日模の 1/72 96艦戦を作り始めましたが、たしかフジミのも、あったはずと
蜜柑山を探すと ありました。 新旧作りで比べてみるつもりで、
こちらも一緒に作ります。
日模は、4号艦戦、フジミは、2号艦戦 です。そんなに違いが、わかりません。
塗装だけは、迷彩になるんです。
日模の胴体はキャノピー部の部品とに隙間がでたのでパテ埋めしました。
主翼の凸ダボの表面側にひけが 出ています。
朝ドラに出てくる そよ風の扇風機 この羽根によく似た扇風機を持っています。
外の羽根が、真ん中の空気をひっぱって やわらかい風が来ます。同じコンセプト
です、モーターもDCです 羽の色がもうちょっと涼しげにしてもらうといいんですが。
もう買ってからだいぶん経ちますが、この羽根の機種は見なくなりました。
蜜柑山を探すと ありました。 新旧作りで比べてみるつもりで、
こちらも一緒に作ります。
日模は、4号艦戦、フジミは、2号艦戦 です。そんなに違いが、わかりません。
塗装だけは、迷彩になるんです。
日模の胴体はキャノピー部の部品とに隙間がでたのでパテ埋めしました。
主翼の凸ダボの表面側にひけが 出ています。
朝ドラに出てくる そよ風の扇風機 この羽根によく似た扇風機を持っています。
外の羽根が、真ん中の空気をひっぱって やわらかい風が来ます。同じコンセプト
です、モーターもDCです 羽の色がもうちょっと涼しげにしてもらうといいんですが。
もう買ってからだいぶん経ちますが、この羽根の機種は見なくなりました。
96艦戦も初期は彼方此方が細く華奢に見えると思います(個人的感想)
フジミ72の96艦戦はシリーズ作りましたが
どれも作りやすくいいキットですね。
ニチモ72も何機か作ったことがありますが
数年前の大処分で破棄してしまい手元に無いのが残念です。
私もフジミキット作ったことがありますがニチモよりもパーツがシャープな仕上がりだったように憶えています。
パーツの合いや作り易さもフジミの方が勝っていたと思いますが、モールドはニチモの勝ちって感じだったような・・・。
作り比べ、楽しみです。
皇軍戦闘機フェチの私ですがこの機体にはあまり縁が無く
未制作でありますので楽しみです。
コメントありがとうございます。
どこかで処分しないと、溜まるばっかりで
置き場がなくなります。もう一度個人の
展示会を開かないといけませんね。
96艦戦は、興味ある機体です
クラキンさん
コメントありがとうございます。
作り比べが、出来るキットがあるのが
嬉しいです 日模のキットが出たときは
よく出してくれたと、思ったものです。雷電も
いい時代でした。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
社会復帰良かったです 無理せずに体調に
気を付けてください。今回は日本機ですので
出来る限り作りまくります。
主翼の「薄さ」などはニチモの「勝ち」でしょうね。
翼を摘んだ指が透けてみることに驚いた記憶があります。
細かなディティールは流石に新しいフジミが「勝ち」ですね。
ファインの九試単戦も一緒に並べてみたいですね。
コメントありがとうございます。
この際あるキットで、関連があるのはみんな出して
くるつもりで、日本機にかかります。
フジミのキットは、新しいだけあって、合いも
ぴったり?です ピトー管の位置が違ってるのは
いただけません。
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
96艦戦系統だって作らないので、日本機を広く
網羅したいので、この二機だけです 零戦よりも
堀越技師の思いが、入っているのは、わかります。
買わずに済ませたいんです。