もうすぐ4月なのにまだまだ寒いと思っていましたが、東京では桜がもう満開なんですね 近所の桜の樹を毎日見上げながら、お花見に行くならいつ頃かな~、今年はどこに行こうかな~とワクワク
これまでに1.4kmの堤防が桜に縁取られたこんな見事な場所や・・・
都心にも関わらず5.000本!も桜がある町にいったり・・・
盛りの短い桜を楽しむために、少し遠出をしてお花見スポットに出かけていました。でも実は桜よりも早く、毎春楽しみにしてるお花見スポットがあるのです。それはここ。
殺風景で花どころか緑も見当たらないようですが、桜のように見上げるのではなく、ここでは足元を見ないといけません。
しかも注意深く…わかりますか?
なんと欄干のアスファルトの隙間にスミレが咲いているのです。無機質な灰色の中に鮮やかなスミレ色がなんて健気で可愛らしい
出勤時に急ぎ足で通る道ですが、3月になるとまだかな、そろそろかな、と待ちわびる秘密のお花見スポットなのです。見事に咲きみだれる桜もとても素敵ですが、小さな体で精一杯咲くスミレも春の到来を密かにお知らせしてくれています (K.N)
まずは、喜ばしいニュースから
ボルドー地方、シャトー・ラ・ラズ・カマンのラファエルさんから、シャトー・ラ・ラズカマン / ブラン2017が、パリ農業コンクールで金賞を受賞したとお知らせと写真が届きました3月便より、弊社でも2017年ヴィンテージを輸入しています。
さて、少し前の写真になりますが、お気に入りのお店を1つご紹介します。ここをご覧になっている方ならご存知の方も多いかもしれません。京都・二条駅すぐにある中華料理「大鵬」さん。抜群に美味しいお料理とワインがいただけます
グラスワインを注文しても、ボトルを持ってきて1つひとつ丁寧に説明してくださり、好きなワインを選ばせていただけるのが嬉しい「○○に合うワインを」とお願いしても、数種類の選択肢を用意してくださいます。そして、中華とワインの“ボン・マリアージュ”をしみじみ実感させていただけます
小龍包と春巻き
白子のフリッター
担担麺とあんかけ焼きそば
ついでに、別の機会の一部メニューもご紹介
1番下は白子ですねぇ…。その他、ちょっと詳細は忘れてしまいましたが、とにかく何をいただいても美味しいです
そして、ハマってしまったのがこちら
紹興酒キャラメルアイス。絶品
〆には欠かせません(笑)
(I.Y)
営業でワインの試飲をしていただくために、毎回3~6本持参しています。最初は重たいなとしか思わなかったのですが、最近では皆様の反応を聞くのが楽しくなってきました
ひとつのワインを一度抜栓したら一週間持って回っているのですが、抜栓して初日のお店ではまだ硬い状態です。しかしどんどん美味しくなり3~5日目になると「美味しいね」と言われる回数が急に上がってきます
“このワインは抜栓してから〇日目なんです、あえて冷蔵庫に入れたりしていません”とお答えすると「そんなに経っているの」「白ワインも全然大丈夫」「冷やしていない方が香りが良いね」と反応も良くなっていきます
今年になってクロ・バガテルのキャトル・ヴァン・ブランという白ワインを試飲していただいていたのですが、たまたまブショネが出てしまい、前の週に開けたワインを12日目にも使わなければならなくなってしまいました。量が減っていたということもあり、少々ぼやけた印象はありましたが、香りも華やかさが残っており美味しかったです。試飲していただいたお店にも経緯を正直に言い、「このワインはお手頃な価格なのに凄いね」と絶賛されました。弊社の直輸入ワインはやっぱり流石だなと思う毎日です。(T・M)
昨日3/11(日)に、第69回 近畿高等学校ラグビーフットボール大会の1回戦を観戦してきました。
全部で8試合あり、グランドは東大阪市花園中央公園と鶴見緑地球技場の2会場に分かれて行われました。
私が観戦したのは鶴見緑地球技場の4試合です。
第1試合、報徳学園38-17京都成章。点数ほどのひらきを感じないゲームでした。
第2試合、近大和歌山14-72科学技術。終始有利にボールを動かした兵庫県代表の科学技術高校が圧勝しました。
そして第3試合は、小学生のころから知っている選手が奈良県代表の御所実業で1番を付けて出場。
ゲーム開始からフォワードで圧倒して何と100点ゲームでした。和歌山工業0-118御所実業。
最後の第4試合は、私が応援する関西学院高等部の出番です。
前半からリードを許し、後半追い上げるも最後は力尽きて敗戦となりました。八幡工業40-14関西学院。
これから新入部員が入っての新チームに期待したいと思います。
この大会の上位5校が3月30日(金)~4月8日(日)に埼玉県熊谷市・熊谷スポーツ文化公園で開催される「第19回全国高等学校選抜ラグビーフットボール大会」に出場することになります。
どのチームが勝っても関西代表として頑張ってきてもらいたいものです。
(N.R)
このブログでもたびたび登場する「ウエハラさんの沖縄もずく(塩蔵)」
コリコリ感抜群の歯ごたえ!
①未開封で常温保存180日! ②開封後は冷蔵庫で1ヶ月半はOK! ③開封後の長期保存はチャックを閉めて塩蔵のまま冷凍庫へ! と使い勝手の良い沖縄の元気商品!ただ、1kg入りを手に取ると、業務用と間違うほどのボリューム!我が家は、味噌汁にも活用するので、1ヶ月ももたないけれど?
吉報です!今度、お試しサイズが出ました!
中身もパッケージもそのままの300gです!ちなみに我が家はやはり1kg商品かな?しかし、ウエハラさん、有難うございます。毎年4月の第3日曜日は「もずくの日」この日に向けて、多くの方にご紹介させていただきます!この美味しさを黙っておくのはやはり罪ですね!
以下に、ウエハラさんから教えていただいた裏メニューをご紹介します!
【もずく入り焼きそば】 焼きそばの油っぽさを和らげてマイルドな焼きそばに!もずくの量はお好みで!子供達に大人気!
【もずく入りギョーザ】 もずくの歯ごたえとお肉の旨味、刻んだキャベツのシャキシャキ感が絶妙!チャーハンにも合いますよ!
【もずくヒラヤチー】ヒラヤチーは沖縄の表現で平らにして焼いたという意味で、沖縄の家庭料理です。チヂミ、お好み焼きなどにも!
【もずくポテトサラダ】 定番のポテトサラダと混ぜるだけで、一味違うポテトサラダに!塩加減は調整ください。
【もずくのだし巻き玉子】 とっても美味しいです!オムレツもオススメです!
【グリーンカレーもずく】 新感覚で是非お試しあれ!グリーンカレーが苦手な人も食べられるかも?
(N.S)