![イメージ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/68/72c9ff7421257e123ecee4ea3ded4207.jpg)
いつもの思い込みながら…ムクゲは夏の季語だったような…と勝手に思い込み凝固している。過去に何度か調べてみて その都度「秋」!と修正しているのに…またあやふやになって調べ直す…の繰り返しである。
お歳のせいか もう修正不可能で 一生身につかない模様。デモ…(以下 言い訳け…カモ…)当地方では早いのは六月末頃から咲き初め 七月が盛り…で…だいたいは盂蘭盆終わりの頃 全国的に小学校の夏休みが終わると今年の開花時期満了…が実態なのである。…それでも秋?。。
(あくまで自分中心の体感的な感覚にて失礼します。ハイ)
耐寒性もよく強靭な植物のようで よくあちこちの門口や道路沿いなどで見かけ 長く咲いては散りの結構タフなイメージを持つ。ただ 八重はなかなかお目に掛からないので 今回に限り? 記録保存…といたしました。
しかも 7月ネタの8月繰越投稿ながら…。
(ご迷惑様でしょうが…これで 木槿が秋の季語なのだと身につく保証は…一切ありません。これも自分的には不可解なことの一つなのです。)
「白むくげ咲し日よりの風ゆたか:きくちつねこ」