私のブログ友のYさんの作品が、文部科学大臣賞に輝きました。
いつもは岡崎の市立美術館ですが、工事中のため京都文化博物館で催されました。
天気もよく桜も満開の中、平日の方が、すいているだろうと出かけました。
同じ京都文化博物館で、ターナー展も開かれていますが、それにもまして
力作の作品が、並んでいました。 ご本人にお会いできなかったのは
残念ですが、次の機会にいたしましょう。 おめでとうございました。
この後五条で昼食をいただき、円山公園のさくらを、外国の方が多く
凄い人でした。
知恩院前を、過ぎて蹴上に向かいます。
蹴上のインクライン どこで見ても桜はうつくしく咲いています
風が強く花びらも舞っています
南禅寺から哲学の道に廻りましたが、この道も観光客で一杯でした 途中で下に抜けて帰路につきました。
良く歩いたとおもいます。
おまけ 桜の花の下 記念になる絵が、撮れた。
聞いていた以上に海外の方が、見えられていました 錦市場も 凄かったです。
いつもは岡崎の市立美術館ですが、工事中のため京都文化博物館で催されました。
天気もよく桜も満開の中、平日の方が、すいているだろうと出かけました。
同じ京都文化博物館で、ターナー展も開かれていますが、それにもまして
力作の作品が、並んでいました。 ご本人にお会いできなかったのは
残念ですが、次の機会にいたしましょう。 おめでとうございました。
この後五条で昼食をいただき、円山公園のさくらを、外国の方が多く
凄い人でした。
知恩院前を、過ぎて蹴上に向かいます。
蹴上のインクライン どこで見ても桜はうつくしく咲いています
風が強く花びらも舞っています
南禅寺から哲学の道に廻りましたが、この道も観光客で一杯でした 途中で下に抜けて帰路につきました。
良く歩いたとおもいます。
おまけ 桜の花の下 記念になる絵が、撮れた。
聞いていた以上に海外の方が、見えられていました 錦市場も 凄かったです。
哲学の道も秋に行って桜が沢山有ったので花の時期は綺麗だろうなぁ・・・と思っていましたが、想像した通りです。
嵐山も綺麗でしょうね。
私は今年も地元で花見を楽しみました。
やっぱり京都は良いですね。
何度でも行きたい所ですが、マナーの欠片も無い
飛び交う漢字と記号には閉口します。
コメントありがとうございます。
桜の名所を見て回っていますから 観光客が
多いのはわかってましたが、それでも きれいな桜を
見れて満足しています。桜より絵画のほうが、
メインだったのですが、どちらもよかったです。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
京都良かったです 昼は五条のホテル最上階の
レストランで上からの風景を堪能しながら食事を
楽しみました。錦市場も海外の方が、食べ歩き
されています。今はその場で食べれるように
なっています。
コメントありがとうございます。
受賞作品少しわかるようになってきました 良かったです
京都に出かけるきっかけになりました 桜も満開で
食事も高いところでで、綺麗ま景色を堪能しながら
いただきました。今度は、人の少ない鞍馬寺に
行くことにします。