エディアルド 1/72 Bf110G-2 とマッチボックス 1/72 Bf110 が完成しました。
朝から良い天気で昼までディスコンの試合をしてきて、昼からの方が太陽の向きが
よくなるので撮影に行きました。冬季塗装に晴天と言うのもおかしいかもしれませんが
よしとしてください。
エディアルドのG-2 からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/e247db55e769d31fdf188fded76ab60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/447b36108956853539cd673c2172dfec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/6c76de6a94c1e07ca2f404c09e1ff3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/d8f42de1be629afb92e69724f6349393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/95fdfe27b9ab16f6c3cdb6143ab78391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/144c2659a334e205219120c83def836b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/94ff583ad5b3e9ce93abab19e673d9b6.jpg)
マッチボックスのキット スズメバチのデカールは写真と合わなかったので筆書きしました。
72 なので筆ではかなり無理がありましたが、ここまでで精一杯でした。
キットのキャノピーをなくしていたので、エディユの余ったキャノピー後ろを使い
前はジャンク品を探してつけると後ろと合わずに段が出てたので、
前を開いた状態にして誤魔化ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/d7066159563f6b1308c2eeba7c23f5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/8d826742d56082cbfdd77c6093e5039d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/dcd8efecbe0ed869f756c7b208e5b032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/bca72cfab0b80817035353d9eee199f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/df753a41f3f4b30ff5f47c0c57afedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/843613d5de550e7f4e55ff31faec0e7e.jpg)
二機一緒に並べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/d6ac8684fc5578b472b051f34bd73a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/28022354d0da7db7d9cc2674673e9a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/9494b48aafe35b38350aff870a871817.jpg)
次は橘花になります まずはエンジンを短くしてカウルの中に
入るようにから、それらしく配管する予定です。
朝から良い天気で昼までディスコンの試合をしてきて、昼からの方が太陽の向きが
よくなるので撮影に行きました。冬季塗装に晴天と言うのもおかしいかもしれませんが
よしとしてください。
エディアルドのG-2 からです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/55/e247db55e769d31fdf188fded76ab60c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/04/447b36108956853539cd673c2172dfec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/44/6c76de6a94c1e07ca2f404c09e1ff3bc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/cc/d8f42de1be629afb92e69724f6349393.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/68/95fdfe27b9ab16f6c3cdb6143ab78391.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/f1/144c2659a334e205219120c83def836b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/df/94ff583ad5b3e9ce93abab19e673d9b6.jpg)
マッチボックスのキット スズメバチのデカールは写真と合わなかったので筆書きしました。
72 なので筆ではかなり無理がありましたが、ここまでで精一杯でした。
キットのキャノピーをなくしていたので、エディユの余ったキャノピー後ろを使い
前はジャンク品を探してつけると後ろと合わずに段が出てたので、
前を開いた状態にして誤魔化ししました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/c7/d7066159563f6b1308c2eeba7c23f5ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/68/8d826742d56082cbfdd77c6093e5039d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/dcd8efecbe0ed869f756c7b208e5b032.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/34/bca72cfab0b80817035353d9eee199f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9a/df753a41f3f4b30ff5f47c0c57afedfa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/18/843613d5de550e7f4e55ff31faec0e7e.jpg)
二機一緒に並べます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/3a/d6ac8684fc5578b472b051f34bd73a2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d9/28022354d0da7db7d9cc2674673e9a46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/22/9494b48aafe35b38350aff870a871817.jpg)
次は橘花になります まずはエンジンを短くしてカウルの中に
入るようにから、それらしく配管する予定です。
いつもながら筆塗り独特の味と迫力のある素晴らしい作品です。
綿雲の浮かぶ綺麗な晴天下での撮影も良いです。
斑点迷彩、冬期迷彩それぞれの味があって楽しいですし、冬期迷彩は下地の迷彩が薄らと見えて、更にマーキングとも一部重なっているのがリアルです。
機首のスズメバチマークも左右のバランスがちゃんと取れていて素晴らしいです。
2機並べるとシルエットの違いが良く判ります。
ほっそりとスマートなエデュに対して、マッチはふっくらとしています。
特に機首とエンジンナセルに違いがはっきりと出ています。
新旧の作り比べも楽しいですね。
コメントありがとうございます。
蜜柑山を発掘すると古いキットばっかり出てきます
今回の様に新キットと古いキットの差がありましたが
完成まで持っていけたのが、嬉しい限りです。
まだこんなキットばかりがありメーカーさんには
申し訳ないですが、手持ちのキットで今後も
楽しませてもらいます。
マッチの方の前部キャノピーはどうなることかと思いましたが、ジャンク品があって良かったですね。
開けたことで違和感なく仕上がっています。
スズメバチの手描きも凄いです。
クラキンさんが仰るように左右のバランスがちゃんと合っていて素晴らしいです。
橘花も楽しみにしています。
コメントありがとうございます。
もう古いキットしか残っていなくて、0になるまで
減らないでしょう?手持を完成させていきたいです
デカールも使えるのが少なくなるでしょうから
手書きで補っていかないといけません。
スズメバチはこれ以上は望めないので
筆の良いのを探してみます。
橘花は無塗装になる予定ですが、エンジンを
両側乗せる組み立てに集中します。
私は末期的老眼で萎えてますが意欲的な造作が見事です。
コメントありがとうございます。
筆塗りは昔に比べると衰えが見えてきています
古いキットの完成でこのまま続けて
新キットは買わないのではないでしょうか。