思う様に進んでいませんので 更新の間隔が、開いていまいます。
温かくなって、外にも出たくなる気候になりました
ハセガワとイタレリの ハリアーです ハセガワのハリアーは、主翼を
付けると迷彩の 筆が入らなくなるので 外した状態で塗装に かかっています。
友人に見てもらった所、キャノピーの合わせに隙間が出来ているのと
エアーインテイクの胴体との継ぎ目が、目立つので パテ埋めするのが
いいという事で、マスキングしてパテ埋めしました。

筆塗だから出来る方法でしょうか? 最初からきっちりやらなくなってしまうのが、いけません。


これでやっと主翼を、接着することが出来ます 左右の下半角は、眼で見ただけですが
補助車輪を付けたときに はたして上手く揃って接地するか心配です。


主翼パイロンの武装や車輪がまだ未完なので それから掛かっていきます。
温かくなって、外にも出たくなる気候になりました
ハセガワとイタレリの ハリアーです ハセガワのハリアーは、主翼を
付けると迷彩の 筆が入らなくなるので 外した状態で塗装に かかっています。
友人に見てもらった所、キャノピーの合わせに隙間が出来ているのと
エアーインテイクの胴体との継ぎ目が、目立つので パテ埋めするのが
いいという事で、マスキングしてパテ埋めしました。

筆塗だから出来る方法でしょうか? 最初からきっちりやらなくなってしまうのが、いけません。


これでやっと主翼を、接着することが出来ます 左右の下半角は、眼で見ただけですが
補助車輪を付けたときに はたして上手く揃って接地するか心配です。


主翼パイロンの武装や車輪がまだ未完なので それから掛かっていきます。
コメントありがとうございます
そうなんですか、安心しました みなさん サフを
吹いて面仕上がりを 見ておられるので こんな
失敗は無いと思ってました。 もっと初めに
きっちりするように します。
ハリアーの下面は、正直言って塗装しにくいです。
上手くリカバリーされていると思います。
コメントありがとうございます。
キャノピーとの隙は、目線位置で写真を撮ると
アレっと思う事があります。今回は初めから これでいいとスタートしたのですが、あんまり目立つので パテ埋めしました。 塗りなおしても、意外と目立たないので
初めの詰めが 甘くなってます。
シロイルカさん
コメントありがとうございます。
シロイルカさんは、仮組をきっちりされているので
私は組みながら、合わしていくほうで、仮組が
出来ないのです。デカールを使わなくなって 作業が
変りました。
ヒロシさん
コメントありがとうございます。
おっしゃる通り主翼の裏側は、下半角もあって
迷彩の筆は入らないです ハリアーⅡは一色
なので 主翼はくっつけました
調合の色が残っていると 色合いが 変わる事がない
ので十分対応します 田中流のパレット方式が
上手く出来ています。
特に主翼付け根裏側なんかは、ノズルのふくらみもあって筆塗りでもキツイかと思われます。
塗装したあとに修正というのもエアブラシだと艶の度合いや、表面の感じが変わってしまうので厄介ですが、筆塗りならそれ相応に対応できそうですね。
キャノピーの接着後の小さい隙間は油粘土でごまかしたりもします(笑)
試行錯誤もモデリングのうちですね。何年経っても段取りは上手になりません。
書かれておられるように筆塗りならではなんでしょうか。
最近大面の筆塗りはやっていないので
たまには練習しないといけません。
昔はエアブラシは持っていなかったので
48飛行機でもすべて筆塗りだったんですけどねぇ。
コメントありがとうございます。
もっと仮組を しっかりしておけば いいのですが
直ぐ後でまた直せると 作業を進めてしまうのが
いけないのでしょう。 塗装は5回から6回くらい
塗っています 田中氏のように 数多くきっちりとは
ようやりません。そこに差が 出ているのですが
無理ですね。
難しいですね(汗)
塗装→修正→再塗装、よくある事です。
何時も思うのですが、塗装は何層位重ねるのでしょう?
コメントありがとうございます。
ハセガワのほうが、迷彩で時間が掛かりそうだったので
先に仕上げます ラウンデルの青は MRカラーの
5番 赤は68番の モンザレッド を そのまま使っています。 今回はここまでで 後はデカールを 使いたい
のが本音です。
クラキンさん
コメントありがとうございます。
最初からきっちり仕上げておけば こんなこと
する必要ないのですが、サフを吹かないで
作ってきたのと、少々のことは、あんまり気にしない
ので 雑になってきたみたいです。
今回はデカールを使いたい気分です。
エアブラシなら大事になってしまいます。
いつもながら綺麗な筆塗りで感心してしまいます。
今回はマーキングはデカールでしょうか?
ラウンデルの青と赤は自作された塗料でしょうか? もしよろしければ使用塗料を紹介して頂けないでしょうか? ハリケーンで使用出来ればと思っています。