飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

飛燕 1/72 日模、タミヤ 完成

2019-01-13 16:33:12 |  彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー
日模の45年以上前のキットとタミヤの最新キットを作りました クラブの展示会テーマ日本機に
蜜柑山から探し出してきたのばかり(タミヤの新型は買いましたが)で挑戦します。

日模のキットⅡ型改で、1/70 です。17の文字はファインモールド、アオシマともに赤で箱絵が
書かれています 阪神の屋上で見たのは黒だったので、疑わなかったのに? 











タミヤのキットは無塗装に赤の帯だったのですが、白二本の帯はあまり見ないのでこの
小林戦隊長機にしました。 キットはパチピタで隙間もなく気持ちよく組めました。





















これで年越しの制作が完了しました 
次にかかる前にスキーの予定が入っているので、しばらく掛かれません。

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 90式艦上戦闘機、91式戦闘機 | トップ | 志賀高原スキーツアー »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
完成おめでとうございます。 (0-sen)
2019-01-13 23:41:11
飛燕の完成おめでとうございます。
先日の例会の記事にも写っていましたが、こうして青空をバックに写すと、キットが映えますね。こう言うロケーションエリアがあって良いですね。
飛燕と言うと、どうもシルバーと言うイメージが強いのですが、緑の飛燕も良いですね。筆塗りのシルバー塗装は難しいと思いますが、綺麗に仕上がっているようで、さすがの腕前ですね。お疲れ様でした。
スキーはお気を付けて楽しんで来て下さいね。
返信する
完成おめでとう㊗️ございます。 (クラキン)
2019-01-14 06:15:22
飛燕2機作り比べ、完成おめでとうございます。㊗️
こうして比較してみると機体のシルエットというかアウトラインが微妙に違うのがよく判ります。
ニチモの方がマッチョな印象ですが、どちらもしっかり飛燕に見えます。
銀の筆塗りお見事です。筆塗りならではの金属感があります。
濃緑色も良いですね。
それにしてもバックの青空の綺麗なこと‼️
スキー⛷お気を付けて楽しまれて下さい。
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2019-01-14 10:57:04
飛燕2機完成おめでとうございます。
Ⅰ型とⅡ型の微妙な違いがはっきり分かって良いですね。
小林戦隊長のこの塗装は、確かにあまり見ませんね。
皆さん、派手な塗装の方に惹かれるのかな?(^^)/
筆塗りシルバーで、外皮の「ウネウネ感」が良く出ています。

スキーは怪我などされないよう楽しんできてください。
返信する
Unknown (ヒロシ)
2019-01-15 15:23:46
ニチモとタミヤの飛燕完成おめでとうございます。
皆さん仰ってますが、濃緑色の飛燕もなかなか良いですね。
ニチモの飛燕も筆塗りの銀塗装が雰囲気バッチリです。
返信する
完成おめでとうございます (松坂)
2019-01-15 15:48:15
ニチモとタミヤ、組み立てる前はかなりの差があるように見えますが、完成すると遜色ない出来です。
タミヤの方は緑の塗装にしましたか。
実は私が中々飛燕を作れないでいるのも、あのまだら塗装が大変そうだからなのですよね。
実機の写真を見ますと、スプレーというよりは筆で塗ったようにも見えるし、悩むところです。
返信する
Unknown (ハヤテ)
2019-01-17 21:39:22
飛燕は優美なフォルムでありますね~。
一機は定番の斑迷彩にするのかと予想していましたが
此方も良いですね。
筆による銀塗装、感服しました。

スキー怪我無きよう楽しんで下さい、完成おめでとうございます。
返信する
Unknown (apuro)
2019-01-18 17:19:08
同時に二機完成!
いつもながらお見事です。
返信する
Unknown (あきみず)
2019-01-20 14:23:09
O-sen さん
コメントありがとうございます。
写真はいつも会社の屋上で撮ってます
電線や電信柱が写らない様にして、青空を
バックにしたいのです。飛燕の濃緑は少ないのと
小林戦隊長機にしたかったので、これにしました。
銀色は塗るのが難しく何回も重ねないといけません。

クラキンさん
コメントありがとうございます。
日模の機首は上下に絞られていますが、タミヤのキットは 上側だけが絞られています やっと気がつきました 乙、丙も作りたくなりますが、手持ちが無いので
我慢して、次に進みます。

日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
丁の機体では部隊が、限られるみたいで
バリエーションが、少ないです その中であまり見ない
のに しています。戦隊マークが、大きいですが 本当は他機と同じ大きさなのです、小さいデカールが
なかったので、そのままにして貼りました。

ヒロシさん
コメントありがとうございます。
飛燕は乙、丙のほうが塗装の選択肢が、あるのですが
丁型ばかり買ってしまい、違う塗装を探して作りました。日模のキットも蜜柑山に少しだけになり できるだけ完成させたいです。1/400の空母飛龍もあるんです。

松坂さん
コメントありがとうございます。
日模のキットも良く出来ています 当時としては
一級品だったはずです ほかにフォッケウルフ、P51
ヤク3、スピットと作りました。スケールはバラバラ
でしたが。まだら模様はスプレーだと思います 厚く塗り下に垂れている拡大写真もあります。
パターンはまちまちなので、気楽に塗るといいです。

ハヤテさん
コメントありがとうございます。
日本的に設計した液冷エンジンの機体は、カッコ
いいです。斑迷彩か銀ですから 白帯と電光の矢印
もいのですが、丁型では見つけられませんでした
スキー天気も恵まれて楽しく滑ってきました。

apuro さん
コメントありがとうございます。
二機の平行製作が、目一杯です 一度に
内部塗装も組み立てもできます 次も二機同時に
なりますが スキーの予定が、まだあるので
思うように進みません。
返信する

コメントを投稿

彩雲,ヘルダイバー、景雲、飛燕、百偵 零観 キングフィッシャー」カテゴリの最新記事