タミヤ1/48 飛燕 ですが、銀色の上に緑のメロメロを塗ると銀が溶け出すのを
嫌ってエナメルの銀を塗ってパネルごとに、ラッカーのや色々混ぜて
使っていました 基本はエナメルだったのです。
それを忘れて、エナメル黒で墨入れして、ふき取りをした時に銀が、とれてしまった。
何んとバカなことをしたのか??
それを何とか修復して完成さしました。せっかくのタミヤの精密キットを
汚く仕上げてしまいました。
尾翼マークは 第17戦隊 です 1と7の組み合わせになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/93db6f9e8b407138be517e02c2cb8949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/9f4d047f168fb7d6776c843a8379c1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/9aae00eafa3e12a5f409f513e997b045.jpg)
左側は透明パーツが、おまけとして付いていましたので、エンジンとコクピットが見えるように、しました。
配管、配線をそれらしく付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/3c0ce6b63b4e4059997cdce20172a55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/6954850fda673bc80d76839ab7734ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/48bbe43d83f99ef7f341f69abfddf846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/8db0537173e7ed089c784c0bb37fefef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/1f6cb4c53f494d647319512789953578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/1fd46055a2d22507592e5c4d99bfab4f.jpg)
今年やっと一機目の完成 新キットで気合を入れたのですが、思いどうりには行きませんでした。
次はJu88 に戻ります こちらも塗装にかかれるようにしていきたいです。
嫌ってエナメルの銀を塗ってパネルごとに、ラッカーのや色々混ぜて
使っていました 基本はエナメルだったのです。
それを忘れて、エナメル黒で墨入れして、ふき取りをした時に銀が、とれてしまった。
何んとバカなことをしたのか??
それを何とか修復して完成さしました。せっかくのタミヤの精密キットを
汚く仕上げてしまいました。
尾翼マークは 第17戦隊 です 1と7の組み合わせになっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/a2/93db6f9e8b407138be517e02c2cb8949.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/9c/9f4d047f168fb7d6776c843a8379c1b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/db/9aae00eafa3e12a5f409f513e997b045.jpg)
左側は透明パーツが、おまけとして付いていましたので、エンジンとコクピットが見えるように、しました。
配管、配線をそれらしく付けています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/ec/3c0ce6b63b4e4059997cdce20172a55f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/6954850fda673bc80d76839ab7734ed8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c1/48bbe43d83f99ef7f341f69abfddf846.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/7a/8db0537173e7ed089c784c0bb37fefef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/16/1f6cb4c53f494d647319512789953578.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/6c/1fd46055a2d22507592e5c4d99bfab4f.jpg)
今年やっと一機目の完成 新キットで気合を入れたのですが、思いどうりには行きませんでした。
次はJu88 に戻ります こちらも塗装にかかれるようにしていきたいです。
タミヤのキットは私も購入していますが、製作するのはいつになるかは分かりません。次の1/48日本機の製作キットはハセガワの飛燕の予定ですが、早くタミヤのキットも作りたくなって来ました。Ju88も楽しみにしています。私もHe111の製作を再開しようと思っています。
緑のウネウネ迷彩が綺麗に入りましたね。
筆塗りだと、先に塗った色が溶け出すのが心配ですね。
胴体の迷彩の途切れ具合が自然な感じで良いです。
迷彩飛燕、作りたくなってきました。
筆塗りの迷彩が凄くリアリティがあって良いです。
スピナーの塗装はお見事です。
ムラもなく、凄く綺麗に塗れていて驚きです。
青空をバックにした屋外での撮影も効果的です。
クリアパーツを若干曇らせたのは「おもっちゃっぽく」ならないようにするためのタミヤの工夫なんでしょうか?
普通のクリアパーツで良かったように思えます。
私も頑張ります。
コメントありがとうございます。
タミヤの最新キットとは、こう言うもんなんですね
ピッタシ合う気持ち良さストレスなに組めます。
風防も開、閉の両方用の透明パーツと背面部品など
さすがでした。72も出してもらえると嬉しいですが
A社との関係もあるのでしょうか。
日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
こんな迷彩があったのか確証がないですが、
変っていたので採用しました。胴体側が乱雑なんですが、一枚の機首部の写真を見るとそんな感じです
アンバランスですが、時間が無かったのでしょう。
244戦隊の綺麗なのも、作りたいです。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
スピナーは会社のハイトゲージで、ぐるっとケガキを
入れました。マスキングテープではきれいに貼れない
ので、諦めました。クリアパーツは私ももっと透明に
しようとコンパウンドをかけたのですが、水ペで
磨いてからでないと透明にならないようで、その
そもままにしています。彩雲の透明パーツは
綺麗でした。
ハセのキットと並べててみたい思いでありますね♪
完成おめでとうございます。
コメントありがとうございます。
エンジンの上に載ってるのが、同調機だと知ったのは
今回初めてで、川重の飛燕を見たときのエンジンに
付いていたのを見ていたのですが わかりませんでした。
ハセのキットは244戦隊で作ったのですが、前回の
展示会であげちゃいました。
この迷彩は筆塗りのほうが感じが出るかもしれないですね。
私も作りかけのハセガワ飛燕が気になってしまう(笑)
早いですね~
最後の墨入れで失敗されたとのことですが、画像からは分かりませんよ(笑)
まぁ、たまには失敗することもありますよね。
タミヤの飛燕は私も買っていますが、ハセガワのも積んでいるので、まずはハセガワから作ろうかと思ってますが、同時製作も面白いかもしれません。
いつになるかは未定ですが・・・
コメントありがとうございます。
244戦隊はクラブの皆さんが作られる予定で
違うのにしたかったのです。ハセの完成品もあった
のですが、前の展示会の時にあげてしまって
一緒に並べたかったです。ぜひ手をつけて下さい。
ヒロシさん
コメントありがとうございます。
これだけきっちりした合わせが出来るのはさすが
タミヤの仕事だと感じます。同じようにCAD,CAMを
使ってNCで加工しても出来るというものでは ないです。 エナメルの墨入れは、本当に落ち込みました
丁以外にも乙、丙も出してほしいですね。