松山櫨(はぜ)復活奮闘日記

失われてしまった松山櫨の景観を復活させようと奮闘していく日々の記録。

船橋大神宮奉納相撲 その2

2007-10-13 23:18:43 | 復活奮闘日記
弓取り式の弓について、
櫨が使われているのかどうか
船橋大神宮奉納相撲委員会事務局のMさんにたずねてみると
考えたこともないので、わからないと言われました。
私は側木に使っているのが黄色い杢であれば
それは櫨だと言うと、
弓は倉庫に放っているので、
櫨なのか見当もつかないとのことです。

実はこれは後で私もわかったんですが、
弓の素材にまで気づいている人って、
何年も和弓を引いている経験者ですら、
あまりいないのでした。
ましてや側木として杢の美しさを
厳密にわかる人も、あまりいなかったのです。

しかし、この問い合わせをきっかけに、
千葉県と福岡県の人間が
親交を深めることができました。
弓について、以前エントリした内容をお送りしたら
来年のパンフでまとめて編集してくれるとのことです。

それに送っていただいた今年のパンフに、
少しだけ記述していただきました。



↓押してくださると励みになります。

人気blogランキングへ


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。