goo blog サービス終了のお知らせ 

ESPOA blog

写真付きで日記や趣味をいろいろなメンバーが書きます。

枝豆

2014-10-20 07:11:27 | ブログ

丹波と言えば、「黒豆」。御正月の定番です。中でも、丹波の黒豆は、高級品として知られています。

でも、丹波の「黒枝豆」なるものがあることはご存知ですか?

そもそも「黒枝豆」と「黒豆」の違いって?

話はとても簡単。「黒豆」になる前に収穫すると「黒枝豆」となります。その収穫期間は、10月初旬からの約3週間。もともと、ブランド「黒豆」として売り出す予定のものですから、「黒枝豆」は黒豆農家さんの自家用だったそうです。

それが、美味しいと評判となり、まず地元で広まりました。兵庫県内をはじめ大阪府下などからも車で片道1時間半もかけてみなさん買いに来られます。というもの、いったん枝を切るとすぐ悪くなることから、長距離の輸送には向かなかったのです。しかし、今では、輸送事情の変化により、どんどん丹波のある兵庫県外にも広がって行きました。

通常の「枝豆」より、3倍近い高値で取引されますが、その特徴は、「粒が大きい」「甘い」「ほくほく」!!

わが家でも、秋の定番です。

枝豆は、産毛がたくさん生えてますので、まずそれを塩でもみ洗いし、あとはゆでるだけ。ただ、ゆでる時間にご注意。通常の枝豆のゆで時間は、5分程度ですが、丹波の「黒枝豆」は、7分から10分程度。粒が大きいため、少し時間がかかります。

これだけで、ビールと美味しいですが、私のお気に入りは、枝豆ご飯です。(H.M)

Dsc_1320