田中克自氏直伝の講習会に出かけて その時に作り始めた
ホビィーボスの72 M.S.406 とフロッグのD520 です
まずMS406を完成しました 田中流筆塗り頭でわかっても
実際に筆を動かすと まだまだ判らない事ばかり
はずかしいけど 公開します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/d229dceb46267db91093f04fa83e2c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/ca5b13473fde162d7cfa3ed6db5b305f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/7aa59601fdc4b3d34bae093cc181207a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/465843ae405ab204403beff9c89e54e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/82bef8bb3afa9ea4137b3b3482479062.jpg)
以前に作ったハセガワのMS406二機と並べてみました 8のマークも
まだまだ 甘いです 冬季迷彩は黒の所を塗ってから白を塗りましたが
黒が溶けてグレーになりそうで エナメルの白を塗ってからラッカーの白で
整えました。 MS328 は筆書きに自信なく デカールをそのまま使用しました。
ホビィーボスの72 M.S.406 とフロッグのD520 です
まずMS406を完成しました 田中流筆塗り頭でわかっても
実際に筆を動かすと まだまだ判らない事ばかり
はずかしいけど 公開します
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/fe/d229dceb46267db91093f04fa83e2c0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/84/ca5b13473fde162d7cfa3ed6db5b305f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/1d/7aa59601fdc4b3d34bae093cc181207a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/fe/465843ae405ab204403beff9c89e54e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c0/82bef8bb3afa9ea4137b3b3482479062.jpg)
以前に作ったハセガワのMS406二機と並べてみました 8のマークも
まだまだ 甘いです 冬季迷彩は黒の所を塗ってから白を塗りましたが
黒が溶けてグレーになりそうで エナメルの白を塗ってからラッカーの白で
整えました。 MS328 は筆書きに自信なく デカールをそのまま使用しました。
いつもありがとうございます
昔航空ファンに連載もあり 翻訳本も
多数よみ古くより惹かれている国なんです
芬蘭への憧憬。 お見事であります!。
芬へのこだわり、こんど聞かせてください。w
ぜひ。
コメントありがとうございます
実際にご覧になるとよく判るのですが、写真は
上手くボケていますからごまかせます。
キットが小さいので何回も塗り重ねが出来ます
48の大きなのでは苦痛です。
シロイルカさん
コメントありがとうございます
フィン空の機体は複葉から爆撃機まで数多くありますから、作る楽しみは尽きません まだまだ
作りたいキットが残っています。
JackD さん
コメントありがとうございます
あの本本屋で立ち読みして、図書館にリクエスト
して買ってもらい、それを借りてじっくり読みました 箱裏のパレットはアイデアだと思います
塗装が楽に出来ます
マルボロマンさん
コメントありがとうございます
チョッと心の隙を突かれました、番号が同じじゃ
なかったら書いていたかもしれません。
逃げずに描きましょう。失敗しても関係ないんですから。失敗できない辛さは見ないほうがいいと思います。
フィン空軍は絵になるマーキングが多くて楽しめます。
しかも緑に筆ムラやハケ目が無いとは・・(汗)