも言われるそうで、
青く美しい円形の花を咲かせます。
花の画像はこちらです。
平行帯ってのもヘンな名前ですが
貝原益軒の「大和本草」(1709年)に「平行帯(ひんこうたい)、
花るり色なり,葉は敗醤(おみなえし)に似たり」として初記述があり。
江戸時代中期から栽培されていたとのことです。
花の形はいろいろありますが、
完全な円形は「平行帯」のみだとも言われており、結構人気がある上、
阿蘇の産山村には「ひごたい公園」もあります。
ひごたい公園の情報はこちらです。
実生から二年で花がつくらしくて、育てられるかはちょっと自信がないんですが、
花の画像を見ると、花を咲かせたくなりました。
春になったらプランタに蒔いてみようと思います。
↓押してくださると励みになります。
人気blogランキングへ