吉備高原リゾートホテルから、もう一度高梁に戻り、ベンガラの町
吹屋に行きます。街並み保存地区を歩きます赤い石州瓦の屋根の
建屋が、並んでいます。


保存地区から少し離れた 旧吹屋小学校 に見に行きました が
改修工事中だったんです 福山城に続き二回目の当たりになりました。

吹屋から少し離れた広兼邸に行きます。
城壁を思わす石垣のある豪商の邸宅です。




このあとは、津山に行くことにしました 御城印をもう一枚ゲットすることに
岡山の御城印巡りキャンペーンで、岡山、松山、津山の3枚の御城印を集めると
応募者の中から42名に岡山の特産品が、当たるそうです。岡山城にも行かなくちゃ。
高取城は奈良の山城 石垣しか残っていませんが、きれいに残っています
標高は松山城が430m、高取城は583mです

津山城は再建された備中櫓の建物があります、立派な石垣が残っている
のですが、写真は天守の地下部にありましたこれだけです。
パワースポットだそうです。 わかります?

このあとは中国、近畿道と走りかえりました 行程は900キロ よく走りました。
拙い旅行記に付き合い頂きまして、ありがとうございました。
吹屋に行きます。街並み保存地区を歩きます赤い石州瓦の屋根の
建屋が、並んでいます。


保存地区から少し離れた 旧吹屋小学校 に見に行きました が
改修工事中だったんです 福山城に続き二回目の当たりになりました。

吹屋から少し離れた広兼邸に行きます。
城壁を思わす石垣のある豪商の邸宅です。




このあとは、津山に行くことにしました 御城印をもう一枚ゲットすることに
岡山の御城印巡りキャンペーンで、岡山、松山、津山の3枚の御城印を集めると
応募者の中から42名に岡山の特産品が、当たるそうです。岡山城にも行かなくちゃ。
高取城は奈良の山城 石垣しか残っていませんが、きれいに残っています
標高は松山城が430m、高取城は583mです

津山城は再建された備中櫓の建物があります、立派な石垣が残っている
のですが、写真は天守の地下部にありましたこれだけです。
パワースポットだそうです。 わかります?

このあとは中国、近畿道と走りかえりました 行程は900キロ よく走りました。
拙い旅行記に付き合い頂きまして、ありがとうございました。