今日はびっくりするくらい寒いですね 12月もすでに半ば、右を向いたらクリスマス、左を向いたら大晦日!と瞬く間に今年が終わりそうです そんな気だけが焦る中、我が家もぼちぼちと新年の準備を始めています
まずはお正月の用意として、毎年作る栗きんとん🌰 ここ数年、実家ではおせちを買っているのですが、食べる人数に対して栗きんとんが圧倒的に少ない問題発生 心置きなくみんなが楽しめるように、栗きんとんを作っているのです
特に決まったレシピがあるわけでもなく毎回味が違う栗きんとん(しかも原料はほぼさつま芋)ですが、姪や甥も楽しみにしてくれている様子
(栗きんとんメインで撮った写真がなく・・・右上のがそうなのですが、残り物感が否めない)
12月に入り、忘れないうちに栗の甘露煮やくちなしの実を買っておかないとな~とお店をぷらぷらしていた時に見つけた「かち栗」
干した栗を臼でついて殻や渋皮を取り除くことを「臼で搗つ(かつ)」という事から「かち栗」と呼ばれ、「勝ち」に通じるため、縁起物とされているそうです
今年は受験生がいるので、よくわからないけど使ってみたい!(ちなみに栗はイタリア産でした)
戻す前と後、水が濁った以外に差があるのか?と思いましたが、よく見るとちょっと厚みが出たような(笑)
甘露煮にしたので、栗きんとんに使うまでじっくり蜜を染み込ませておきましょう
味に自信はないけど、ご利益がありますように・・・
もう一つの準備は来年のカレンダー
弊社のオリジナル商品、濃縮梅ジュース「アプリモア」(https://www.instagram.com/espoa_aprimore/)のパンフレットを作製した時にイラストを描いていただいた山口さおりさん
毎朝5時にインスタグラムでスケッチライブをされていて、今朝で676回目!
私なんて5時に目を開けるだけでも600回もできませんケド・・・継続される力はもちろん、温かみのあるイラストやスケッチライブをされている時のこれまた温かい語り口なども含めてファンです
ぜひイラストやスケッチライブのアーカイブなどインスタグラムでチェックしてみて下さい
https://www.instagram.com/saoritime/
先日開催された個展で原画をじっくり拝見してきました
個展2日目に早速行ったのですが、急いだ理由はカレンダーを入手すること・・・売り切れそうと聞いたので
「時代の足音に静かに耳を傾けるシリーズ」といって、表紙にその年の干支にあたる動物の耳をすます様子が描かれています
今年は寅が表紙で、毎月のイラストテーマはお野菜でした。毎月楽しそうでしょう?
来年は果物です!ほんの少しだけチラ見せ
ウサギがうっとり音楽を聴いている様子が可愛らしい 再来年は龍 どんな龍を描かれるんだろうと今から楽しみです (想像の龍なのか、やはりタツノオトシゴなのか?)皆さんも来年が楽しみになるようなカレンダーを見つけてくださいね(N.K)
まずはお正月の用意として、毎年作る栗きんとん🌰 ここ数年、実家ではおせちを買っているのですが、食べる人数に対して栗きんとんが圧倒的に少ない問題発生 心置きなくみんなが楽しめるように、栗きんとんを作っているのです
特に決まったレシピがあるわけでもなく毎回味が違う栗きんとん(しかも原料はほぼさつま芋)ですが、姪や甥も楽しみにしてくれている様子
(栗きんとんメインで撮った写真がなく・・・右上のがそうなのですが、残り物感が否めない)
12月に入り、忘れないうちに栗の甘露煮やくちなしの実を買っておかないとな~とお店をぷらぷらしていた時に見つけた「かち栗」
干した栗を臼でついて殻や渋皮を取り除くことを「臼で搗つ(かつ)」という事から「かち栗」と呼ばれ、「勝ち」に通じるため、縁起物とされているそうです
今年は受験生がいるので、よくわからないけど使ってみたい!(ちなみに栗はイタリア産でした)
戻す前と後、水が濁った以外に差があるのか?と思いましたが、よく見るとちょっと厚みが出たような(笑)
甘露煮にしたので、栗きんとんに使うまでじっくり蜜を染み込ませておきましょう
味に自信はないけど、ご利益がありますように・・・
もう一つの準備は来年のカレンダー
弊社のオリジナル商品、濃縮梅ジュース「アプリモア」(https://www.instagram.com/espoa_aprimore/)のパンフレットを作製した時にイラストを描いていただいた山口さおりさん
毎朝5時にインスタグラムでスケッチライブをされていて、今朝で676回目!
私なんて5時に目を開けるだけでも600回もできませんケド・・・継続される力はもちろん、温かみのあるイラストやスケッチライブをされている時のこれまた温かい語り口なども含めてファンです
ぜひイラストやスケッチライブのアーカイブなどインスタグラムでチェックしてみて下さい
https://www.instagram.com/saoritime/
先日開催された個展で原画をじっくり拝見してきました
個展2日目に早速行ったのですが、急いだ理由はカレンダーを入手すること・・・売り切れそうと聞いたので
「時代の足音に静かに耳を傾けるシリーズ」といって、表紙にその年の干支にあたる動物の耳をすます様子が描かれています
今年は寅が表紙で、毎月のイラストテーマはお野菜でした。毎月楽しそうでしょう?
来年は果物です!ほんの少しだけチラ見せ
ウサギがうっとり音楽を聴いている様子が可愛らしい 再来年は龍 どんな龍を描かれるんだろうと今から楽しみです (想像の龍なのか、やはりタツノオトシゴなのか?)皆さんも来年が楽しみになるようなカレンダーを見つけてくださいね(N.K)