宇良の膝が心配である。遠藤も、照の富士も同じである。かれらは停滞して、持ちこたえている。妙義龍、大砂嵐は十両まで落ちている。膝は厄介だ。
怪我のなかった稀勢の里も今年中は休場かもしれないと噂が立っている。
そんな中でも、嘉風、阿武咲、御嶽海の活躍と、白鵬の偉大な強さと取り口で、観客を沸かせている。
白鵬の立ち合いは変幻自在で、昨日の高安戦ではややかわし気味に廻しを掴まえるおとなく、突き、張り手、のどわ、押っつけで倒してしまった。高安もまだまだである。
高安もカチアゲの立ち合いに失敗すると、強さが半減する。稀勢の里も左下手がはいらないと苦戦する。この田子ノ浦部屋の力士はなぜ腰高の立ち合いをするのだろう。稀勢の里の相撲は以前から危なかしくてしようがなかった。
もっと研究、稽古が必要だろう。石浦について一言。見て立ち合わなければならない。彼の場合、跳んで、跳ねる、逃げる、突っ込む、入ったらどちら側からでも下手投げを打つ。相撲は前に踏み込んで投げを打つものだが、それをやり抜きたかったら、立ち合いの速さ、角度、足運びが腰と連動していることが必要である。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎
小説「相撲取りになるど」8月7日発売開始