




今年は 蝉の声がうるさいほどに鳴いた‥ということが思い浮
かばない。大体が一日おきくらいに雨が降って 人間さまの方が
泣きの夏であった感じがする。それにしても 処暑と云うのに残
暑が結構厳しいのも‥はて 困ったもんである。
お盆はさんざんな雨降り中の墓参であったので なんとなく気
分がすっきりできず 世間の騒動にも振り回されて グズグズし
小人閑居してなんとやら‥は不毛と思い 晴れ間に近くの禅宗の
古刹へ 一人参拝してきた。
山門前には まだ無人の花売り場があったし 間合いを取りな
がら ちらほらズボラ?墓参に来ているグループもあり‥思わず
なんとなく 夫々さまへ マスク無言会釈をしてしまったのであった。
コミュニケーションが(取れ)ない社会‥ということは この
先に想像を超えるような事象が起きる?かと不安が湧いてきて‥
目の前の何も語らぬ広い静まり返った墓地を見渡しながら しば
らくの間 ボンヤ~リと してしまったのである。
「閑さや岩にしみ入る蝉の声:芭蕉」
20日以上も降らない年がありましたが、今年はそのうち降ってくれ有難かったです。セミはまだ居ますが、少なめになってきました。
無言の会釈、私もそうするときがあります。高止まりです。更に陽性者が増えそうな気配もです。4回目は7/29に済ませました。
このお寺は曹洞宗で同じ宗派だから‥
まぁいいか⁉と いつもの適当な屁理屈です。
南部藩の上級クラスの家格の墓石などもあり
こちらでは観光地的な性格もある賑わい空間です。
(戊辰戦争敗戦の責任をとり 筆頭家老が
腹を召した場所‥などなど )
甲子園野球の優勝旗が白河の関をやっと越えて
・・心の中で一人ニンマリしてます。ハイ
盆前に4回目ファイザー終了しましたが 一時間
ほど発熱しました。おかわりも ありそうな気配
・も しますが・・もう嫌。です。。