ハセガワ 1/48 ホビークラフト 1/48 ドラゴン 1/72
3機のアラド Ar234ブリッツ にかかっています。
ハセガワとドラゴンは、コクピットと主脚が出来ないと胴体が合わせられません。
主脚は胴体内側から固定されるので、どれもオレオにはハセガワの
ミラーフィニッシュを巻いています。ハセガワのアームには軽め穴を開けました。
3機分のタイヤです まとめて出来るところは一緒にしておきたいです。
コクピット上がハセガワ 下がドラゴン スケールダウンしたように似ています。
シートベルトのみ自作 ワインの口を包んでいるアルミ箔を切り取っています。
主脚を取り付けました。開きの角度や取り付け位置が、合っているのか心配です。
胴体内側から脚柱を外に出してから接着します
これで接着できます 胴体後部に偵察用カメラが載りますが、爆撃機仕様には搭載されていない
ので このまま組み込まずに接着します。 タイヤの下右にあるのがそうです。
カメラだけ別に展示します。
3機のアラド Ar234ブリッツ にかかっています。
ハセガワとドラゴンは、コクピットと主脚が出来ないと胴体が合わせられません。
主脚は胴体内側から固定されるので、どれもオレオにはハセガワの
ミラーフィニッシュを巻いています。ハセガワのアームには軽め穴を開けました。
3機分のタイヤです まとめて出来るところは一緒にしておきたいです。
コクピット上がハセガワ 下がドラゴン スケールダウンしたように似ています。
シートベルトのみ自作 ワインの口を包んでいるアルミ箔を切り取っています。
主脚を取り付けました。開きの角度や取り付け位置が、合っているのか心配です。
胴体内側から脚柱を外に出してから接着します
これで接着できます 胴体後部に偵察用カメラが載りますが、爆撃機仕様には搭載されていない
ので このまま組み込まずに接着します。 タイヤの下右にあるのがそうです。
カメラだけ別に展示します。
まぁ、同じ機体だから当然と言えば当然なんでしょうけど。
昔のことなので覚えてませんが、ハセガワの脚柱は後から付けられませんでしたっけ?
この状態だとこのあとの組立てと塗装が少し厄介ですね。
コメントありがとうございます。
コクピットは、同じ機体ですから同じと言えば
同じでないと、ぐわい悪いですが資料的に
そんなに違わないのでしょう 偵察型は
爆撃照準器の代わりに、各カメラのシャッター
インターバルを制御する装置が、2個ついています。脚柱は後から付けられるかも知れません。
取説の方で作りましたが、脚柱の角度傾きが
後から調整しにくくなってしまいました。