25時間目  日々を哲学する

著者 本木周一 小説、詩、音楽 映画、ドラマ、経済、日々を哲学する

渥美清(風天)の俳句

2016年07月31日 | 文学 思想

  昨日、渥美清が残したという俳句を紹介したテレビ番組を見た。自由律俳句のようだった。僕は「尾崎放哉」の影響を受けているように思えた。しかし、上手い俳句が多かった。

   蟹悪さしたように生き 

横歩きをし、穴の中に入りこんでしまう蟹の様子を滑稽に描いているように見えるが、実は、そんな蟹をじっとみている作者の観察眼岳でなく、その発想と静かな新境がわかり、とても優れているように思える。

  蟹悪さしたように生きる  でもない。蟹悪さしたように生きるなり  でもない。「生き」で止めている。「生き」で止めることで、読む側にボールを投げている。叙述に終わっているのではない。おそらくここはあれこれと考えたのだろう。

  赤とんぼじっとしたまま明日どうする

  好きだから強くぶつけた雪合戦

 夕べの台風どこに居たちょうちょ

 

俳優って、寅さん、と呼ばれるようになったらおしまいだ、渥美清に早坂暁は苦言を言ったらしい。この話は僕も知っていた。寅さんは「尾崎放哉」を演じたかったらしく、早坂暁と小豆島を訪れもした。放哉の「咳をしてもひとり」という句の咳はどんなものか、結核を患ったおれならできると、早坂暁の前で寝ころんでみせたらしい。 しかしそれは放哉を橋爪功が別局でやってしまい、渥美の放哉は立ち消えになったらしい。

 寅さん一本でいくことを決意した渥美清はどんな思いだったのだろう。寡黙で、私生活のことは一切言わなかったという。撮影現場もとても静かだった、という。没後20年。はや20年かと、月日の過ぎる速さを思う。

 


土用の丑の日

2016年07月30日 | 日記

  天気は爽々と晴れて、僕の家の近くの魚屋さんが鰻を焼いている。その旨そうな匂いが風向きによって漂ってくる。

   栄養表を見たとき、多くの栄養素をもっている食べ物として、鰻は2位である。1位は、レバーである。野菜は90%以上が水であり、繊維はとれるものの、鰻と比べたらビタミンやミネラルなどはほんの微量である。夏バテに鰻だと、昔の人はよく気が付いたものだ。

 ついつい誘われるように僕もその魚屋さんに行ってしまう。

 じきに花火大会がある。息子家族、娘家族がやってくる。

 赤ニシ貝を息子にとらせようと思っている。僕も海の中に入りたいのだが、急にからだが冷え込んで、アウトになるかもしれないと脅かされて、う~ん、やっぱり用した方がいいか、と今回は指図だけで、と思っている。

 夏が真っ盛りになってきた。東京の知事選挙にも興味が湧く。石原慎太郎でも気を使ったという議会のドンをだれがやっつけてくれるのだろう。


介護という問題

2016年07月29日 | 社会・経済・政治

  今から20年前に、「介護のマニュアル」を作るお手伝いをしたことがある。吉本隆明の主宰する雑誌「試行」に田原克拓という人が映画論を書いていて、その名を覚えていた。東京で仕事の関係で会う機会を得た。田原さんのやっている「性格教育センター」の名前を変えろと、提案した。それで「ポルソナーレ」となった。ポルソナーレとなったのを機に、東京都に助成金の申請をして4000万円を得た。新技術と認められたのである。当時、介護施設があちこちに建設中であった。つまり箱物である。僕らは箱物を作っていき、その中に人を入れていくという日本のやり方に相当不信感をもっていた。ソフト面。つまり、介護する側が落ち着いて、客観的に自分の仕事が見える、そんなマニュアル作りに挑戦したのだった。軽い気持ちで介護ヘルパーのアルバイトをしていると、心情的に接してしまい、その心情を家にまで運び、「もういつ死ぬかもわからないご老人のお世話をしていると、悲しくなってきて、哀れでも、自分は何の役に立っているのかしら」などと夫に愚痴を漏らすことにもなりかねない。

 また被介護者の中には老人性うつ病の人もいて、それが伝染するかもしれない。介護をする人は専門の知識と客観的に介護できる技量が必要であり、それがなければ、やがて介護者が被介護者をいじめたり、殺したりすることが起きるに違いない、と僕らは考えた。しかし世は介護施設の建設ラッシュで、とにかく箱物ありきであった。

 15年ほど経って、事件が起き始めた。被介護者をいじめる、傷つける、挙句は窓から落としてしまう。

 今回の相模原障害者施設殺傷事件も制度的にはその延長戦上にあるものだ。障害者の世話をする仕事についた容疑者は「世話をするということはどういうことか」「どういう態度、言動、思いやりが必要か」「自分が壊れてしまわないためにどうすればよいのか」などを学んでこなかったのではあるまいか。

 ハードとソフトは一体化していなければならない。「今日は落ち込んでいるようね」より、バイタルデータや尿、客観的に判断できることが優先されなければならない。日本はようやくソフト面を重視しなければならない時代に入ったのだと思う。あれから20年か、と思うと、進むのは遅いが、確実に前に進むのである。

 


アメリカ大統領選挙

2016年07月27日 | 社会・経済・政治

  アメリカでは ミレニアル ゼネレーションが選挙の中核世代になっているようである。20代、30代の人々である。1%の人が40%の富をもつといわれるアメリカ。このミレニアル世代は格差が嫌いである。オバマケアを生んだのもこの世代だ。大学の無料化も主張している。サンダース元立候補者はこの世代から支持を受けた。いつも政治の中枢にいる既得権益者をも嫌う。

 一方、トランプ候補の支持者は白人の中層から下層の人々であり、移民には排他的のように思える。白人の人口が減ってきている危機感もある。アメリカがNo.1だという自負をとりもどそうとしていて、やや保護主義のように見える。

 ヒラリークリントンが思うほど人気がないのはミレニアル世代に支持されないからである。昨日友人と話をした。

  人工知能が将棋や囲碁に挑戦をしている。その技術が株式市場に現れたら、どうなるのだろう、という話だった。僕は資本主義が終わるのだろうと思う。ミレニアル世代は思想はどうであれ、格差を嫌い、大きな政府を望んでいる。

   マルクスが予測したかのように社会が進んでいる。早すぎ、鋭過ぎた彼の理論はロシア革命でズタズタにされたが、資本主義の終焉とともに、社会主義が登場するというのも、アメリカでは無意識に進んでいるように見える。 

 格差の是正とは、税の再配分である。また教育費の無償化である。消費資本主義がもたらしたアメリカの格差社会は、ひとつの踊り場にきている。とても興味深い。


戦後最悪の事件

2016年07月26日 | 社会・経済・政治

   人間の脳は現実を認識することができるし、非現実を作り出すこともできる。そして、少数ではあろうが、非現実を現実と認識してしまい、頭の非現実を現実化してしまうものもいる。

   今日、戦後最悪の多人数を殺す、しかも 障害者という弱者を殺すという事件が起こった。動機は何かを警察は調べるだろう。精神鑑定もなされるだろうし、薬物検査もなされることだろう。そしてだいたいは、テレビ報道も、新聞も、いつも犯罪の根本まで向かわない。生まれ、育ちにまで言及するのは一部の週刊誌である。母や父との関係を取り上げれば、そこに難しい問題が起こるのだろう。個人としては別扱いであり、育て方がまちがっていたと証明できるものもない。やがては小説やドキュメントとして、書かれるしかない。

 大久保清の場合は、曽野綾子が「天上の空」で大久保をモデルとした。永山則夫の場合は、「貧困と無知」という社会的背景があった。この事件の場合はどうなのか、今後の取材が待たれる。これはジャーナリストの課題でもある。

    さすがこれほどまでの事件になると、なんどもニュースを見るのもイヤになる。

    

 


ポケモンgo

2016年07月23日 | 社会・経済・政治

   高校生や中学生がぞろぞろと北川沿いをゆっくりスマホを見ながら歩いていく。「おるかい」と訊くと、「おるっすよ」と応える。マックに行けば、高校生たちがポケモンgoで大興奮している。あまりにも喧しいけど、様子を見ていた。ゲームの特徴は「没頭性」にある。この面から考えると、サッカーやラグビーやゴルフなどと没頭性に変わりはない。いつの間にか飽きるもの、バッテリーや資金で止めてしまうもの、熱が冷めてしまうもの、いろいろだろう。

  現実の動画カメラの映像を使うという発想から、 いろいろなもが出てくることは間違いないない。今後、リハビリや教育の場面で役だとうが、この消費社会には必要不可欠のものではない。子を養う親や、これに没頭する夫や妻の家計費はどうなるのだろう。

悪用というのもあるのかもしれない。ポケモンgoで死ぬなんてことが起これば、実に情けない。

 人間の感染症は、先の戦争でファシズムを生んだ。夢うつつのように集団になってポケモンを探す様子は何かに憑かれたようにも見える。そういう操作もできる可能性もある。妙なものがでてきたなというのが、先ずの感想である。


桑田佳祐 ヨシ子さん

2016年07月22日 | 日記

  桑田佳祐が四曲の新曲を披露していた。インタビューで冗談ぽく、「エロ本って、ぼくらの時、〇〇パンチとか〇〇ボーイとかあって、あそこがうまく隠れていてね。そこを想像力とかでね。なんか人格形成というか、大人になっていくときに人格を構築していくというか、欲望の根本みたいなね・・・・・」*そのままのセリではありません。

 出世したいでもいい、地位や名誉を得たいでもいい、彼女がほしい、金がほしい、とにかく、エロスを肯定している。この人はフロイトでも読んでいるのだろうか。自分の経験からエロスって大事なものなんだということを知っている。リピドーと言っていいのかもしれない。性的なものはエネルギーの源泉のような気がする。

 ところで、ガラリと焦点を変えて、大相撲名古屋場所。着物、浴衣姿の女性が多い。枠の素敵なのもいんだけれど、エロスがもうすでにないおばさん、まだあるおばさん、ありまくる女性ってのがいる。もちろん、僕はエロスで見ている。女性ホルモンが減っているのでしょう。オキシトシン細胞からのホルモンがもう出てないのでしょう。

 これは想像力とか物の考え方とか、そんなものが影響するように思う。女性は妊娠すれば、慈しみや愛情のホルモンが全身にみなぎってくる。

 桑田佳祐の時々あるエロ歌へのこだわりは欲望の源泉はエロスであるということだった。で、ついでに言っておくと、「大河の一滴」という歌はあれは初老の女性への応援歌だと思うのだが、どうだろう。

 

 


毛細血管

2016年07月21日 | 日記

 毛細血管とは身体の隅々まで栄養素を運ぶ髪の毛の10分の1ほどの細い血管であるが、僕の場合、老化と運動不足で当然、その量は減っている。また毛細血管を巻くように壁細胞があり、ここから血液の栄養成分がでてくるのであるが、これが剥がれていくのは、これも老化現象でありであり、激しいスポーツで剥がれてしまうらしい。壁細胞の一部が剥がれてしまうと血液の漏れが多くなり、それがむくみとなる。ただむくみになるだけではない。血管に障害を起こす。

 毛細血管を増やす、長くするにはウォーキングとなる。速い速度で3分、スローで3分。ふくらはぎは第二の心臓であり、血流をアップさせる力がある。

 このことは知っていたので、自分でエクササイズをするときは、必ず「つま先立ちのスクワット」をすることにしている。そして一日に6000歩歩くことにしている。

 すると身体が一ケ月で変わり始めた。始めた頃は疲労感もあった。月1回の血圧測定は120-70と安定し始めた。それ以前は130-80とか、160-90というときもあったから、徐々に血圧も上がってきたな、と思っていたが、歩き始めてから血圧はだいたい120-70で安定している。血流がアップすると、血液細胞が互いにくっつき、壁細胞からの漏れが軽減される。すると血管そのものが強くなる。

 ちなみに「お酒(アルコール類)」は毛細血管を減少させる。風呂の場合は40度から41度で10分、肩までしっかり浸かると毛細血管は増える。そしてやっぱりふくらはぎ運動が一番増えるのである。

 内臓も毛細血管に取り巻かれている。当然である。足がむくむ、顔がむくむということは内臓もむくんでいると言える。

 僕は肝休日なく適度の酒を飲むので、二週間で7%ほどの毛細血管が減る。だから運動もせぬままにいたら、筋肉量も減り、毛細血管も減り、さらにガタンと体力が落ちていたことだろう。すでにガタンと落ちていたから、今取り戻しているところである。

  *参考「ためしてガッテン」


稀勢の里

2016年07月19日 | 日記

 稀勢の里に大チャンスがきている。白鵬、日馬富士が2敗に後退し、高安と稀勢の里が一敗。鶴竜、琴奨菊、大砂嵐、安美錦が休場し、照の富士が膝が悪いときている。

 稀勢の里の左手が相手の腕の内側にすっと入れば、つまり左四つの型にはまれば、安心して見ておれるものの、それができず、ちょっとあわててしまった時にはヒヤヒヤさせられる。確かに安定した力があると言えば、白鵬の次と言えるだろう。だから横綱になってほしいのだが。

 稀勢の里は花道や土俵下で待っているときの表情で緊張の度合いがわかるようになった。昨日などは口角を上にあげて、笑っているように見えた。今場所特にそんな表情をする。そういう時は必ず完勝する。チックもなくなった。誰かがイメージ療法を教えたのではないかと思ったりする。左の脳で「オレは左さえはいれば強い。負けるはずがない。腰を低くして立つのは自分が意識しなければならないことだ」などと論理的なことを考える。左脳は論理、計算の脳だ。そして右の脳に自分が勝った像なのか、何か楽しいことを思い浮かべ穏やかなになる。最後にまっすぐと目を正面にする。

 視線を右から左に動かすだけで、うつ病などを治す実験がアメリカで行われている。日本ではポルソナーレがよく似たことをカウンセリング方法として提唱している。

 相撲稽古の中で、自分なりに獲得していった方法なのかもしれない。楽しみにして今日も大相撲を観る。

 


ヤモリが三匹に

2016年07月18日 | 日記

  庭の木蓮の気に鶯が居着くようになって、その鳴き声を毎日聞くようになった。春から今日まで毎日のことである。その笛のような声を聴くと、一瞬、気持ちがよくなる。

 バリ島から帰った時、スーツケースに入っていたヤモリが、開けると同時に飛びだし、しっぽを掴むと、それを切って逃げていった。そのヤモリはもうすでに4年経つが、どういうわけか、昨年子供が誕生していた。持ち運んできたしまったのはメスだったのだろうか。それにしても交尾後のメスを連れてきてしまったのだろうか。夏になると毎晩我が家のガラスにぴったりとくっついている。内側からトントンと叩いても、すばやく逃げることもなく、灯りに吸い付いているようである。

 ヤモリがいるためか、なんとなく珍しい鳥の声を聴くようになった。ヒバリも来た。これが美声なのである。よく「美空ひばり」と歌手名にしたものだ。

 このところ別世界の小説を読んでいる。今度は有吉佐和子の「一の糸」、文楽が背景にある。素浄瑠璃、義太夫、太棹三味線。

 有吉佐和子は若くして亡くなったが、関東大震災、日中戦争、太平洋戦争が物語の間に挿入されてくる時代のものを書いているので、文楽の世界から時代の移り変わりがわかるようになっている。宮尾登美子もよく似ている。

 僕などは戦後の生まれで日本も戦後復興から立ち上がった頃に生まれたので、有吉や宮尾の描く世界はなぜか遠い昔の話のように思える。どちらも着物については詳しい。絽とか斜と絣とかと出てくるともうわからなくなる。描写が細かいことにも驚く。

 八月早々に子供たちが来るというので、草刈りがまた始まった。これがくたびれるのである。医者から、「全くの健康体ですよ」と言われた。でもくたびれやすくなっている。歩くようになってからいく分体重も減った。


夢を見た

2016年07月15日 | 日記

 今朝方、友人の医者が死んだ夢を見て、葬式にいくために、家まで黒服をとりにいかなくては思って、中井町の通りを歩いていたら、すれ違った女性は高校生の時に大好きだった。Y子だった。Y子は当時の顔とは少し違っていた。高校を卒業して以来、顔も合わせていないのに、どうして少々老けているのか、僕の脳が作り出している。お腹の下のほうにも脂肪がついていた。僕はびっくりしたが二言、三言話をした。「あそこの店でアルバイトしてるの」と彼女は指を差すと、そこは二階にあるカフェバーのようなところだった。「えっ、それではいつでも会えるわけ?」と僕は言い、「Yちゃん、ちょっとお腹に肉が付き過ぎじゃないか」と言って僕は彼女の下腹あたりをグイと掴んだ。彼女は恥ずかしがりもせず、中年女そのものになっていた。そこで夢が覚めた。

 Y子の夢に初めて出てきた。友人の医者はすでに亡くなっていたのに、亡くなったときの夢が始まりだった。彼の住む家は海が見える敷地の広い豪邸であった。

 この頃思うことだが、膀胱への尿の溜まり具合と夢は関係しているのではないか。

 朝方、膀胱に尿が溜まっているなと目を覚まし、まだこれくらいだったら、わざわざいあなくてもいいや、と思ってまた眠ると確実に夢を見る。尿意で目を覚ますわけだから、おそらく尿意は膀胱と膀胱は脳とつながり、浅い眠りとなって夢を見るにちがいない。しかし夢とは実に不思議で、結構、外国語は読めるし、話すこともでき、人物の装飾も、過去の事物の組み合わせを自由自在のように思える。実は自由自在ではないのだろう。あまりにもあれとこれがくっついてでてきて、脈絡もないので、滑稽であるが、おそらくこれまで生きてきた中の組み合わせに違いない。

 それにしても久しぶりの夢の中での出会いであり、思いもつかなかったアルバイトをしているのはとても驚き、興奮したのだった。それでいよいよトイレに行きたくなった起きることにした。


都知事選の不公平

2016年07月13日 | 社会・経済・政治

  都知事の報道は不公平である。どの候補も供託金を払って選挙に臨むはずである。なのに、四人だけが注目され、報道される。マスコミは何を考えているのだろうか。まったくの格差ではないか。

 また不満が溜まってくる。都議会をブラックホールだと言って、都議会、自民党の都議会連に反発したのは小池百合子であったが、報道されない候補者にも同じ意見の人がいるのかもしれない。

 僕は組織におんぶされ、抱っこされるような男は軽蔑するのであるが。


消滅都市のはがゆさ

2016年07月12日 | 社会・経済・政治

 尾鷲で一番人の多い職場は、第一に尾鷲市役所であり、第二に県庁舎、そして市立・県立。の幼稚園や保育園、小学、中学、高校の教員、事務職員となろう。次に多いのが尾鷲総合病院だろうか。民間では薬局群、銀行群、スーパー群とかになるのだろう。一社では尾鷲物産なども多いのかもしれない。

 選挙で、公務員を敵に回すことができない様相である。公務員には家族があり、その親も子もいる。すると、公務員の関係数は人口18000人の尾鷲市においては、その割合は相当であろう。すると公務員の消費による地域経済にも影響力は甚大であり、選挙においてもその影響力は無無視できないものである。いわば、尾鷲市は公務員によって成り立っている市だと言える。

 尾鷲市は消滅都市から免れる時期を逃してしまったと言っていいと思う。消滅都市とは、地域に病院、介護施設を支える人材がいなくなることをまず基本に言う。

 尾鷲市は議員も、市長も、みな口をそろえて、「地場産業の振興」を言ってきた。振興させる具体策がなく、助成金の獲得とかはしてきたが、地場産業である林業、漁業、農業を具体的に発展させる手立て、アイデアが当事者にも政治家にもなかった。

 新しい産業を興すこともしなかった。特に一次、二次、三次産業を牽引する人材や企業を育てなかった。そしいつの間に公務員の市になってしまった。

 尾鷲市の消費の何割を公務員が占めているのか知らないが、職業別人口を調べてみればすぐにわかるはずだ。また貯蓄率もわかるはずだ。この公務員の数を半分にしよう、と誰かかが言ったとしても通るはずがない。半分したら消費が半分になると考えていいからだ。特に選択消費を考えれば、飲食店やスーパーや、衣服店などは半分でよいことになる。

 もう臨界点に達し、越えてしまったのだと思う。もう遅すぎるのだ。公務員が応援する市長しか誕生しない時代となったのだ。これがたんなる妄想であればいいが。公務員も個々の思想で動くとなれば別の話だが。

 


参議院選挙が終わった

2016年07月11日 | 社会・経済・政治

 参議院選挙も終わった。この20年、やはり選挙は「経済政策」が全面に出てくる。「不景気」が続くと政権交代となる。今回与党が勝ったのだから、なんとか「アベノミクスを推進してエンジンをふかし、景気を隅々になまでいきわたらせてほしい、ということなのだろう。しかし、データを見ると一番の関心事は「年金問題」であった。年金問題を解決するために、景気を上向きにしてほしい、という結果なのだろうか。

 知らぬ間に母の年金は5000円ほど減額されていた。今後、このようなことが再々あるならば、年金生活者は困ったことになるだろう。おばあちゃんから孫への小遣いも減ることだろう。保育士への手当5000円増の方が、5万円を主張する民進党の方が負けた。やはり若い人の票が反映されないのだろうか。

 竹下登元首相が「国に借金が250兆円あるので、消費税を導入させてほしい」と言ってから、消費税は一切借金の返済に当てられず、現在は1000兆円を超える額となった。これは、戦争後のような大インフレでも起こらない限り、返せるお金ではない。銀行も国債を買う警戒が強くなっている。日銀は借金の肩代わりをしまくっている。本当に日本は財政的に危機の状況にある。一家で言えば、収入では足りないので、40%ほどのお金を借りて生活をしているということで、僕らの豊かさというのは借金まみれの虚飾のようなものだ。断じてもよいが、いずれ破綻するときが来る。返せるはずがない。この借金は国民の貯金が担保のようなものだから、いずれ破綻したときは国民にツケが来る。

 このような問題も「経済問題」にすり替えられ、選挙となっていく。国民は難しそうなことはわからないので、「景気、年金、子育て」というようなキーワード判断でしていくだけである。

 改憲勢力が三分の二を衆参で越え、今後憲法論議がなされることだろう。まず、憲法とは権力者の行為を縛るものなのか、国民を縛るものなのか、この点からスタートするべきものである。もちろん、僕は権力者を縛るものだと考えている。

 


邂逅

2016年07月09日 | 日記

  「あんた、19歳のときに神宮球場でアイスクリーム売っとったやろ。おれ、見たで」と隣の席にいた男が話しかけてきた。顔をしげしげと見せてもらったが、心当たりがない。しばらく、その男は僕の中学時代の話を始め、東京でずっと僕のブログを読んでいてくれていた。まだ思い出せず、僕はついに、

「すまんけど、名前教えてもらえんやろか」と彼に言ったのだった。名前を聞いても思いだせない。なにせ、40年以上前のことである。

 彼とは同じクラスになったことはなく、同じクラブでもなかった。そして僕はついに思いだした。喧嘩相手だった。殴り合ったことを思い出した。それははずかしいもので、僕が悪かったのか、彼が何か僕の気に障ること言ったのか、今は思い出せない。

 理不尽にやられたら、いつまでも恨みとして残る。彼の表情からは僕に恨みをだいている風でもなかった。

定年後、尾鷲に帰ったらしい。最近奥さんがなくなったらしい。するとこの店にくる客で僕の同級生の4、5人の話題となった。三人が奥さん失っていた。

 一人暮らしも気楽かとも思うがやはり互いにずっと寄り添っていた連れ合いをなくせば、喪失感は相当なものだろうと思う。

「最近、ブログ読んでないんさ」と言うので、「また読んでくれさあ」と言い、「なんでヤプログから移転したん?」と訊くので、「ヤプログのミスで迷惑メールが大量にくるようになってな」

 「犬も歩けば棒にあたる」だっという諺の意味は、よいことに当たるのではなく、酷いことに当たる、というのが本当の意味である。昨夜のような場合をどういうのだろうか。

 たぶんこれからもちょくちょく会うことだろう。尾鷲のような小さな町では知り合いの年上よりやはり同級生が安穏である。その晩は家に帰ってもにさしぶりに興奮した。興奮を鎮めるのに、武満徹の「波の盆」を最終章まで聴いた。そして石原慎太郎の「天才」を読んだ。政治家になってからの田中角栄からは石原慎太郎独自の解釈が色濃くなってきた。20ページほどで眠ってしまった。