レベル 1/72 ピーシューター です 操縦席は吉都のままでは 大きいので
削り取って、別な所から探した 座席を付けています 操縦桿と計器盤が
なかったので それらしく付けました。
これで胴体を張り合わせて、エンジン カウリングを付けて 塗装にかかります。
胴体はそのままで 主翼は黄色になるので 白サフを吹いておきました。
小物も組む前に やりやすい時に 先にマーキングを入れておきます。
尾翼の波型も 難しい 富士重のカレンダーの機体にします。
マルボロマンさんから いただいた同じキットを参考にさせて
貰っています 同じく筆塗なので まじかに見ると、緊張します。
胴体のラインとエンブレムが これからどうなるのか うまく書けない
筆塗も以前よりも 仕上がりは別にして、抵抗なくかかれる様には なりましたが
これはいいというのには ほど遠いです。
削り取って、別な所から探した 座席を付けています 操縦桿と計器盤が
なかったので それらしく付けました。
これで胴体を張り合わせて、エンジン カウリングを付けて 塗装にかかります。
胴体はそのままで 主翼は黄色になるので 白サフを吹いておきました。
小物も組む前に やりやすい時に 先にマーキングを入れておきます。
尾翼の波型も 難しい 富士重のカレンダーの機体にします。
マルボロマンさんから いただいた同じキットを参考にさせて
貰っています 同じく筆塗なので まじかに見ると、緊張します。
胴体のラインとエンブレムが これからどうなるのか うまく書けない
筆塗も以前よりも 仕上がりは別にして、抵抗なくかかれる様には なりましたが
これはいいというのには ほど遠いです。
尾翼の「新撰組」模様が綺麗に出来ていると思います。
胴体のラインもよれずに描けていて、「凄いなぁ~」と思います。
この後の、黄色塗装が肝ですね。
上手く発色してくれることを祈りつつ、楽しみにしています。
頑張ってください。
見てるだけで 手に汗握っちゃうぜェ!。
どんな色に仕上がるか楽しみです(^_^)
コメントありがとうございます
黄色はずっと苦戦してきました 下地の白を
きっちりしておけば、かなり上手くいくようで、
これからも黄色を 上手くなるように 数をこなして
いきます。
apuro さん
コメントありがとうございます。
手本があると緊張します 同じレベルに したい
のですが、どうでしょう。 絵を書く素質が
ちょっとでも 有ればいいんだけど
今まで秀でるものが なかったからね?
腹ポさん
コメントありがとうございます。
F105の迷彩の時に 色々作った色が余っていたので
それの中から 探しました オリーブドラブ系の
緑のようで 写真ではよく解らないけど、自分の
イメージでいきます。
自分に一番合う筆があるはずです。
文盛堂でもいろいろありますから、いろいろ試してみてください。ちなみにわたしは0/5でほとんど描いてます。
コメントありがとうございます
筆は細かいところは、10/0 を使いますが なかなか
いいのに当たらないです。細い筆だから と言って
上手く書けるとは限りませんね。
ももりさん
コメントありがとうございます
ブログの模型クラブには入っていましたが、毎月の
例会や展示会のあるクラブには入っていなかったので
好きな人ばかり集まって 一緒に作りながら話す
のは 新鮮なものがあります。
大変な手術だったのですね よく我慢されていた
と思います。 しばらく養生してください。
薄く塗り重ねていくんですね、
でもやっぱり難しそうであります。
派手な塗装がいいですね♪
それにつけてもこのP-26の塗装は派手ですね。
なかなか作り甲斐(塗り甲斐?)があるんではないでしょうか。
でも白や黄色など発色に気を使う色が多いですね。
コメントありがとうございます。
予定はみんなすんで、P26 だけなので きっちり
作りたいと思ってますが、手がゆうことを きいてくれる
かが心配です。
シミヤンさん
コメントありがとうございます。
塗りごたえがある機体です ちいさいのでチマチマ
塗っていても時間はかからないはずですが、
面相の10/0 でも 思うようにいかない事
ばかりです 好きな塗装に出来るのが
気分的にもいいです。