築城基地(ついききち、JASDF Tsuiki Airbase)は、福岡県築上郡築上町 行橋市の国東半島よりの海岸に向かって滑走路があります
第8航空団等が配置されている航空自衛隊の基地でなのです。
1日夕方大阪南港からフェリーで新門司に向かいます 5時半に門司についてバスで基地に向かいます
フェリーは寝ていけるので、体は楽です
早くついて開場まで時間がありますが、乗用車のシャトルバスが到着すると、ロープの前にいっぱい集まってきます
テープカットのセレモニーのあと一目散に場所取りに走る一団もあります。
天候はあいにくの曇りで風が冷たいくらいです ブルーインパルスが13時40分から演技をしますが
それまでに晴れてくれればいいのですが
この基地の主力はF15とF2になります その機動飛行が楽しみであります
F15のアフターバーナー開と閉に片側づつ分かれているのは、サービスなのでしょう
実際にはこんなことはおこりません
F2は三菱重工製の機体で エァーブレーキが両側開いています 垂直尾翼の下四角い穴にドラッグシュートを
格納しますが、ふたはないそうです
着陸時制動距離を短くするために機体後ろの垂直尾翼下から、ドラッグシュートが飛び出します
その抵抗で機体にブレーキがかかります
模擬スクランブル用にダミーのミサイルをパイロンに取り付ける作業も一連の訓練の一つです
展示用、模擬用、実践用とそれぞれ色分けされてあります
この写真はそれを運ぶコンテナ?4人で担いで取り付けました
次はブルーインパルスに移ります。
第8航空団等が配置されている航空自衛隊の基地でなのです。
1日夕方大阪南港からフェリーで新門司に向かいます 5時半に門司についてバスで基地に向かいます
フェリーは寝ていけるので、体は楽です
早くついて開場まで時間がありますが、乗用車のシャトルバスが到着すると、ロープの前にいっぱい集まってきます
テープカットのセレモニーのあと一目散に場所取りに走る一団もあります。
天候はあいにくの曇りで風が冷たいくらいです ブルーインパルスが13時40分から演技をしますが
それまでに晴れてくれればいいのですが
この基地の主力はF15とF2になります その機動飛行が楽しみであります
F15のアフターバーナー開と閉に片側づつ分かれているのは、サービスなのでしょう
実際にはこんなことはおこりません
F2は三菱重工製の機体で エァーブレーキが両側開いています 垂直尾翼の下四角い穴にドラッグシュートを
格納しますが、ふたはないそうです
着陸時制動距離を短くするために機体後ろの垂直尾翼下から、ドラッグシュートが飛び出します
その抵抗で機体にブレーキがかかります
模擬スクランブル用にダミーのミサイルをパイロンに取り付ける作業も一連の訓練の一つです
展示用、模擬用、実践用とそれぞれ色分けされてあります
この写真はそれを運ぶコンテナ?4人で担いで取り付けました
次はブルーインパルスに移ります。
その昔、都民だった頃は横田のフレンドシップディに毎年行ってました。
都民1年生の時にT2ブルーが演技で住んでた所ぐらいまで来てて
翌年、楽しみにして行ったら、危険だと周辺住民(?)の苦情でフライパス程度に・・・(泣
コメントありがとうございます
大阪周辺には航空祭が開かれるところが、ありませんので、旅行社のツァーか自家用車で仲間と
出かけます。バスツァーに比べると船は楽ですし
帰りも最終まで基地に残ってもフェリーの出帆に
間に合うので最後まで楽しめました。