ハセガワとイタレリ の ハリアーは少しずつ進めていましたが、
かたちになるまでに 至りませんでした やっぱり古いキットという事もあり
イタレリ ハリアーⅡは、手を加える所がありました。
ハセガワのキットも 排気管部を塗装してからでないと 組めないようで
意外と 手こずってます。
ハリアーⅡは 機首に色んな突起が、追加されている 形式が 違うからだと思います。
それらしくジャンク品から 切り出します 先端は 透明になっているので 先が丸い
透明プラから 切り出して 中央にブルーの 着色をします
左がハリアーⅡ 右がハセガワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/328735531980bc858737d8ae38980ed1.jpg)
主翼上面に ひけが、出ているので パテ埋めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/190789d7385f67091f4463608e9d3d32.jpg)
機種先の 突起が完了しました 雰囲気だけこんな感じと します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/9dca1a5cdcd6f642d31b1df079e35a9e.jpg)
上から タミヤ48 シーハリアー 排気口付近の 参考に持ってきました 写真で見ても 翼の陰に
なったり 増加タンクで よく見えるのが、無かったので。
中が ハリアーⅡ 下がハセガワ エアーインテイクと排気口の間が、別部品になっていて
排気部品を先に入れないと 組めない 上の二個は そんな必要はないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/2ebbaa2469fe45d14b48507f1d077c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/832d91d7385349c4de6a64b21a6f18da.jpg)
二機の塗装も 勝手が違うみたいで 難儀しそう タミヤの48は 作りません。
かたちになるまでに 至りませんでした やっぱり古いキットという事もあり
イタレリ ハリアーⅡは、手を加える所がありました。
ハセガワのキットも 排気管部を塗装してからでないと 組めないようで
意外と 手こずってます。
ハリアーⅡは 機首に色んな突起が、追加されている 形式が 違うからだと思います。
それらしくジャンク品から 切り出します 先端は 透明になっているので 先が丸い
透明プラから 切り出して 中央にブルーの 着色をします
左がハリアーⅡ 右がハセガワ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/a8/328735531980bc858737d8ae38980ed1.jpg)
主翼上面に ひけが、出ているので パテ埋めします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/07/190789d7385f67091f4463608e9d3d32.jpg)
機種先の 突起が完了しました 雰囲気だけこんな感じと します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/80/9dca1a5cdcd6f642d31b1df079e35a9e.jpg)
上から タミヤ48 シーハリアー 排気口付近の 参考に持ってきました 写真で見ても 翼の陰に
なったり 増加タンクで よく見えるのが、無かったので。
中が ハリアーⅡ 下がハセガワ エアーインテイクと排気口の間が、別部品になっていて
排気部品を先に入れないと 組めない 上の二個は そんな必要はないんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/8f/2ebbaa2469fe45d14b48507f1d077c77.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/12/832d91d7385349c4de6a64b21a6f18da.jpg)
二機の塗装も 勝手が違うみたいで 難儀しそう タミヤの48は 作りません。
コメントありがとうございます。
今月発売のスケビを見て ハリアーの変革を
知りました エンジンとの出会いが、ないとこの機体は
誕生しなかったのでしょう。一度岩国のほうの
基地で見ましたが 凄いと思いました。
国籍マークやら デカールを使いたいのです。
筆ではかなり難しい
エンジンの位置は変わらないように見えますので
機体前後の延長何ですね。
2キット同時進行はいろいろと比較できる点が面白いんですが
なかなか大変なので頑張ってください。
コメントありがとうございます。
O-sen さんに教えてもらった スケビを見ながら
ハリアーⅡの違いや 進化の具合など 読みながら
進めています 色んなメーカーからキットは、発売されているのに、気が付かなかったのは 興味がなかった
からでしょうね。 テーマが決まらなければ 作らない?
ハヤテさん
コメントありがとうございます。
ハリアーは、色んな型に派生せているので
模型メーカーごとに、揃えても 面白いと思います
ジェット機をあまり作らないので、勝手が違うようのか
苦戦しています
きっと一長一短はあると思いますが
そこら辺が楽しいのでしょうね♪
レポートを楽しみにしてます。
完成形を比べるのは勿論、作りながら両社の違いを比べるのも面白いでしょうね。
大変でしょうが、頑張ってください。