20日から今シーズン最後のスキーに行ってきました。憧れの北海道ニセコで滑れると
期待していきました。天候は2勝2敗の五分でしたが、雪質は下のゲレンデは、ザラメの重い雪。
リフト二本、三本と上がると良くなりましたが、パウダースノーとまではいきません
リフト券もラストシーズンの割引で安かったのですが、上で気持ちよく滑っても
最後にザラメ雪を超えないと、ホテルに着けないので、余力を残しておかないと
怪我をしてしまいます。
伊丹空港8時40分発の飛行機で出発 の待合で見つけたスターウォーズの機体です。
新千歳空港に10時半着 バスで3時間14時前にホテル着 早速着替えてゲレンデに出ましたが,
強い風とガスと寒さで滑るのは厳しかったです。
リフト券は4日券で10800+カード保証金1000 で 半日券と3日券でも同じなんです。
ホテルの窓から見たゲレンデ、すぐにリフトに乗れるのは楽です。
21日は朝から晴天で 真っ蒼 俄然やる気が出ます 9時半から講習が始まります 8時半からリフトが動くので
それまで同部屋の方とフリーで滑りに出ました。
まだ誰も上がっていない3本目のゲレンデ 一人乗りリフトは動いていません。
反対側に羊蹄山が、雄姿を見せてくれています 全体がこんなにはっきり見えるのは
冬場は年に何回くらいしかないそうで、ラッキーです 羊蹄山を見ながら滑りおります。
三本目のリフトを上がるのは、ここまでそれより上は歩いて橇を担いでいかないといけません。
きれいな景色です。 ここから降りるのは、出だしが、急ですが そこを過ぎるとなんとかなります。
ホテルより下の、道の両側はホテルの建設が、活発におこなわれています。日本じゃない風景に見えます
最終日は8時半から滑り初めて、晴天下存分に楽しみながら、講習の指摘を反復しチェックしてきました。
11時半にホテルに帰って 荷物の整理、荷物の発送を終わらせて 温泉に入って
13時45分に帰途につきました。
これで今シーズンのスキーは、終わり来シーズンに備えて体力づくりに 励みます。
それと5月、6月の展示会に間に合うように 模型の制作にも
気力を集中していきましょう。
期待していきました。天候は2勝2敗の五分でしたが、雪質は下のゲレンデは、ザラメの重い雪。
リフト二本、三本と上がると良くなりましたが、パウダースノーとまではいきません
リフト券もラストシーズンの割引で安かったのですが、上で気持ちよく滑っても
最後にザラメ雪を超えないと、ホテルに着けないので、余力を残しておかないと
怪我をしてしまいます。
伊丹空港8時40分発の飛行機で出発 の待合で見つけたスターウォーズの機体です。
新千歳空港に10時半着 バスで3時間14時前にホテル着 早速着替えてゲレンデに出ましたが,
強い風とガスと寒さで滑るのは厳しかったです。
リフト券は4日券で10800+カード保証金1000 で 半日券と3日券でも同じなんです。
ホテルの窓から見たゲレンデ、すぐにリフトに乗れるのは楽です。
21日は朝から晴天で 真っ蒼 俄然やる気が出ます 9時半から講習が始まります 8時半からリフトが動くので
それまで同部屋の方とフリーで滑りに出ました。
まだ誰も上がっていない3本目のゲレンデ 一人乗りリフトは動いていません。
反対側に羊蹄山が、雄姿を見せてくれています 全体がこんなにはっきり見えるのは
冬場は年に何回くらいしかないそうで、ラッキーです 羊蹄山を見ながら滑りおります。
三本目のリフトを上がるのは、ここまでそれより上は歩いて橇を担いでいかないといけません。
きれいな景色です。 ここから降りるのは、出だしが、急ですが そこを過ぎるとなんとかなります。
ホテルより下の、道の両側はホテルの建設が、活発におこなわれています。日本じゃない風景に見えます
最終日は8時半から滑り初めて、晴天下存分に楽しみながら、講習の指摘を反復しチェックしてきました。
11時半にホテルに帰って 荷物の整理、荷物の発送を終わらせて 温泉に入って
13時45分に帰途につきました。
これで今シーズンのスキーは、終わり来シーズンに備えて体力づくりに 励みます。
それと5月、6月の展示会に間に合うように 模型の制作にも
気力を集中していきましょう。
私も北海道(手稲)で滑ったことがありますが、雪質が良くて、自分が上手くなったかのような錯覚に陥りますよね。
3,5,6,7枚目の写真が特にいいです。
ホント気持ちよさそうですね!
来年に向けて体力作り・・・素晴らしいです。
私なんか身体を動かすことと言えばウォーキング(一応毎日1万歩以上)と釣りくらいしかありませんから、体が鈍る一方です。
この活力が模型にも生かされているのですね。
私なんぞ最近では戌の散歩位であります(汗)
コメントありがとうございます。
やはり北海道といえ 雪質は滑りやすいには
遠かったです 上達を考えるとこのほうが、いい
のかもしれませんが、クルクルと軽く回って
気分よく滑りたかったかな?
一日1万歩は見習わなければいけません。
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
i家で模型ばっかり作っているより 運動してはと
言われて40年ぶりに3年前にスキーを始めました。
若いころに滑っていたので、体が覚えていたようです
スキーがカービングに代わっているので、それに慣れる講習を受けました。
コメントありがとうございます。
わたしは冬山の経験は、ありませんが
雪のあるところは、気持ちが落ち着くようで
好きです。日頃から雪を見慣れていないから
でしょう。このツアーに女性の方も山口さんくらいの方も
見えられています。