飛行機だい好き パートⅡ

プラモデルと旅行 ハイキング の写真を
基本に不定期に載せたいと思っています。

Savoia・Marchetti S.M.79

2018-03-19 20:49:42 | Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209
T-4 が完成して 次の機体に掛かります 作品展のエピソード 地中海 にちなんで
古いキットを、探してきました エァーフィックスの1/72 サボイア・マルケッティSM.79 
三発機を作ろうと買っておいたキットです。 筆塗りにピッタリな塗装が、ありますので
リハビリにちょうどいいかもしれません。





箱は潰してほかのキット5点と一緒に混在していました。同じ色調の部品を集めてみると もれはないようです。



イタリア機は後どこかに レジアーネ があったはずです または紅の豚にするかな?



コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 川崎 T-4  ブルーインパル... | トップ | ニセコ・ひらふ »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
サボイア・マルケッティ ナイスチョイスですね。 (0-sen)
2018-03-19 22:49:52
おお!エアのマルケッティSM.79 ではないですか! 当時としては唯一のキットでしたね。その後、イタレリなんかからも登場したし、タミレリブランドでも出ていますね。1/48ではトランぺッターのキットがあったと思います。
イタリア機独特の迷彩塗装が難しそうですが、筆塗りのリハビリとしては最適なキットかもしれないですね。貴殿の筆塗りの妙技が楽しみです。頑張って下さい。
返信する
S.M.79 (腹ポ)
2018-03-20 10:23:21
エアフィックスを作られるんですね。
私もイタレリを作りたいと考えてはいるのですが、展示会までに手を付けられるかどうか?(~_~;)

ちなみに私が作りたいのは、スペイン内戦の鶏マークのものです。
http://provenzana.blogspot.jp/2011/05/
返信する
Unknown (日の丸航空隊)
2018-03-20 20:43:51
サボイアは独特の形をしていますね。
イタリア機はシュナイダートロフィーに出ていた頃のが好きです。(笑)
イタ機作ったこと無いので、チャンスがあったら挑戦してみたいです。
返信する
Unknown (クラキン)
2018-03-21 06:32:35
私もイタレリの72で同型機を積んでますが、まだ手を付けていません。
イタリアというとマッキやフィアットもありますが、みな独特の雰囲気があて、プラモデルとしては凄く魅力的です。
地中海と言えば北アフリカ戦線も良さそうですね。
サンテックの最後の搭乗機F-5(P-38偵察型)もあります。
返信する
Unknown (あきみず)
2018-03-24 21:32:10
O-sen さん
コメントありがとうございます。
長い間ほってあったのが、日の目をみそうです。
イタリア機の迷彩は、独特で筆塗りに最適な
細かさを、どれくらいに書けるか やってみます。

腹ポさん
コメントありがとうございます。
スペイン内戦機も、候補の一つだったのですが、
プロファイルの表紙写真も、見つけたので
そちらにします。各種の塗装が、あり迷いました。
1/40 のマジステールが、出来そうにないです。

日の丸航空隊さん
コメントありがとうございます。
フォードトライモーター、Ju52,、の機体もあわせて三機
並べる予定で買ったものです。それにしても
長くかかってやっと、かかれます。

クラキンさん
コメントありがとうございます。
イタリアの単発機は、少し作ったので 筆塗りの
基本に戻れるように選びました。どっかで作れる
機会を探してました。こんな課題が無いと作る
チャンスが、訪れないかもしれません。
次の例会で様子を探ります。
返信する

コメントを投稿

Ju87B、P-26、SM.79、ワールウインド,Me209」カテゴリの最新記事