goo blog サービス終了のお知らせ 

飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

鍾馗 その3

2018-09-01 11:41:53 | 川西 強風 紫電 鍾馗
タミヤ 1/72 鍾馗 士の字にして主翼と胴体の隙間を
パテ埋めして塗装に入りました。
マレー方面の背景に合わせた土色に塗っています
雰囲気しか根拠が、ありませんので、よい子はマネしないでください
写真で見るとかなりむらむらな、塗り方です。










鍾馗はもう一機作りたい気分になっています。

次は完成にします。



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
«  鍾馗 その2 | トップ | 例会 »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
プラモ作りの原点 (クラキン)
2018-09-01 17:56:58
古いキットのせいか、何だかプラモデル作りの原点を見ているようで感動的です。
鍾馗をもう一機作りたくなるお気持が判るような気がします。
返信する
Unknown (あきみず)
2018-09-02 19:54:26
クラキンさん
コメントありがとうございます。
とにかく蜜柑山を 崩そうと必死で、日本機は 
最近作らないので 減ってないです。
古いキットばっかりが、出てきます。
返信する
Unknown (シミヤン)
2018-09-02 22:11:10
タミヤの72鍾馗ですか~
懐かしいですね。
復刻再販の時買った記憶がありますが
在庫の山に埋もれたのか見当たりません。

塗装もカワセミ部隊ですね。
いつかは作ってみたい(再現してみたい)部隊の一つです。
完成楽しみにしています。
返信する
Unknown (あきみず)
2018-09-03 17:08:18
シミヤンさん
コメントありがとうございます。
鍾馗の塗装も種類が多くて どれも作りたくなります
持っているキットで、日本機を完成させても
数多くなるはずです。この時に一気に
攻めましょう。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2018-09-04 08:33:47
塗装も、ここまで進んでいたのですね。
自分の事にかまけていてコメントが遅くなってしまいました。
スジ彫りの感じが懐かしいです。
凸スジキットが多かった時に凹スジでしたから、とても新鮮に感じたことを思い出します。
返信する

コメントを投稿

川西 強風 紫電 鍾馗」カテゴリの最新記事