●卵の賞味期限がせまり、大好きな「卵かけご飯」ができない方!
●卵は好きでも生卵、特に生卵の白身が苦手な方!
吉報です!
高級有精卵でお馴染みの、六川ファームさんからいいお話を聞きましたので、ご紹介いたします。
私は生卵が大好きなため、基本は「生卵の卵かけご飯」を良く食べます。
卵が古くなると、やはり火や熱を加えて、別の料理法で食べていました。ところが以下の方法で「卵かけご飯」にすると、美味しく食べられて、さらに生が苦手な方でも大丈夫!
作り方はいたって簡単!是非、お試し下さい!
①卵を湯呑に割りおとし、卵がかくれるくらい水を加えます。そして爪楊枝で黄身に一箇所穴を開けます。
②レンジ(500W)で40秒ほど。時間はお好みで調整してください。その後、卵が落ちないように水切りします。
③半熟卵を熱々のご飯にのせていただきましょう!
レンジで卵1個からできる簡単な「温泉卵の卵かけご飯」です!基本は醤油のみでお試しください。但し、六川さんのメンバーの中でも特に卵愛の深い“卵女子”おすすめは、「ネギとかつお節」のトッピングや、マヨネーズ醤油とのこと!
最後に私のおすすめは、無添加にこだわって30年、千葉産直サービスの「とろさんま缶」か「ミニとろイワシ缶」の「缶の煮汁かけ卵かけご飯」です!
原料は“とろ”と名の付く旬の青魚と、こだわり調味料のみで作った日本一の青魚のとろ缶の煮汁(缶詰のたれ)をかける卵かけご飯!
これは、またの機会にお伝えしますね!(N.S)